ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1237064
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

高原満喫トレッキング(美ヶ原〜霧ヶ峰)

2017年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 bluemoon0914 ainaman その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
11.5km
登り
289m
下り
282m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:53
合計
7:03
距離 11.5km 登り 292m 下り 292m
8:20
11
8:39
9
8:48
8:49
4
8:53
37
9:30
9:43
23
10:06
10:31
4
10:35
10:36
29
11:05
6
11:11
11:17
5
12:37
49
13:26
14:25
4
14:29
14:31
18
14:49
26
15:15
15:21
2
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【美ヶ原】山本小屋ふるさと館無料駐車場に停車
【霧ヶ峰】車山肩の無料駐車場に停車
コース状況/
危険箇所等
どちらも危険個所はなし。
山本小屋ふるさと館に到着。準備を整え出発します。
山本小屋ふるさと館に到着。準備を整え出発します。
今日は初の子連れ登山。まぁ、今日の山二つなら登山というよりハイキングですが、ダブルヘッダーかつ距離が長いので完走できるかちょっと不安。
今日は初の子連れ登山。まぁ、今日の山二つなら登山というよりハイキングですが、ダブルヘッダーかつ距離が長いので完走できるかちょっと不安。
今の今まで雨だったので雫がいい具合についています。
今の今まで雨だったので雫がいい具合についています。
馬?ポニー?と戯れるムスコ。
馬?ポニー?と戯れるムスコ。
こんなおされな髪飾りつけたお馬さんもおります。
こんなおされな髪飾りつけたお馬さんもおります。
王ヶ頭ホテルを望みます。
王ヶ頭ホテルを望みます。
槍さんがお出迎えです。
1
槍さんがお出迎えです。
うーん、雲が厚い。まぁ天気悪い予報だったから雨が降ってないだけましかなぁ。
うーん、雲が厚い。まぁ天気悪い予報だったから雨が降ってないだけましかなぁ。
美しの塔は行きはスルーで。
美しの塔は行きはスルーで。
マクロレンズ持ってくればよかった。
マクロレンズ持ってくればよかった。
今回はアルプス展望コースより王ヶ頭を目指します。
今回はアルプス展望コースより王ヶ頭を目指します。
牛祭り。
トイレもポイントポイントにあるので子連れでも安心です。
トイレもポイントポイントにあるので子連れでも安心です。
ムスコがカメラで蜂撮れってうるさい・・・。
ムスコがカメラで蜂撮れってうるさい・・・。
高度感があっていいですねぇ。
1
高度感があっていいですねぇ。
最高のハイキングです。
最高のハイキングです。
また撮れって。
もういいだろ・・・。
もういいだろ・・・。
道は特にガレてるでもなく、泥や滑るでもなく、安全です。
1
道は特にガレてるでもなく、泥や滑るでもなく、安全です。
気温は15度前後でしょうか?とても空気が気持ちいいです。夏だとは思えません。
気温は15度前後でしょうか?とても空気が気持ちいいです。夏だとは思えません。
もう、いい加減にしてくれ・・・。
1
もう、いい加減にしてくれ・・・。
雲が多いのが残念です。
雲が多いのが残念です。
高山植物が咲き乱れ最高の山歩きです。
高山植物が咲き乱れ最高の山歩きです。
諏訪湖でしょうか?
諏訪湖でしょうか?
おじいちゃん・・・
おじいちゃん・・・
御嶽山もうっすら。
御嶽山もうっすら。
烏帽子岩に到着。
烏帽子岩に到着。
雲が若干晴れて青空がでてきました。
雲が若干晴れて青空がでてきました。
気持ちいい♪
仙人降臨!!
仙人笑った!!
いつものポーズで。
いつものポーズで。
「ムスコよ、最高の景色だろう?」
「とーちゃん、早く蜂探しにいこうよ?」
1
「ムスコよ、最高の景色だろう?」
「とーちゃん、早く蜂探しにいこうよ?」
ばんざーい!!
あ!!っとムスコが何かを見つけました。
1
あ!!っとムスコが何かを見つけました。
鹿がいました。初めて見たと大はしゃぎ。
1
鹿がいました。初めて見たと大はしゃぎ。
足の裏がかゆいそうです。
1
足の裏がかゆいそうです。
王ヶ頭方面はまだ雲の中。
王ヶ頭方面はまだ雲の中。
それではまた出発です。
それではまた出発です。
青空がきれい
穂高がくっきり見えます。
穂高がくっきり見えます。
あと少し・・・。
あと少し・・・。
あ、アシナガ!!写真撮って!!
・・・・・・
あ、アシナガ!!写真撮って!!
・・・・・・
もう少しで山頂です
もう少しで山頂です
電波塔が見えてきました。
電波塔が見えてきました。
無事、LEG1完走!!
ムスコがんばりました。
1
無事、LEG1完走!!
ムスコがんばりました。
メカメカしいこの景色。
メカメカしいこの景色。
展望はこんな感じ・・・。
たまに雲が晴れて見えたりします。
展望はこんな感じ・・・。
たまに雲が晴れて見えたりします。
セミも捕まえました。
1
セミも捕まえました。
それでは下山してLEG2と行きましょう。
それでは下山してLEG2と行きましょう。
王ヶ頭ホテル
穂高連峰がさようなら。
穂高連峰がさようなら。
アップで。
槍さんも手を振っています。
槍さんも手を振っています。
ナイスブルー!!
ナイスブルー!!
空気感や雲が秋を感じさせる今日この頃
空気感や雲が秋を感じさせる今日この頃
蓼科山は雲に隠れてます。
蓼科山は雲に隠れてます。
この感じ、好き。
この感じ、好き。
美しの塔あたりから
美しの塔あたりから
鐘を見たら鳴らさずにはいられない世代・・・
鐘を見たら鳴らさずにはいられない世代・・・
いやぁ、気持ちいいぃぃぃぃぃ。
いやぁ、気持ちいいぃぃぃぃぃ。
蓼科山がちょっくら顔を出しました。
まってろよ、すぐ近くにいってやるからな!!
蓼科山がちょっくら顔を出しました。
まってろよ、すぐ近くにいってやるからな!!
無事下山です。
ムスコ、結構な距離だったががんばりました。
1
ムスコ、結構な距離だったががんばりました。
ご褒美にコケモモソフトクリームたべり。このあと、ごっそり落としましたorz
ご褒美にコケモモソフトクリームたべり。このあと、ごっそり落としましたorz
オレは前回に引き続きワサビコロッケで♪うまっ。
それでは、LEG2:霧ヶ峰にむかいましょー!!
オレは前回に引き続きワサビコロッケで♪うまっ。
それでは、LEG2:霧ヶ峰にむかいましょー!!
1時間ほど車を走らせ、(メンバーは車の中でみんな寝てたから)あっという間に車山肩に到着。その間オレは睡魔と戦い必死で運転しておりましたw
1時間ほど車を走らせ、(メンバーは車の中でみんな寝てたから)あっという間に車山肩に到着。その間オレは睡魔と戦い必死で運転しておりましたw
それではあの球体が見える山頂まで行きましょう。
それではあの球体が見える山頂まで行きましょう。
ムスコ、疲れも見せず歩きます。
1
ムスコ、疲れも見せず歩きます。
先ほどまでいた美ヶ原が遠くに見えます。
先ほどまでいた美ヶ原が遠くに見えます。
このあたりから、天気が良くなりすぎて暑いったらありゃしない。日光がきついです。
このあたりから、天気が良くなりすぎて暑いったらありゃしない。日光がきついです。
さぁ、今度はヤツらがお出迎えです。
1
さぁ、今度はヤツらがお出迎えです。
いつ見ても圧巻の雄姿。
いつ見ても圧巻の雄姿。
諏訪富士もあんなに近くに。
諏訪富士もあんなに近くに。
八ヶ岳全景。
あっという間に車山山頂に到着です。
あっという間に車山山頂に到着です。
本日で、百名山2座制圧。
本日で、百名山2座制圧。
蓼科山アップ。
北横岳もいます。
1
北横岳もいます。
赤岳、阿弥陀岳。
1
赤岳、阿弥陀岳。
アップで。
南アルプス〜北アルプス〜八ヶ岳連峰まで360度最高の大パノラマを望めます。
天気も良くなってよかったぁ。
南アルプス〜北アルプス〜八ヶ岳連峰まで360度最高の大パノラマを望めます。
天気も良くなってよかったぁ。
先ほどまでいた美ヶ原もはっきり見えます。
先ほどまでいた美ヶ原もはっきり見えます。
われらが地元の上州方面も忘れてしまっては困ります。
1
われらが地元の上州方面も忘れてしまっては困ります。
根子岳〜四阿山〜草津白根山〜浅間山までよく見えます。
根子岳〜四阿山〜草津白根山〜浅間山までよく見えます。
おなか減ったのでカップラーメンで昼食にします。
1
おなか減ったのでカップラーメンで昼食にします。
初山頂カップラーメン。喜んでくれてよかったです。
初山頂カップラーメン。喜んでくれてよかったです。
気象レーダーだそうです。
気象レーダーだそうです。
車山神社の背景に八ヶ岳。
車山神社の背景に八ヶ岳。
グライダーも飛んでおります。
グライダーも飛んでおります。
ヤツを望むシリーズ1
ヤツを望むシリーズ1
ヤツを望むシリーズ2
1
ヤツを望むシリーズ2
ヤツを望むシリーズ3
ヤツを望むシリーズ3
ヤツを望むシリーズ4
ヤツを望むシリーズ4
ヤツを望むシリーズ5
完全に被ってるやん!!
ヤツを望むシリーズ5
完全に被ってるやん!!
ヤツを望むシリーズ6
いい笑顔!!
ヤツを望むシリーズ6
いい笑顔!!
最後に車山神社をお参りして下山しましょう。
1
最後に車山神社をお参りして下山しましょう。
よくできました!!
1
よくできました!!
最後は急な階段なので気を抜かないように。
1
最後は急な階段なので気を抜かないように。
整備された木道で歩きやすいです。
整備された木道で歩きやすいです。
と思ったら、足場の悪いところもあるので気を付けて。
と思ったら、足場の悪いところもあるので気を付けて。
あっという間に下山完了です。
あっという間に下山完了です。
皆さんお疲れ様でした。
初登山の我が子よ、長い距離よく頑張った!!また行こうね。
1
皆さんお疲れ様でした。
初登山の我が子よ、長い距離よく頑張った!!また行こうね。

装備

個人装備
ハードシェル(Bailo CRAZY JACKET 3M) ミドルレイヤー(MAMMUT Asko Shirt) ベースレイヤー(Bailo YATSU-J 1M) パンツ(Bailo GLYDER PANT 4/1M) レインパンツ(Bailo Microcord RAIN PANT 1M) サポートタイツ(CW-X スタビライクス) ハット(Mammut MTR Visor) ブーツ(SCARPA Mont Blanc Lite GTX) バックパック(ドイター AirContact45+10) カメラ(NIKON D300S) レンズ(TAMRON 18-270mm VC) 腕時計兼高度方位計(CASIO G-SHOCK RANGEMAN) ロガー(Xperia XZ) タオル 靴下(SmartWool phd heavy crew) サングラス(Briko santorini) スタッフバッグ(GRANITE GEAR eVent SIL DRYSACK M(18L)) 着替え(シャツ×1&靴下×1&タオル×1) ハイドレーション(Osprey Hydraulics 2L Reservoir)&水分1.5L クッカーバーナー(JetBoil Minimo) カトラリー ヘッドライト 靴紐スペア レジャーシート 非常用チョコレート インシュロックタイ テーピングテープ 傷あてパッド ペット飲料500ml×1 水500ml×1

感想

今回は百名山を進めたいとの要望を受け、1日で2つ百名山すすめられる「美ヶ原」〜「霧ヶ峰」のダブルヘッダーを計画。標高差もあまりないほぼ高原歩きのため、夏休み中のうちのムスコも連れてってあげれば思い出になるかな?と誘ってみると快諾。距離は長めだが連れていくことにしました。

【LEG1:美ヶ原高原】
朝5時に高崎を出発し、メンバーピックアップし、8時30分頃美ヶ原に到着。麓は雨に見舞われていたが、車で高度を上げていくと雨も弱くなり、レインウェアなしで歩ける程度に。準備運動をして出発し、てくてく高原歩き。雲は厚いため日差しはないが、暑くも寒くもなく適温でハイキングに最適な気温。足場も悪くなく歩いていて気持ち良かったです。今回はアルプス展望コースから王ヶ頭を目指しました。高度感満点でとても気持ち良いコースです。小さな子がいても安全なコースだと思います。ただ、距離が長いかなぁ。距離長いけど傾斜はほぼないため、初めての我が子には最適だったかなと思います。
王ヶ頭山頂からはアルプスの山々を望むことができます。前回来たときは11月だったと思うのですが、その時より高山植物も咲き乱れ、目を癒してくれました。ムスコが蜂の写真を撮れというのが頻繁なくらい、蜂が花に寄って来ていて生物のバリエーションにも富んでいます。
下山後は山本小屋ふるさと館で山バッチをゲットし、ワサビコロッケ食べて霧ヶ峰に向かいました。

【LEG2:霧ヶ峰高原】
美ヶ原を下山後、車を1時間ほど走らせれば霧ヶ峰高原に到着です。車山肩の無料駐車場に車を停め、登山開始です。最初は湿原脇を通過しての山頂を目指すコースを予定していましたが、逆走でいってしまいました。若干ガレ道の登りが続きますが特に危険個所もなく、だらだらとした登りをつづけていくとあっという間に車山山頂に到着です。
車山山頂はたくさんの人でにぎわっていました。
南アルプスから北アルプスまでの大パノラマと、目の前に広がる八ヶ岳連峰の堂々たる姿は目に焼き付きます。
若干我が子も疲れ気味でしたが、カップラーメンを食べてご満悦。下山は先陣を切っておりました。
下りは湿原までが若干急な階段ですが気を抜かなければ特に危険はありません。その後、湿原の中を歩いていくと30分ほどで車山肩に到着です。
チャップリン?だかで山バッチをゲットし、少し休んで高崎に帰還しました。

初登山だった我が子もダブルヘッダーを制しよく頑張りました。次回はどこに行こうか模索中です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら