記録ID: 123750
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
黒戸尾根を登ってきました
2011年07月24日(日) [日帰り]


コースタイム
3:45→刃渡り6:00/6:10→七丈小屋7:15/7:30→頂上9:00/10:00→七丈小屋11:00/11:15→笹の平12:40/12:55→下山13:35
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
ほぼ一月振りの山歩き、期待を胸に膨らませていざ出発!!
双葉SAで仮眠をしてから、登山口Pへと車を走らせる。
すでに20台ほどが止まっており、うち数台はいま正に向かわんとする人達も。
ささっと準備を済ませて、久しぶりのエレキを灯しての山歩き、足元を気にしながら黙々と歩を進める。
しだいに明るくなり、お日様の姿も確認できてテンションが上がるも、すぐにお日様は雲の中にて・・・、引き続き黙々と歩を進めるのみ。
順調に高度を稼ぐことができ、刃渡りにて一服、そして七丈小屋で小休憩する。
だんだんと植生も変わり、8合目御来光場に辿り着く頃には空に少し晴れ間も出てきて、いよいよ高山帯のクライマックスを迎える。
三本剣を過ぎるとガスの切れ間にうっすらと山頂部が見えてきて、最後の力を入れて一気に歩を進める。
3年ぶりに山頂に立つ。
前回は雨にて展望はなし、今回も雲にて展望は・・・、ただ時折り雲が切れると北沢峠へと下りていく方面が見えた。
予定よりもはやく山頂に着くことができたため、展望は・・・であったが久しぶりに長居をしてしまった。
ただ残念なことばかりではなく、下り直下の分岐にてライチョウ3羽と出会う。
なんかとってもうれしくなってしまった。
さて、下りは少しトレランチックに走ってみたりする。
個人的には、刀利天狗から八丁登りまでのトラバース部分や笹の平から尾白川渓谷道までのトラバース部分が、自然と足を出すことができて心地良かった。
あとは、どこまでも足を出し続けることができる自分のペースというものをはやく見出したいと思いました。
さて、次はどこへ行こうかな!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する