ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ツ周遊(渋の湯〜黒百合〜ニュウ〜高見石〜麦草峠)

2011年07月23日(土) 〜 2011年07月24日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
885m
下り
612m

コースタイム

7/23:11:15〜11:50渋の湯-14:10黒百合ヒュッテ
7/24:7:00黒百合ヒュッテ-8:20ニュウ-9:30白駒池-10:40高見石-11:50麦草峠
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:茅野駅〜渋の湯 10:25発のバス(バス停前のチケットセンター?で事前にチケットを購入)
帰り:麦草峠〜茅野駅 11:55発のバス
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
 渋の湯登山口に受付があり、記入して出します。急いでる人は書いて持参した方がいいでしょう。
 ちなみに登山口は、バス停前の渋御殿湯に向かって右方向。
 トイレは、逆の左方向に駐車場があり、その手前。

【道の状況】
 ・渋の湯〜黒百合ヒュッテ間、唐沢鉱泉との分岐から先は、大きな岩を跳んで歩く道になりますが、
  苔むした岩が雨で濡れて滑り、とても怖かったです。慎重に!
 ・2日目に歩いたルートも、全般的に岩が多く雨の後のせいか滑りやすいので気をつけましょう。
 ・ハイライトのニュウも高見石も、大きな岩を登っていく感じです。

【黒百合ヒュッテテント場】
 ・利用料金1000円
 ・20張くらいでしょうか。
 ・現在、水場使用不可のため、飲料水は受付前に置いてあるタンクにためてある水を汲みます。
  手洗い・歯磨き等は、水道の水を使えます。(飲用不可)
 ・木の板、スノコが使えます。(早い者勝ち)
 ・トイレも水洗できれい。
 ・缶ビール(350ml)500円、(500ml)650円、生ビール700円

【記録用】
 朝4:30の気温:14度。フリース、インナーダウンで就寝。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋の湯バス停に到着。
渋の湯バス停に到着。
北八つ特有の苔むす森です。
北八つ特有の苔むす森です。
美しい森。
だんだん岩が多くなってきました。
だんだん岩が多くなってきました。
マイテントです。
1
マイテントです。
緑のテントがたくさん。
1
緑のテントがたくさん。
食後のコーヒータイムです。
脚の間から失礼。
食後のコーヒータイムです。
脚の間から失礼。
翌朝。中山峠から少し登った展望台。
翌朝。中山峠から少し登った展望台。
明るいけれど、霧に煙る。
明るいけれど、霧に煙る。
朝陽の当たるもののけの森。
1
朝陽の当たるもののけの森。
立派な木。
ニュウのてっぺんから。
ニュウのてっぺんから。
霧も晴れてきました。
霧も晴れてきました。
大きなコメツガ。
大きなコメツガ。
陽のあたる山道。
1
陽のあたる山道。
ワタスゲの咲く白駒湿原。
1
ワタスゲの咲く白駒湿原。
こういう道に出るとほっとする。
1
こういう道に出るとほっとする。
座れるところがあれば、ここでゆっくりしたかった。
座れるところがあれば、ここでゆっくりしたかった。
真っ青な空に白い月。
真っ青な空に白い月。
突然現れる白駒池。
突然現れる白駒池。
ニュウって、乳だったんだ。
ニュウって、乳だったんだ。
絵になる場面がたくさんで困ってしまう。
絵になる場面がたくさんで困ってしまう。
幸せ感じる森の道。
幸せ感じる森の道。
ザックをデポして高見石によじ登る。
ザックをデポして高見石によじ登る。
白駒池があんなに小さい。
白駒池があんなに小さい。

感想

初めてのソロテント山行に行ってきました。
テント場は、黒百合ヒュッテにしました。以前参加したイベントのメンバーが、再度イベントでここに泊まることになっていたので、心強いなと思い宿泊場所だけ便乗させてもらいました。
ザックの重さは、12.5kg。特に軽さを意識したわけではないのに、意外と軽くてびっくり。何か忘れたかな?と思っちゃいました。
黒百合のテント場はとても環境が良く、下に敷く板も借りられたのでゴツゴツ痛いこともなく、風もなく、虫もあまり多くなく、水道も使え、トイレもきれいで、ととても快適でした。
マイテントのトレックライズ1ですが、これまたとても快適。
入口を開けたまま中に腰掛けてご飯を作ることもできるし、ボーっとすることもできるし、出入りも楽。80cmのトレックライズ0でもよかったかな?と思えるほど。
バーナーも問題なく使え、初めてにしては大合格(そんな言葉あるかな?)ではないでしょうか?自分!
ただ、軽いと思えた荷物も、長く歩くとやはり重く感じ、岩場ではバランスを崩しそうになり、ウルトラライトを極める人たちの気持ちがようやくわかった気がします。
何もかも揃えてしまった今では手遅れなので、何とかその他の部分で工夫したいと思います。まずはガスを小さいものに変えようかと・・・。

何はともあれ、初のソロテント泊、とても楽しくて幸せでした。
今まで人に頼っていたのとは違う何かがありました。
早くまたどこかにテントで泊まりたいです。
どこかゆっくりできるところ・・・。
今回もゆっくりするはずが、やっぱり時間に追われて歩き続けてしまったので・・・。

山ブログ更新しました。
http://ukigumoyamanikki.blog114.fc2.com/blog-entry-10.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら