ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳  横岳にコマクサを見に

2011年07月23日(土) 〜 2011年07月24日(日)
 - 拍手
GPS
31:20
距離
17.5km
登り
1,649m
下り
1,641m

コースタイム

23日本沢温泉登山口駐車場731-935本沢温泉
24日本沢温泉455-522夏沢峠-656硫黄岳-733硫黄岳山荘-854横岳-1021硫黄岳-1103夏沢峠1123-1213本沢温泉テント撤収1335-1453本沢温泉登山口駐車場
天候 23晴れのち曇り
24日曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
帰りの中央高速は渋滞していました
1000円高速が終わっても渋滞はしていますね
ちょっと迂回しながら帰宅しました
コース状況/
危険箇所等
海ノ口の駅の近くの国道沿いにあるストローハットで遅い昼食
いつも前を通過するだけで寄ったことはありませんでしたが、おいしかったです
ご夫婦で経営されているみたいですが感じの良いご主人と奥様でした
又寄ってみようと思います
定食をいただきましたが
パフェを食べている地元のおばあちゃんがいましたがこれもおいしそう
下山後に今度食べようかな

ところでヤツガタケキスミレを見かけました可憐な花ですね
登山道からちょっと離れていて、私のコンデジではよく映っていません
残念でした
一面のコマクサは本当に可憐ですね

登山道は危険なところはありません

登山者も多いのでよく踏まれていて道迷いも無いと思います

本沢温泉登山口駐車場
20〜30台ぐらい駐車できそう
ここまでは舗装された道です
タクシーも入ってくれます
2011年07月23日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 7:31
本沢温泉登山口駐車場
20〜30台ぐらい駐車できそう
ここまでは舗装された道です
タクシーも入ってくれます
2011年07月23日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 8:17
2011年07月23日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 8:20
2011年07月23日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 8:37
2011年07月23日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 8:50
みどり池分岐
この道もいかにも八ヶ岳という感じのコケの生えた道で結構好きです
2011年07月23日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 9:15
みどり池分岐
この道もいかにも八ヶ岳という感じのコケの生えた道で結構好きです
本沢温泉に着きました
テン場はここより少し下ったところです
テント代600円/1人
野天風呂600/1人
2011年07月23日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 9:35
本沢温泉に着きました
テン場はここより少し下ったところです
テント代600円/1人
野天風呂600/1人
2011年07月23日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 9:45
山びこ荘は外装工事中でした
多分営業はしていると思います
2011年07月23日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 9:46
山びこ荘は外装工事中でした
多分営業はしていると思います
1日目は到着後ガスが出てきて
上に位っても何も見えそうに無いので天狗岳ハイキングは中止
シシャモを焼いてビールで乾杯

2011年07月23日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 11:21
1日目は到着後ガスが出てきて
上に位っても何も見えそうに無いので天狗岳ハイキングは中止
シシャモを焼いてビールで乾杯

その後昼寝
さらに野天風呂に入ってビールを飲んでのんびりしました
2011年07月23日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 11:21
その後昼寝
さらに野天風呂に入ってビールを飲んでのんびりしました
2011年07月23日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 12:19
キバナシャクナゲ
2011年07月23日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 12:39
キバナシャクナゲ
本沢温泉の水場
うまい水です
水の豊富なキャンプ場はありがたい
2011年07月23日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 12:55
本沢温泉の水場
うまい水です
水の豊富なキャンプ場はありがたい
2011年07月23日 12:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 12:57
石楠花は見ごろでした
2011年07月23日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 14:25
石楠花は見ごろでした
温泉の成分表
2011年07月23日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 14:25
温泉の成分表
野天風呂でビールをもう1本
土砂が湯船に入ったようです
大量の泥が残っていていつもの本沢温泉のお湯の色とは大違いでした
泥が付くし長いこと入っていたら肌が湿疹のようになりました泥の成分の影響かも
風呂の浴槽の整備はちゃんとやってほしいものです
少なくても金取るな
2011年07月23日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/23 14:26
野天風呂でビールをもう1本
土砂が湯船に入ったようです
大量の泥が残っていていつもの本沢温泉のお湯の色とは大違いでした
泥が付くし長いこと入っていたら肌が湿疹のようになりました泥の成分の影響かも
風呂の浴槽の整備はちゃんとやってほしいものです
少なくても金取るな
朝起きてみたらガスは取れて月が出て星も見えています急いで起きだして出発準備をして空身で出かける
朝焼け
暗いうちに歩き出して
モルゲンロートを見たいと夏沢峠の辺りで見たいと思っていましたが本沢温泉のすぐ上で日の出を迎えてしまった
2011年07月24日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 4:55
朝起きてみたらガスは取れて月が出て星も見えています急いで起きだして出発準備をして空身で出かける
朝焼け
暗いうちに歩き出して
モルゲンロートを見たいと夏沢峠の辺りで見たいと思っていましたが本沢温泉のすぐ上で日の出を迎えてしまった
夏沢峠までやってきた
小屋は外装を張り替える改築工事中でした
2011年07月24日 05:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 5:52
夏沢峠までやってきた
小屋は外装を張り替える改築工事中でした
夏沢峠
2011年07月24日 05:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 5:55
夏沢峠
夏沢峠から硫黄岳に向かう頃からガスが出て来る
等間隔に設置されているケルンが一番近いケルンがようやく見える程度
2011年07月24日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 6:56
夏沢峠から硫黄岳に向かう頃からガスが出て来る
等間隔に設置されているケルンが一番近いケルンがようやく見える程度
2011年07月24日 07:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:03
コマクサは最後の見ごろを迎えていました
2011年07月24日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:15
コマクサは最後の見ごろを迎えていました
2011年07月24日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:18
2011年07月24日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:22
一面のコマクサ
写真撮影に夢中になって
歩くスピードはとても遅い
2011年07月24日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:29
一面のコマクサ
写真撮影に夢中になって
歩くスピードはとても遅い
硫黄岳山荘
去年カレーライスと生ビールをいただきましたおいしかった
2011年07月24日 07:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:33
硫黄岳山荘
去年カレーライスと生ビールをいただきましたおいしかった
硫黄岳山荘のトイレはウオシュレット装備しかも便座が暖かかった寒い時ならしばらく座って居たくなるかも
2011年07月24日 07:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:46
硫黄岳山荘のトイレはウオシュレット装備しかも便座が暖かかった寒い時ならしばらく座って居たくなるかも
2011年07月24日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 7:55
2011年07月24日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:02
ガスが取れ始める
2011年07月24日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:12
ガスが取れ始める
横岳山頂にかけての斜面は一面のコマクサが咲いていました
見事なものです
2011年07月24日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:18
横岳山頂にかけての斜面は一面のコマクサが咲いていました
見事なものです
2011年07月24日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:19
斜面は一面のコマクサですが写真に撮るとよくわからない
2011年07月24日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:19
斜面は一面のコマクサですが写真に撮るとよくわからない
2011年07月24日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:20
2011年07月24日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:22
2011年07月24日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:24
横岳山頂
たくさんの方が休んでいました
2011年07月24日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 8:54
横岳山頂
たくさんの方が休んでいました
クライマーの方が上がって来ました
2011年07月24日 09:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:01
クライマーの方が上がって来ました
もうちょっとガスが取れてくれるとうれしいのですが
2011年07月24日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:04
もうちょっとガスが取れてくれるとうれしいのですが
岩のくぼんだところに根を張っています
2011年07月24日 09:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:19
岩のくぼんだところに根を張っています
2011年07月24日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:20
2011年07月24日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:28
2011年07月24日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:30
2011年07月24日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/24 9:33
2011年07月24日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:47
硫黄岳山荘
行きのときより登山者の数が増えています
2011年07月24日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 9:51
硫黄岳山荘
行きのときより登山者の数が増えています
2011年07月24日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 10:08
硫黄岳爆裂火口
2011年07月24日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 10:26
硫黄岳爆裂火口
夏沢峠方面に降る
2011年07月24日 10:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 10:42
夏沢峠方面に降る
自転車が登山道の途中に停めて有った
2011年07月24日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/24 11:56
自転車が登山道の途中に停めて有った

感想

一日目は本沢温泉にテントを建てた頃からガスガスになってしまい
昼からシシャモを焼いてビールを飲んで、昼寝をして、野天風呂に入ってビールを飲んで、夕飯作りながらビールを飲んで寝てしまいました

硫黄にモルゲンローとを見に行こうと思っていましたが、歩き出しが遅れてしまいました
もっともガスが出ていたので、実際見えたかどうか
それでも硫黄岳と横岳に行ってきました
コマクサはじめ高山植物は見ごろを迎えていました

天候はいまいちで展望は期待できませんでしたが、横岳山頂からはいくらか周りの山を見ることができました






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら