ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1239309
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

大賑わいの燕岳(北アルプス表銀座縦走コース無名ピークでまったり)

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
1,928m
下り
1,929m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場最後に停めたと言う登山者の話だと第一第二駐車場は前日の夜8時には満車だったようです。第三は分かりませんが私は0時50分到着で駐車場は諦めて有明荘下の空き地に駐めました。話に寄ると前日なにかイベントがあったとか帰り2k位下まで路駐の車がありました。
コース状況/
危険箇所等
クサリロープハシゴ有りませんでした良く整備されて歩きやすいです。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
5:00駐車地をスタート。第1駐車場を見るとやはりいっぱいですね。
2017年08月27日 05:07撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 5:07
5:00駐車地をスタート。第1駐車場を見るとやはりいっぱいですね。
中房温泉燕岳登山口です標高1462mと有ります。人気の山で好天の日曜日早朝からすでに登山者多いです。
2017年08月27日 05:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 5:14
中房温泉燕岳登山口です標高1462mと有ります。人気の山で好天の日曜日早朝からすでに登山者多いです。
第一ベンチ水場ですが今日は水分切れの心配無さそうですんなり通過。帰りに寄ってみようと思います。
2017年08月27日 05:42撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 5:42
第一ベンチ水場ですが今日は水分切れの心配無さそうですんなり通過。帰りに寄ってみようと思います。
6:00第二ベンチも通過今日は体調が良いので休みません。
2017年08月27日 06:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 6:00
6:00第二ベンチも通過今日は体調が良いので休みません。
富士見ベンチ。富士山見えるのかな確認せずに通過します。
2017年08月27日 06:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 6:46
富士見ベンチ。富士山見えるのかな確認せずに通過します。
道脇に咲いていた花今日は心にも余裕がありそうです。
2017年08月27日 07:17撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:17
道脇に咲いていた花今日は心にも余裕がありそうです。
7:09合戦小屋到着。営業前なのかこの時間スイカを食べている人はいませんでした。
2017年08月27日 07:09撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 7:09
7:09合戦小屋到着。営業前なのかこの時間スイカを食べている人はいませんでした。
展望の開けた場所に出ると青空に大天井岳が顔を出し本日の晴天を予感させます。
2017年08月27日 07:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:22
展望の開けた場所に出ると青空に大天井岳が顔を出し本日の晴天を予感させます。
登山道脇に真っ赤なナナカマドの実がなっています。秋は近いのかな
2017年08月27日 07:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:24
登山道脇に真っ赤なナナカマドの実がなっています。秋は近いのかな
標高2489mここまで登って来ました。合戦山からは大天井岳と槍ヶ岳がくっきりと見えました
2017年08月27日 07:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:27
標高2489mここまで登って来ました。合戦山からは大天井岳と槍ヶ岳がくっきりと見えました
アップしてみます。
2017年08月27日 07:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5
8/27 7:27
アップしてみます。
振り返れば剱岳が見えます。
2017年08月27日 07:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:29
振り返れば剱岳が見えます。
この日は団体さんが多いです暫し通過待ちします。
2017年08月27日 07:43撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:43
この日は団体さんが多いです暫し通過待ちします。
仰ぎ見ると燕山荘が見えてきました。あと少しかな
2017年08月27日 07:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:50
仰ぎ見ると燕山荘が見えてきました。あと少しかな
燕山荘下の斜面はお花畑になっています。
2017年08月27日 07:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:56
燕山荘下の斜面はお花畑になっています。
2017年08月27日 07:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:56
2017年08月27日 07:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:54
2017年08月27日 07:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 7:57
8:00燕山荘到着です。辺りは登山者で賑やかですここで朝食休憩にします。燕岳は帰りに寄ることにします
2017年08月27日 08:00撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 8:00
8:00燕山荘到着です。辺りは登山者で賑やかですここで朝食休憩にします。燕岳は帰りに寄ることにします
燕山荘テラスより表銀座縦走コース蛙岩を確認。槍ヶ岳がくっきりと見えてます朝は東側からみるのが素晴らしい。
2017年08月27日 08:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/27 8:22
燕山荘テラスより表銀座縦走コース蛙岩を確認。槍ヶ岳がくっきりと見えてます朝は東側からみるのが素晴らしい。
富士山も薄っすらと見えています
2017年08月27日 08:22撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 8:22
富士山も薄っすらと見えています
親切に「お気をつけて」の看板。縦走路を大天井岳に向かいます。ガス欠が心配ですが。
1
親切に「お気をつけて」の看板。縦走路を大天井岳に向かいます。ガス欠が心配ですが。
るんるんの稜線歩きすれ違う登山者はまばらです
2017年08月27日 08:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/27 8:28
るんるんの稜線歩きすれ違う登山者はまばらです
これが蛙岩か
2017年08月27日 08:55撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 8:55
これが蛙岩か
縦走路はまるで沖縄斎場御嶽のような岩の間を抜けて行きます
2017年08月27日 08:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 8:56
縦走路はまるで沖縄斎場御嶽のような岩の間を抜けて行きます
燕山荘より1.2km地点後ろの岩山は
2017年08月27日 08:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 8:57
燕山荘より1.2km地点後ろの岩山は
反対方向から見上げるとまるでレーダードームのようです。
2017年08月27日 09:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 9:02
反対方向から見上げるとまるでレーダードームのようです。
9:14大下りの頭到着です。
2017年08月27日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 9:14
9:14大下りの頭到着です。
ここも展望が素晴らしい西側双六岳鷲羽岳方向を見る
2017年08月27日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 9:14
ここも展望が素晴らしい西側双六岳鷲羽岳方向を見る
立山剱岳方向を見る。ひとしきり展望を楽しんだ後ここから一旦下って行きます。
2017年08月27日 09:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 9:14
立山剱岳方向を見る。ひとしきり展望を楽しんだ後ここから一旦下って行きます。
大下りの頭より急斜面に咲いていた花です。
2017年08月27日 09:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 9:24
大下りの頭より急斜面に咲いていた花です。
縦走路はあまりの絶景につい立ち止まり写真を撮ってしまいますランドマークの槍ヶ岳
2017年08月27日 09:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
3
8/27 9:46
縦走路はあまりの絶景につい立ち止まり写真を撮ってしまいますランドマークの槍ヶ岳
縦走路より大天井岳方向を見る。目指すはその手前の岩稜ピークです。大天井岳へはエネルギーが持ちませんのでまったりモードに変更しました。
2017年08月27日 09:50撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 9:50
縦走路より大天井岳方向を見る。目指すはその手前の岩稜ピークです。大天井岳へはエネルギーが持ちませんのでまったりモードに変更しました。
目指すピークまではロープが張られていて両側に旬は過ぎましたがコマクサが沢山咲いています。
2017年08月27日 09:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 9:52
目指すピークまではロープが張られていて両側に旬は過ぎましたがコマクサが沢山咲いています。
10:00縦走路を少し上がった2699m峰と思われる無名ピークに到着。大展望に腰を抜かすほどの素晴らしいパノラマが広がっていました。
2017年08月27日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 10:08
10:00縦走路を少し上がった2699m峰と思われる無名ピークに到着。大展望に腰を抜かすほどの素晴らしいパノラマが広がっていました。
槍ヶ岳方向を見る
2017年08月27日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 10:08
槍ヶ岳方向を見る
アップしてみますこの山行中何枚槍ヶ岳の写真を撮ったやらもうこれで最後にします。
2017年08月27日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 10:08
アップしてみますこの山行中何枚槍ヶ岳の写真を撮ったやらもうこれで最後にします。
西方向裏銀座の稜線を見る
2017年08月27日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 10:08
西方向裏銀座の稜線を見る
西方向槍ヶ岳から続くゴジラの背中のような山気になって仕方ない。登山者に聞くとルートは無いようです。
2017年08月27日 10:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 10:11
西方向槍ヶ岳から続くゴジラの背中のような山気になって仕方ない。登山者に聞くとルートは無いようです。
北方向。立山剱岳左側に針ノ木岳が見えます。
2017年08月27日 10:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 10:08
北方向。立山剱岳左側に針ノ木岳が見えます。
東方向雲が多くで写真では分かりませんが富士山がボンヤリと見えます。私も疲れてボンヤリしてしまいました。
2017年08月27日 10:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 10:27
東方向雲が多くで写真では分かりませんが富士山がボンヤリと見えます。私も疲れてボンヤリしてしまいました。
名残惜しいですが無名峰を振り返り別れを告げてここからはお花ウオッチングと行きますか
2017年08月27日 10:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 10:32
名残惜しいですが無名峰を振り返り別れを告げてここからはお花ウオッチングと行きますか
2017年08月27日 10:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 10:40
2017年08月27日 10:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 10:47
2017年08月27日 10:47撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 10:47
2017年08月27日 10:48撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 10:48
2017年08月27日 10:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 10:49
2017年08月27日 10:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 10:56
お花の名前は苦手なので後まわし
2017年08月27日 11:14撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 11:14
お花の名前は苦手なので後まわし
帰りまた岩の間を抜けて行きます。ワープするようでこれが面白いです。
2017年08月27日 11:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 11:29
帰りまた岩の間を抜けて行きます。ワープするようでこれが面白いです。
燕山荘までの登り返しがきついですが頑張ります。
2017年08月27日 11:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
8/27 11:37
燕山荘までの登り返しがきついですが頑張ります。
12:00燕山荘にやっと戻って来ました。西方向ばかり見ていたので東側は雲海になっていた事に驚来ました。休憩後これから燕岳に向かいます。
1
12:00燕山荘にやっと戻って来ました。西方向ばかり見ていたので東側は雲海になっていた事に驚来ました。休憩後これから燕岳に向かいます。
登っているといろいろな形の岩のモニュメントが想像力を掻き立てます。
2017年08月27日 12:11撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 12:11
登っているといろいろな形の岩のモニュメントが想像力を掻き立てます。
これは人の顔かな?子供達なら色々想像できそうです退屈しませんね
2017年08月27日 12:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 12:15
これは人の顔かな?子供達なら色々想像できそうです退屈しませんね
燕岳山頂は狭ので登山者が多いと座ることが出来ません、皆さん順番に写真を撮ってすぐ下山します。
2017年08月27日 12:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
8/27 12:31
燕岳山頂は狭ので登山者が多いと座ることが出来ません、皆さん順番に写真を撮ってすぐ下山します。
稜線東側からガスが出てきました。
2017年08月27日 12:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
8/27 12:34
稜線東側からガスが出てきました。
本日の晴天に感謝。この夏待ったかいがありました。
2017年08月27日 12:45撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
8/27 12:45
本日の晴天に感謝。この夏待ったかいがありました。
燕岳より下って来る途中メガネ岩にウィンクさせて見ました。 また来てね!
2017年08月27日 12:55撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
1
8/27 12:55
燕岳より下って来る途中メガネ岩にウィンクさせて見ました。 また来てね!
下山時水場を探索。少し下った所に雪解け水ほどでは有りませんが冷たくて綺麗な水が湧いていました。
2017年08月27日 15:08撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
1
8/27 15:08
下山時水場を探索。少し下った所に雪解け水ほどでは有りませんが冷たくて綺麗な水が湧いていました。
16:00駐車地無事到着です。帰路前方の車が渋滞しているので停車どうやらさるの群れが道路を横断していたようです。
2017年08月27日 16:15撮影 by  PE-TL10,
1
8/27 16:15
16:00駐車地無事到着です。帰路前方の車が渋滞しているので停車どうやらさるの群れが道路を横断していたようです。
撮影機器:

感想

この夏北アルプス山行は最初で最後の晴天になりそうなので表銀座をかじってみました。燕岳は八ヶ岳と並び女性に人気の山ですね。本日は大勢の登山者にびっくりしました。次回山行は八ヶ岳を計画中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら