また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1239617
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

釈迦ヶ岳(鈴鹿)〜中尾根で登り、猫岳、羽鳥峰経由で下る

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
8.2km
上り
766m
下り
769m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:09
合計
5:22
8:13
137
10:30
10:31
28
10:59
11:00
5
11:05
11:07
4
11:11
11:11
32
11:43
11:46
38
12:24
12:25
8
12:33
12:34
4
12:38
12:38
57
13:35
13:35
0
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線から朝明渓谷に向かって少し入ったところ(菰野町千草)から、鈴鹿南部の名山たちを撮りました。まずは、鎌ヶ岳1161m。鈴鹿の槍ですね。右端の鞍部が武平峠。ここからカメラを右に振っていきます。
2017年08月27日 07:54撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 7:54
国道306号線から朝明渓谷に向かって少し入ったところ(菰野町千草)から、鈴鹿南部の名山たちを撮りました。まずは、鎌ヶ岳1161m。鈴鹿の槍ですね。右端の鞍部が武平峠。ここからカメラを右に振っていきます。
武平峠の右にそびえる御在所岳1212mと国見岳1170m、青岳1081m。
2017年08月27日 07:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 7:55
武平峠の右にそびえる御在所岳1212mと国見岳1170m、青岳1081m。
そして、今から目指す釈迦ヶ岳1092m。山頂の左脇から猫岳が頭をのぞかせています。
2017年08月27日 07:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 7:56
そして、今から目指す釈迦ヶ岳1092m。山頂の左脇から猫岳が頭をのぞかせています。
その右には、竜ヶ岳1099m。右手前は福王山598m。
2017年08月27日 07:55撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 7:55
その右には、竜ヶ岳1099m。右手前は福王山598m。
朝明の駐車場です。まだ8時過ぎなので結構空いています。料金は500円。
2017年08月27日 08:14撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 8:14
朝明の駐車場です。まだ8時過ぎなので結構空いています。料金は500円。
道を挟んで、釈迦ヶ岳への登山口です。
2017年08月27日 08:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 8:15
道を挟んで、釈迦ヶ岳への登山口です。
小さな尾根を越えて、キャンプ場に入っていきます。
2017年08月27日 08:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 8:18
小さな尾根を越えて、キャンプ場に入っていきます。
庵座谷の本流を渡ってまっすぐ進み、つきあたりを左へ。
2017年08月27日 08:22撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 8:22
庵座谷の本流を渡ってまっすぐ進み、つきあたりを左へ。
ここが中尾根の登山口です。
2017年08月27日 08:23撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 8:23
ここが中尾根の登山口です。
最初は急傾斜をジグザグきって登りますが、やがて傾斜も落ち着き、やがて尾根に乗ります。
2017年08月27日 08:41撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 8:41
最初は急傾斜をジグザグきって登りますが、やがて傾斜も落ち着き、やがて尾根に乗ります。
広葉樹の尾根です。空を仰ぐと、きれいな葉がいっぱい。
2017年08月27日 08:45撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 8:45
広葉樹の尾根です。空を仰ぐと、きれいな葉がいっぱい。
小さな秋、キノコたちが早くも現れ始めました。
2017年08月27日 09:02撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 9:02
小さな秋、キノコたちが早くも現れ始めました。
徐々に岩が出てきて、傾斜もきつくなってきます。
2017年08月27日 09:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 9:13
徐々に岩が出てきて、傾斜もきつくなってきます。
鳴滝コバというところまで来ました。御在所岳、国見岳が見えてきました。
2017年08月27日 09:29撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 9:29
鳴滝コバというところまで来ました。御在所岳、国見岳が見えてきました。
鳴滝コバのあとはしばらく傾斜が緩みましたが、再び急登が始まります。
2017年08月27日 09:36撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 9:36
鳴滝コバのあとはしばらく傾斜が緩みましたが、再び急登が始まります。
木の階段が続く、きついところです。
2017年08月27日 09:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 9:40
木の階段が続く、きついところです。
雨乞岳1238mです。
2017年08月27日 09:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 9:44
雨乞岳1238mです。
またしばらくは緩斜面。下りも出てきます。
2017年08月27日 09:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 9:49
またしばらくは緩斜面。下りも出てきます。
鞍部で、庵座谷への分岐を過ぎ、笹の中の急登が始まりました。これからが本番です。
2017年08月27日 09:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 9:56
鞍部で、庵座谷への分岐を過ぎ、笹の中の急登が始まりました。これからが本番です。
左に、猫岳1058m。
2017年08月27日 10:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:01
左に、猫岳1058m。
ニシキゴロモ(シソ科キランソウ属)
2017年08月27日 10:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:04
ニシキゴロモ(シソ科キランソウ属)
岩の上を歩くことの方が多くなってきました。
2017年08月27日 10:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:08
岩の上を歩くことの方が多くなってきました。
大蔭のガレの上端が見えてきました。あの上が最高峰です。
2017年08月27日 10:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:09
大蔭のガレの上端が見えてきました。あの上が最高峰です。
尾根は岩場となり、う回路に入ります。
2017年08月27日 10:11撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:11
尾根は岩場となり、う回路に入ります。
ここもきついです。
2017年08月27日 10:15撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:15
ここもきついです。
この岩場は通らず、右の樹木の中を登ります。
2017年08月27日 10:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:20
この岩場は通らず、右の樹木の中を登ります。
振り返ると、御在所岳、国見岳、七人山。
2017年08月27日 10:20撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:20
振り返ると、御在所岳、国見岳、七人山。
松尾尾根道と合流です。
2017年08月27日 10:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:30
松尾尾根道と合流です。
一旦下って、大蔭のガレの縁を登ります。その上が最高点。
2017年08月27日 10:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:34
一旦下って、大蔭のガレの縁を登ります。その上が最高点。
大蔭のガレをのぞき込みます。正面は猫岳。
2017年08月27日 10:36撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
8/27 10:36
大蔭のガレをのぞき込みます。正面は猫岳。
オトギリソウです。
2017年08月27日 10:36撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:36
オトギリソウです。
県境稜線の一つ向こうのクラシ尾根のさらに向こうの銚子ヶ口の尾根のさらに向こうにあるタイジョウ1060mです。
2017年08月27日 10:37撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:37
県境稜線の一つ向こうのクラシ尾根のさらに向こうの銚子ヶ口の尾根のさらに向こうにあるタイジョウ1060mです。
最後の急登です。これを登りきると・・・
2017年08月27日 10:39撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:39
最後の急登です。これを登りきると・・・
釈迦ヶ岳の最高点、1097mに到着です。
2017年08月27日 10:44撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
8/27 10:44
釈迦ヶ岳の最高点、1097mに到着です。
急登の連続の後ですから、Beerが最高にうまかったです。ここからの眺め。新しい山が見えてきました。
2017年08月27日 10:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 10:46
急登の連続の後ですから、Beerが最高にうまかったです。ここからの眺め。新しい山が見えてきました。
黒尾山949m。銚子ヶ口から永源寺ダム方向へ尾根つながりです。
2017年08月27日 10:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:58
黒尾山949m。銚子ヶ口から永源寺ダム方向へ尾根つながりです。
日本コバ931m。巨大な平頭山です。
2017年08月27日 10:59撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 10:59
日本コバ931m。巨大な平頭山です。
三角点山頂に寄りました。三等三角点「釈迦ケ岳」、標高は1092mです。
2017年08月27日 11:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
8/27 11:03
三角点山頂に寄りました。三等三角点「釈迦ケ岳」、標高は1092mです。
見下ろすと福王山。
2017年08月27日 11:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:05
見下ろすと福王山。
こちらは尾高山。
2017年08月27日 11:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:06
こちらは尾高山。
ダンボールで作ったかのようなキノコ。
2017年08月27日 11:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:13
ダンボールで作ったかのようなキノコ。
この岩峰はハライドです。
2017年08月27日 11:19撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:19
この岩峰はハライドです。
県境稜線を猫岳方面に歩きます。シメジ系のキノコです。
2017年08月27日 11:25撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:25
県境稜線を猫岳方面に歩きます。シメジ系のキノコです。
先ほど歩いた大蔭のガレの上の稜線がはっきりと。なかなかすごいところを歩いてたんだ・・・
2017年08月27日 11:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 11:30
先ほど歩いた大蔭のガレの上の稜線がはっきりと。なかなかすごいところを歩いてたんだ・・・
猫岳に着きました。顔も猫にしてみました。
2017年08月27日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:43
猫岳に着きました。顔も猫にしてみました。
さっきの尾根とは打って変わって、県境尾根は伸びやかな稜線です。
2017年08月27日 11:51撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 11:51
さっきの尾根とは打って変わって、県境尾根は伸びやかな稜線です。
御池岳1247m。鈴鹿の盟主の貫禄たっぷり。結構遠いのですが、今日ははっきりと。
2017年08月27日 11:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:53
御池岳1247m。鈴鹿の盟主の貫禄たっぷり。結構遠いのですが、今日ははっきりと。
天狗堂988m。中央の富士山型の峰です。
2017年08月27日 11:53撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:53
天狗堂988m。中央の富士山型の峰です。
ツツジの稜線歩き。アセビ、シロヤシオなどの樹がたくさんあります。花のころはきれいだろうなぁ・・・
2017年08月27日 11:57撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:57
ツツジの稜線歩き。アセビ、シロヤシオなどの樹がたくさんあります。花のころはきれいだろうなぁ・・・
左から、大峠ノ頭1087m、水舟ノ峰1067m、銚子ヶ口西峰1065m、三角点峰1077m、東峰1070m。
2017年08月27日 11:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 11:58
左から、大峠ノ頭1087m、水舟ノ峰1067m、銚子ヶ口西峰1065m、三角点峰1077m、東峰1070m。
ヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)いよいよ秋の花が咲き始めています。
2017年08月27日 12:03撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 12:03
ヤマジノホトトギス(ユリ科ホトトギス属)いよいよ秋の花が咲き始めています。
さすが、猫岳。みごとに猫の頭です。
2017年08月27日 12:06撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 12:06
さすが、猫岳。みごとに猫の頭です。
ここにも猫の頭。左が、猫岳、右が釈迦ヶ岳最高峰。
2017年08月27日 12:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 12:16
ここにも猫の頭。左が、猫岳、右が釈迦ヶ岳最高峰。
アセビ
2017年08月27日 12:07撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 12:07
アセビ
イブネ1160mの巨体です。
2017年08月27日 12:08撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 12:08
イブネ1160mの巨体です。
再び、大蔭のガレの上の稜線。左が最高点です
2017年08月27日 12:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 12:16
再び、大蔭のガレの上の稜線。左が最高点です
稜線から離れて左山腹を行く縦走路。
2017年08月27日 12:28撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 12:28
稜線から離れて左山腹を行く縦走路。
やがて、羽鳥峰823mに到着です。
2017年08月27日 12:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 12:33
やがて、羽鳥峰823mに到着です。
山頂では大きなグループがコーヒータイムでした。
2017年08月27日 12:36撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
8/27 12:36
山頂では大きなグループがコーヒータイムでした。
羽鳥峰峠から、猫谷を下ります。どうしてここらあたりは、猫がこんなに登場するのでしょうか?
2017年08月27日 12:49撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 12:49
羽鳥峰峠から、猫谷を下ります。どうしてここらあたりは、猫がこんなに登場するのでしょうか?
砂防堰堤横の急降下。
2017年08月27日 13:01撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 13:01
砂防堰堤横の急降下。
ちょっと飲んでみました。なかなか美味しかったです。
2017年08月27日 13:04撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 13:04
ちょっと飲んでみました。なかなか美味しかったです。
エダナナフシです。
2017年08月27日 13:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 13:05
エダナナフシです。
河原を歩くところも。やがて林道に出て、朝明に下っていきます。
2017年08月27日 13:05撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 13:05
河原を歩くところも。やがて林道に出て、朝明に下っていきます。
ヘクソカズラ(アカネ科ヘクソカズラ属)なんとも気の毒な名前です。葉や茎をもむとくさいからということですが、ぼくはそんな嫌なにおいには感じませんが・・・・。花の感じから「ヤイトバナ」や、 「サオトメバナ」という異名もあるそうです。
2017年08月27日 13:30撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 13:30
ヘクソカズラ(アカネ科ヘクソカズラ属)なんとも気の毒な名前です。葉や茎をもむとくさいからということですが、ぼくはそんな嫌なにおいには感じませんが・・・・。花の感じから「ヤイトバナ」や、 「サオトメバナ」という異名もあるそうです。
ボタンヅル(キンポウゲ科センニンソウ属)蔓性の植物です。初秋頃白い花を咲かせます。
2017年08月27日 13:34撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
8/27 13:34
ボタンヅル(キンポウゲ科センニンソウ属)蔓性の植物です。初秋頃白い花を咲かせます。
おまけ:今回は通りませんでしたが、庵座谷ルートを登ると、途中で見られる庵座の滝です。鈴鹿でも一番大きな滝の一つでしょう。2014/8/13
おまけ:今回は通りませんでしたが、庵座谷ルートを登ると、途中で見られる庵座の滝です。鈴鹿でも一番大きな滝の一つでしょう。2014/8/13

感想

 鈴鹿の釈迦ヶ岳に、13年ぶりに登ってきました。鈴鹿山脈のほぼ中央、御在所岳の北側に位置する釈迦ヶ岳は、その姿がお釈迦様の寝姿に似ているから名付けられたそうです。遠くからでも比較的角張った山頂部で見分けがつきますが、南からは大蔭のガレが白く目立ち、北からは猫岳とともにきれいな双耳峰として認識されます。
 朝明に車を置いて、周回ルートです。登りは中尾根。中尾根は初めて登る道で、13年前には無かったルートです。上部ほどなかなか険しいところが多く、楽しめる尾根道でした。
 釈迦ヶ岳最高峰、三角点峰と巡った後、(これは前回と同じですが、)帰途は県境尾根。猫岳、羽鳥峰と通って、猫谷から朝明に戻りました。
猫岳はさすがに猫だらけ🐱の山でしたよ😼‼️

(このレポートはYAMAPのミラーです)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
釈迦ヶ岳 庵座谷ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら