ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏山登り納めかな?常念岳〜蝶ヶ岳

2017年08月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
2,145m
下り
2,135m

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:40
合計
10:25
7:20
10
スタート地点
7:30
7:40
185
10:45
10:55
40
11:35
12:15
130
14:25
14:30
15
14:45
0
14:45
14:50
10
15:00
15:20
40
16:00
16:05
65
17:10
17:15
20
17:35
10
17:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで三股駐車場まで。
結構な台数停められそうですが平日で7割ぐらい埋まってたから土日はかなり混むのかな?
トイレ、水道あり
手前に臨時駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
<三股〜常念岳>
急登で、水場なし。体力の無い人は避けて下さいみたいな注意書がありました。そこまでではないと思うけどそれなりに急登で長いです。森林限界越えたら岩場。避難小屋、前常念岳を越えたら人頑張りで山頂。
総じて道はしっかり整備されており、歩きやすいです。
結構ぬかるんでました。下りだと滑りそう。

<常念岳〜蝶ヶ岳>
常念からの下りは割と急で、ざれた岩場を歩きます。
その後シラビソの樹林帯突入。
最後は急な登り返しで蝶槍に着きます。
蝶槍〜はなだらかな稜線を歩き蝶ヶ岳ヒュッテ。
テント場を通りすぎるとすぐが山頂。

<蝶ヶ岳〜三俣>
2000mぐらい、蝶沢の辺りまでは急で、尚且つ足元が小さな岩や石でガレていたり木の根があったりと、ルート自体ははっきりしていますが足元が悪いので歩きにくいです。
蝶沢辺りからは登山道が一変してきれいに整備され、傾斜も緩やかで歩きやすくなります。
ゴジラの木、力水を過ぎ、沢を渡ればすぐに登山口に戻ります。


ポストは三股に。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
Jアラートが鳴って朝から何だか不穏な空気…松本辺りでちょっと待機してたから出発が遅くなっちゃった
2017年08月29日 07:10撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 7:10
Jアラートが鳴って朝から何だか不穏な空気…松本辺りでちょっと待機してたから出発が遅くなっちゃった
駐車場からちょっと歩いて三股の登山口。
2017年08月29日 07:21撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 7:21
駐車場からちょっと歩いて三股の登山口。
出発
2017年08月29日 07:40撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 7:40
出発
迷わず長く急な常念岳方面へ
2017年08月29日 07:41撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 7:41
迷わず長く急な常念岳方面へ
道はわりと良いです
2017年08月29日 09:01撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 9:01
道はわりと良いです
前常念は姿が見えますがその先は雲の中。
2017年08月29日 09:42撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 9:42
前常念は姿が見えますがその先は雲の中。
ちょいと小雨が
2017年08月29日 09:44撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 9:44
ちょいと小雨が
松本方面は良く晴れてるけど
2017年08月29日 09:44撮影 by  SH-04H, SHARP
2
8/29 9:44
松本方面は良く晴れてるけど
おっ!雲が切れた
2017年08月29日 10:24撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 10:24
おっ!雲が切れた
青空が
2017年08月29日 10:35撮影 by  SH-04H, SHARP
3
8/29 10:35
青空が
よ〜し晴れた☀
2017年08月29日 10:39撮影 by  SH-04H, SHARP
4
8/29 10:39
よ〜し晴れた☀
六号目の避難小屋
2017年08月29日 10:42撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 10:42
六号目の避難小屋
中をcheck
2017年08月29日 10:43撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 10:43
中をcheck
前常念岳まであと少し
2017年08月29日 10:46撮影 by  SH-04H, SHARP
3
8/29 10:46
前常念岳まであと少し
前常念岳
2017年08月29日 10:52撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 10:52
前常念岳
稜線を歩きます
2017年08月29日 10:57撮影 by  SH-04H, SHARP
3
8/29 10:57
稜線を歩きます
常念岳ロックオン
2017年08月29日 10:58撮影 by  SH-04H, SHARP
7
8/29 10:58
常念岳ロックオン
横通岳もいいね
2017年08月29日 10:58撮影 by  SH-04H, SHARP
2
8/29 10:58
横通岳もいいね
八号目分岐点
2017年08月29日 11:27撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 11:27
八号目分岐点
あと少し
2017年08月29日 11:28撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 11:28
あと少し
常念岳山頂🎵
2017年08月29日 11:39撮影 by  SH-04H, SHARP
8
8/29 11:39
常念岳山頂🎵
数年前の雪の時期にここで亡くなった知人に献杯
2017年08月29日 11:44撮影 by  SH-04H, SHARP
6
8/29 11:44
数年前の雪の時期にここで亡くなった知人に献杯
蝶ヶ岳遠いな...
2017年08月29日 11:49撮影 by  SH-04H, SHARP
8
8/29 11:49
蝶ヶ岳遠いな...
お昼です
2017年08月29日 11:51撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 11:51
お昼です
槍穂は先っちょだけ雲の中
2017年08月29日 12:01撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 12:01
槍穂は先っちょだけ雲の中
さて先に進みますか
2017年08月29日 12:33撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 12:33
さて先に進みますか
眺める
2017年08月29日 12:34撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 12:34
眺める
結構岩岩してるのよね
2017年08月29日 12:48撮影 by  SH-04H, SHARP
4
8/29 12:48
結構岩岩してるのよね
そこから這松やシラビソの中へ
2017年08月29日 12:52撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 12:52
そこから這松やシラビソの中へ
入っていきます
2017年08月29日 12:55撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 12:55
入っていきます
入口
2017年08月29日 12:56撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 12:56
入口
池。えっと...名前なんだっけかな?
2017年08月29日 13:37撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 13:37
池。えっと...名前なんだっけかな?
蝶槍見えました
2017年08月29日 13:40撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 13:40
蝶槍見えました
まぁまぁの急登
2017年08月29日 14:04撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 14:04
まぁまぁの急登
蝶槍に到着
2017年08月29日 14:27撮影 by  SH-04H, SHARP
5
8/29 14:27
蝶槍に到着
振り返る。
2017年08月29日 14:31撮影 by  SH-04H, SHARP
2
8/29 14:31
振り返る。
この辺のたおやかな雰囲気良いですねぇ
2017年08月29日 14:43撮影 by  SH-04H, SHARP
3
8/29 14:43
この辺のたおやかな雰囲気良いですねぇ
一人とぼとぼと歩く。瞑想の丘
2017年08月29日 14:44撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 14:44
一人とぼとぼと歩く。瞑想の丘
小屋が見えてきました。
2017年08月29日 15:00撮影 by  SH-04H, SHARP
3
8/29 15:00
小屋が見えてきました。
山頂〜♪
2017年08月29日 15:10撮影 by  SH-04H, SHARP
5
8/29 15:10
山頂〜♪
蝶ヶ岳山頂。高校生?の学校登山で結構賑わってました。
2017年08月29日 15:12撮影 by  SH-04H, SHARP
5
8/29 15:12
蝶ヶ岳山頂。高校生?の学校登山で結構賑わってました。
下ります
2017年08月29日 15:32撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 15:32
下ります
確かに足元悪いっす。危険って感じより歩きにくいって感じ
2017年08月29日 15:55撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 15:55
確かに足元悪いっす。危険って感じより歩きにくいって感じ
蝶沢
2017年08月29日 16:14撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 16:14
蝶沢
蝶沢からは一転、快適な登山道に
2017年08月29日 16:17撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 16:17
蝶沢からは一転、快適な登山道に
まめうち平
2017年08月29日 16:38撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 16:38
まめうち平
蝶ヶ岳って言えばこのゴジラの木が名物ですかね
2017年08月29日 17:09撮影 by  SH-04H, SHARP
4
8/29 17:09
蝶ヶ岳って言えばこのゴジラの木が名物ですかね
整備されてて快適だけど、所々急なとこもあるよ。
2017年08月29日 17:14撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 17:14
整備されてて快適だけど、所々急なとこもあるよ。
力水ゴクゴク
2017年08月29日 17:20撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 17:20
力水ゴクゴク
橋を渡ればあと少し
2017年08月29日 17:28撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 17:28
橋を渡ればあと少し
朝は常念岳へ向かった分岐
2017年08月29日 17:34撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 17:34
朝は常念岳へ向かった分岐
三股に到着
2017年08月29日 17:36撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 17:36
三股に到着
バイバイ常念岳
2017年08月29日 17:46撮影 by  SH-04H, SHARP
1
8/29 17:46
バイバイ常念岳
ふぅ〜お疲れ様でした
2017年08月29日 17:48撮影 by  SH-04H, SHARP
8/29 17:48
ふぅ〜お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料(水2L スポーツドリンク500ml) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス 蝶ヶ岳ヒュッテでポカリ500ml購入
備考 ビール無しなので11キロぐらい。

感想

8月最後の休み。
何とか晴れた山に登れそうです。

先週友人と筑波山を軽く歩きましたが、大きな山を歩くのは一ヶ月以上ぶり。
ガッツリ歩きたいけど体力、筋力大丈夫かな?
当初は結構なロングルートを計画してましたが、今の自分でも行けそうな範囲に変更し三股から、常念岳、蝶ヶ岳の周回ルートを歩く事にしました。

例のごとく仕事を終え、支度をして深夜に自宅を出発。
明るくなる前に着きたかったけど安曇野に着いたのは6時頃。
と、ここで携帯が今まで聞いた事ない音で鳴ります。
ん??
Jアラートってやつでした。
北朝鮮がミサイル発射とな・・・避難してくださいと。
って言ってもどうする事もできずしばらく様子見で待機。結局自分がいるところには影響なかったので登山口へ向かいましたが、何だか物騒ですね。

と言うわけで登山口に着いたのが7時過ぎ。
いつもの事だけど出発遅いよね。荷物をまとめ出発。
少しだけ林道を歩き三俣の登山口へ。
届けを出し、ようやく登山開始です。

三股からは蝶ヶ岳に向かうルートと常念岳に向かうルートに別れています。自分は今日は両方の山に登ってここに戻ってくる周回ルートですので時計回りか反時計回りか選ぶ訳ですが、迷わずコースタイムも少し長く、登りがきつい常念岳へ向かう反時計回りを選択。登り好きだし、後半にきつい思いしたくないから。

急登、水なし、長いという常念に向かうルートですが全然歩きやすいです、樹林帯はやっぱいいね。出発の遅れを取り戻すよう前半頑張ろうと歩いたのでだいたい思った通りのペースか、それより少し早めに森林限界に出ました。
前常念が雲の中に見えて、大きな岩が多くなってきます。
今日は風が比較的強く雲が多い予報。
昼頃からお天気良くなる感じだと読んでいたので今はまだ雲が多くても仕方ないかなと思ってました。下ってくる方は皆レインウエアを着てザックカバーを掛けています。お話を聞くと上は雨で真っ白。何も見えなかったそうです。

しかし登るにつれ雲の切れ間から青空が顔を覗かせます。思ったよりも回復早そう。

石室に着く頃には雲は風に飛ばされて青空が広がりました。
石室から岩場を進むと前常念岳。何名かの方が休憩してました。
先がまだ長いので少しだけ休んですぐに出発。
ここから見る常念岳の山頂が青空に映えてとっても綺麗でした。
常念小屋方面からの合流点の8合目を過ぎ、最後の急な登りを頑張れば山頂。少し離れたところに休憩している方がいましたが、山頂は貸しきり状態。槍や穂高の上にはずっと雲がかかっていてほんの一瞬だけ両方の山頂が見えました。

おにぎりをほおばり、後から登ってきた方などと少しお話して休憩。
これから進む蝶ヶ岳までの稜線がくっきりと見えますが、結構遠く見えます。のんびりもしていられないやと思い、先に進む事にします。

常念からまずは少しザレた急な下りを下って行きます。コルに出たら一旦シラビソの森の中に入って行きます。草地を歩き2592のピークまで登り返し。
振り返ると常念岳が格好いいです。
再び少し下って蝶槍まで急な登りを歩きます。

蝶槍からはなだらかな丘のようなところをお散歩気分で歩きます。
瞑想の丘を越えた蝶ヶ岳ヒュッテ。
高校生の学校登山のようで若者がたくさんいましたが風がすこしあって、雲も出てきたのでみな寒そうでした。そういえば今日半袖の人誰もいないような・・・。
夏のような日差しや雲だと思っていたけど、上に来ると秋のような涼しさですね。

山頂で軽食を取り、テント場まで戻って三股へ下ります。
余裕を持って明るいうちには下れるでしょう。
大滝山への分岐を過ぎた辺りから足元が結構悪く歩きにくかったです。
悪路なんて看板があったけど確かにって思いました。
道ははっきりしてるけどガレていたり、木の根が出たり、足を置きやすい石が少なかったりで割と苦手な感じの登山道でした。蝶沢のある2000mぐらいからは一変してよく整備されており、とっても歩きやすい道に変わります。
まめうち平をを過ぎ、名物ゴジラの木のところで少し休んで、最後に力水で元気をもらったら登山口の三股に到着。
出発が遅かったので前半頑張った為最後の方はちょっと疲れました。

温泉に入った後は丸一日寝てないから猛烈な眠気が襲ってきて、さすがに運転きつくなったので仮眠してから帰宅しました。

今年の夏はなかなかお天気に恵まれずあまり山を楽しめませんでしたが、8月の終わりに何とか夏っぽい山を楽しむことができて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら