ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1241983
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

花の夏山・金剛山(青崩道〜太尾道)

2017年08月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
8.2km
登り
821m
下り
812m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:15
合計
3:40
14:19
76
15:35
15:35
35
16:10
16:11
10
16:21
16:34
11
16:45
16:45
10
16:55
16:56
10
17:06
17:06
53
1314 自宅発
1412 駐車場所着(37.4km)

1417 スタート
1504 1回目の水分補給とエネルギー補給、1507 発
1520 水分道方面との合流点
1534 セト、黒栂谷道方面との合流点
1609 山頂広場
1615 転法輪寺・お不動さん
1621 金剛山最高点(1125m)・葛木神社
1631 ブナ林
1632 参道からの分岐
1654 六道の辻・中尾ノ背方面分岐
1706 太尾塞跡、水越峠ダイヤモンドトレイル方面分岐
1731 水越峠方面分岐
1749 予定ルートに合流
1800 太尾道登山口
1804 ゴール

1813 駐車場所発
1918 自宅着(74.6km)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわんど茶屋付近の旧国道309号線に路駐
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い
その他周辺情報 さわんど茶屋は暫く前から休業中、頂上の売店・食堂は着いた時には既に閉店、自販機(トイレも?)は使用可。
1419 実質ここからスタート、石ブテ林道から青崩道への登山口
2017年08月31日 14:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:19
1419 実質ここからスタート、石ブテ林道から青崩道への登山口
1421 ヤブミョウガ?
2017年08月31日 14:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:21
1421 ヤブミョウガ?
1422 暫く急な丸太階段が続く
2017年08月31日 14:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:22
1422 暫く急な丸太階段が続く
1431 クサアジサイ
2017年08月31日 14:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:31
1431 クサアジサイ
1437 段々急になり、ザレてくる
2017年08月31日 14:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:37
1437 段々急になり、ザレてくる
1448 モミジガサ
2017年08月31日 14:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:48
1448 モミジガサ
1449 この辺りは獣害防止用フェンスが張ってある
2017年08月31日 14:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:49
1449 この辺りは獣害防止用フェンスが張ってある
1450 ミズヒキ
2017年08月31日 14:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:50
1450 ミズヒキ
1452 登山道の様子
2017年08月31日 14:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:52
1452 登山道の様子
1454 やせた尾根筋に出る
2017年08月31日 14:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 14:54
1454 やせた尾根筋に出る
1519 水分道方面との合流点
2017年08月31日 15:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:19
1519 水分道方面との合流点
1530 坊領山・上赤坂城跡方面分岐点
2017年08月31日 15:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:30
1530 坊領山・上赤坂城跡方面分岐点
1530-2 電波管理所の表示がある
2017年08月31日 15:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:30
1530-2 電波管理所の表示がある
1531 ここから一旦下りになる、この後も何回かアップダウンを繰り返す
2017年08月31日 15:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:31
1531 ここから一旦下りになる、この後も何回かアップダウンを繰り返す
1533 セトに到着、休憩用のベンチがあるが眺望は無い
2017年08月31日 15:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:33
1533 セトに到着、休憩用のベンチがあるが眺望は無い
1533-2 セト、黒栂谷道方面との合流点
2017年08月31日 15:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:33
1533-2 セト、黒栂谷道方面との合流点
1534 セトの表示板
2017年08月31日 15:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:34
1534 セトの表示板
1535
2017年08月31日 15:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:35
1535
1535-2 キツリフネ
2017年08月31日 15:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:35
1535-2 キツリフネ
1539 ヤマホトトギス
2017年08月31日 15:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:39
1539 ヤマホトトギス
1541 また急な丸太階段になる
2017年08月31日 15:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:41
1541 また急な丸太階段になる
1546 ちょっと石ガレのようになるがさほど歩きにくいことは無い
2017年08月31日 15:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:46
1546 ちょっと石ガレのようになるがさほど歩きにくいことは無い
1552 緩やかな尾根筋
2017年08月31日 15:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 15:52
1552 緩やかな尾根筋
1605-2
2017年08月31日 16:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:05
1605-2
1606 山頂広場への最後の急登
2017年08月31日 16:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:06
1606 山頂広場への最後の急登
1607-2
2017年08月31日 16:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:07
1607-2
1607-3 シシウド
2017年08月31日 16:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 16:07
1607-3 シシウド
1609
2017年08月31日 16:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 16:09
1609
1609-3 山頂広場に到着
2017年08月31日 16:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 16:09
1609-3 山頂広場に到着
1610 山頂広場からの眺望、少し白っぽいがよく見渡せる
2017年08月31日 16:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:10
1610 山頂広場からの眺望、少し白っぽいがよく見渡せる
1610-2 山頂広場からの眺望、大阪市中心部のビル群
2017年08月31日 16:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:10
1610-2 山頂広場からの眺望、大阪市中心部のビル群
1612 売店の温度計は23℃、ちなみに売店は既に閉まっていた
2017年08月31日 16:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:12
1612 売店の温度計は23℃、ちなみに売店は既に閉まっていた
1613 ここでちょっとのどを潤す
2017年08月31日 16:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 16:13
1613 ここでちょっとのどを潤す
1615 ヤブカンゾウ
2017年08月31日 16:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 16:15
1615 ヤブカンゾウ
1615-2 お不動さん、この後階段を登って転法輪寺にお参り
2017年08月31日 16:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:15
1615-2 お不動さん、この後階段を登って転法輪寺にお参り
1618 参道を登る、いつも意外にここがしんどい
2017年08月31日 16:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:18
1618 参道を登る、いつも意外にここがしんどい
1621 金剛山最高点(1125m)の葛木神社、既に看板は9月1日になっている
1621 金剛山最高点(1125m)の葛木神社、既に看板は9月1日になっている
1629 葛木神社の社殿
2017年08月31日 16:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:29
1629 葛木神社の社殿
1629-2 ブナ林の方向に降りる
2017年08月31日 16:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:29
1629-2 ブナ林の方向に降りる
1629-3 ゲンノショウコ
2017年08月31日 16:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:29
1629-3 ゲンノショウコ
1630 アキチョウジ
2017年08月31日 16:30撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:30
1630 アキチョウジ
1631 ブナ林を通り抜ける
2017年08月31日 16:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:31
1631 ブナ林を通り抜ける
1632 参道から出た所を右に下る、山頂広場方向にUターンする感じ
2017年08月31日 16:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:32
1632 参道から出た所を右に下る、山頂広場方向にUターンする感じ
1634 この辺りは片側が崩落しているようでロープが張ってある
2017年08月31日 16:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:34
1634 この辺りは片側が崩落しているようでロープが張ってある
1643 ここから少し登りになるが、これからも何回かアップダウンがある
2017年08月31日 16:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:43
1643 ここから少し登りになるが、これからも何回かアップダウンがある
1645 ヒメジョオン
2017年08月31日 16:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:45
1645 ヒメジョオン
1645-2 キンミズヒキ
2017年08月31日 16:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:45
1645-2 キンミズヒキ
1646 写真では大したことなさそうだがかなり急な下りが続く
2017年08月31日 16:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:46
1646 写真では大したことなさそうだがかなり急な下りが続く
1655 六道ノ辻には休憩用のベンチがあるがここも見晴らしは無い
2017年08月31日 16:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:55
1655 六道ノ辻には休憩用のベンチがあるがここも見晴らしは無い
1655-2 六道ノ辻の表示
2017年08月31日 16:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:55
1655-2 六道ノ辻の表示
1656 杉の根と丸太階段が入り混じった急な下り
2017年08月31日 16:56撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 16:56
1656 杉の根と丸太階段が入り混じった急な下り
1702 やせた尾根道に出る
2017年08月31日 17:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:02
1702 やせた尾根道に出る
1706 太尾塞跡にある案内、ここからは水越峠大阪側出入り口方面に下る
2017年08月31日 17:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:06
1706 太尾塞跡にある案内、ここからは水越峠大阪側出入り口方面に下る
1707 太尾塞跡の表示
2017年08月31日 17:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:07
1707 太尾塞跡の表示
1707-2 太尾塞跡、ここからは左側を下る
2017年08月31日 17:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:07
1707-2 太尾塞跡、ここからは左側を下る
1710 太尾塞跡からの激下り
2017年08月31日 17:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:10
1710 太尾塞跡からの激下り
1710-2 登山道の様子
2017年08月31日 17:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:10
1710-2 登山道の様子
1712 暫くは激下りが続く
2017年08月31日 17:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:12
1712 暫くは激下りが続く
1731 水越峠方面への分岐、ここは左側(水越トンネル大阪側出入り口)へ下る
2017年08月31日 17:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:31
1731 水越峠方面への分岐、ここは左側(水越トンネル大阪側出入り口)へ下る
1732 暫く細い道が続く
2017年08月31日 17:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:32
1732 暫く細い道が続く
1741 登山道の様子、急な丸太階段が続く、この辺りでルートを外れていることに気づくが道は整備されているのでそのまま下る
2017年08月31日 17:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:41
1741 登山道の様子、急な丸太階段が続く、この辺りでルートを外れていることに気づくが道は整備されているのでそのまま下る
1749 右側の道を出てきたが、地理院地図のルートは正面の尾根筋が正解のようだ
2017年08月31日 17:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:49
1749 右側の道を出てきたが、地理院地図のルートは正面の尾根筋が正解のようだ
1753 まだまだ丸太階段が続く
2017年08月31日 17:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 17:53
1753 まだまだ丸太階段が続く
1800 林道から太尾道への登山口
2017年08月31日 18:00撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 18:00
1800 林道から太尾道への登山口
1801 さわんど茶屋(暫く前から休業中)が見えてきた、さすがに車は1台だけになっている
2017年08月31日 18:01撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 18:01
1801 さわんど茶屋(暫く前から休業中)が見えてきた、さすがに車は1台だけになっている
1802 旧国道309号線から林道への出入口
2017年08月31日 18:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8/31 18:02
1802 旧国道309号線から林道への出入口
1803 ガガイモ
2017年08月31日 18:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
8/31 18:03
1803 ガガイモ
1803-3 ボタンヅル
2017年08月31日 18:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 18:03
1803-3 ボタンヅル
1803-4 クズ
2017年08月31日 18:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
8/31 18:03
1803-4 クズ
本日のコース、3時間46分、9.72km、標高差757m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、10.9km、18243歩
本日のコース、3時間46分、9.72km、標高差757m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、10.9km、18243歩

装備

個人装備
半袖ポロシャツ ズボン 靴下 (グローブ) (カッパ) (折りたたみ傘) ヘッドランプ付き日よけ帽 小型ザック 非常食 保温水筒[800cc] エネルギー補給用ゼリー (ヘッドランプ) スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (日焼け止め) (虫除け) (保険証) 携帯 タオル コンデジ 腕時計 ( )内は今回不使用

感想

最近では珍しく?天気が良いので、仕事を午前中で片付け、最近は運動不足でもあるので、少し遅くなったが歩きに出かける。近場の生駒山も考えたが、この時期に歩いてもあまり面白くなさそうなので、一番良く登っている金剛山に行くことに。スタートが遅くすぐ暗くなりそうなので、安全のため沢は避けて尾根筋を周回することに。

茶屋付近に路駐し、久しぶりに青崩道に入る。暫く急な丸太階段が続き、水分道との合流地点付近より緩やかな登山道になるが、セトを越えるとまた急な登りになる。気温はそこそこ有りそうだが、多少風が吹いているので助かる。首に巻いていたタオルもかえって暑いだけなので途中からリュックにしまい込んだが、下山するまでついに汗を拭くことはなかった。

山頂広場に着いた時は既に4時を過ぎていたので人影もまばらだ。少し白っぽいが、富田林方面や大阪市中心部のビル街も見渡せる。売店は既に閉まっているが、自販機は使えたのでちょっとのどを潤していく。転法輪寺にお参りした後、だらだら坂の参道を登って金剛山最高点の葛木神社に行く。この坂はさほど急勾配でも無いのにいつ歩いてもしんどい。葛木神社で写真を撮って暫く休憩。既に看板は9月1日に変わっており、社務所も閉じられている。

駐車場所近くに戻りたいので、下山は太尾道を進む。途中地図に無いような分岐点もいくつか見られ、本当に登山道が豊富な山だと思う。非常に狭い場所、激下りなどもあるが、さほど危険な感じは無い。今日は快晴なのでこの時間帯でもほとんど不安感は無いが、相当暗くなっており曇りの日だとヘッドライトが必要かも。また激下りの部分は冬山だとかなり危なそうな感じを受けた。

駐車場所のさわんど茶屋に着いた時は既に車は無くなっており、1台だけぽつんと取り残されていた。今日はほとんど汗をかくことも無く、快適に歩くことが出来た。気候はもう秋という感じだった。

本日のコース、3時間46分、9.72km、標高差757m、本日の運動量は、スマホの万歩計によれば、10.9km、18243歩

※なお、花の名前は自信がありませんので、参考にはなりません(^_^;)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら