記録ID: 1242932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢から鹿島槍ヶ岳へ!柏原新道とライチョウの山旅!
2017年08月27日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,453m
- 下り
- 2,467m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:22
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 12:07
距離 23.3km
登り 2,462m
下り 2,467m
5:04
9分
スタート地点
17:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
我々が到着したのは4時30頃。まだあたりは暗いというのに無料駐車場(第1、第2)はいっぱいで駐車できず・・・ 扇沢駅手前の有料駐車場に駐車(1,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 扇沢〜種池山荘 特に険しいところはありません。ところにより道が細かったりしますが、滑落の心配は少ないと思われます。 種池山荘〜爺が岳 登り上げが結構傾斜あります。山頂手前はペースダウンします。 爺が岳〜鹿島槍ヶ岳 特に布引山、鹿島槍ヶ岳の手前が疲弊します。。思いのほか疲れたので布引山にザックデポしました。 |
その他周辺情報 | ◆下山後の温泉 大町温泉郷 薬師の湯へ(毎回ココきてます) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | na622 両膝分サポーター持参してて良かった。数年ぶりのランナー膝再発への備えとして。次回から痛み止め薬も用意する。 |
感想
◆2017.08.27(日)はれ
あさ2時半に目覚め、いつものマックスバリューで朝食を購入し、いつもの仲間とそしていつもの北アルプス。今回は扇沢から鹿島槍までのひさびさロングトレイルでした。距離からして、まあまあ行けるでしょうと思っていたのですがあ、思いのほか傾斜にやられ、思ったほどペースが上がらず、仲間の中には足が痛いと申すものも出始め、なかなか課題の残る登山でした。
ただ、ここ最近の悪天とは大きく異なり、遠方には富士山や槍ヶ岳が見えるほどに晴れ渡り、ライチョウさんにもお目にかかることができ、とても行けてよかったと感じました!やはり北アルプスはいいですね^^
ちーむ海谷棟梁 keru6006
天気が大当たりで最高の山行でした。
夢なのでは?と思うほど景色が良かったです。歩き易さで有名な柏原新道の整備具合には驚きました。登山道の整備に携わってる方々は並大抵の大変さではないはずです。本当に有難うごさいます。
久々のロングコース、炭水化物が不足してしまっていつもの体力が出ずに…。米、パンとか腹持ちの良いものを少し多めに段取ろうと思う。ゼリー状の食料はすぐに空腹になる。当日の体調とか個人差はあるでしょうが(^^;
チーム海谷 na622
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
柏原新道から爺ヶ岳、布引岳以降で何度か抜きつ抜かれつでしたね。
日帰りピストン!なかなかの体力ですね!
お互いとても良い日に登れましたよね
自分はライチョウには出逢えませんでした...
またどこかのお山でバッタリ出来たらヨロシクです
silverfrostさん
覚えてて下さり有難うございます💡
この上ない程の登山日和でしたね(^^)
雷鳥に出逢えずですか、残念です💦
こちらこそ、どこかでお会いした時はよろしくお願いします(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する