ガス、ガス、ガス!の聖岳


- GPS
- 80:00
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 3,542m
- 下り
- 3,722m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:41
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 9:48
天候 | 1日目 ガス 2日目 ガス 3日目 ガス 4日目 ガス http://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2017-08-22 http://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2017-08-23 http://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2017-08-24 http://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2017-08-25 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沼平駐車場から聖口まで井川送迎バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
・聖平まで危険箇所なし。・聖平から聖岳は山頂直下ザレた登山道をジグザグに登る。・聖平から茶臼小屋 稜線上、信州側が切れ落ちているところがあります。・茶臼小屋から畑薙ダム 崩壊箇所あり。 |
その他周辺情報 | 白樺荘温泉 行き帰りに入りました。¥510 |
写真
感想
南アルプスは天気予報が晴れが続くという事で畑薙第一ダムから聖岳、光岳周回をしようと沼平で車中泊、聖沢口からスタートさせました。
1日目 聖平小屋までなので長いコースでしたが、それ程キツイところもなく順調に歩くことができました。翌日は晴れ予報なので聖岳山頂の眺めに期待を膨らませながらの山歩きとなりました。
2日目 全ての天気予報は晴れだったが、当日に激変し風強く午前中はガス!に急変してしまいました。
小聖まで登りましたがその先の稜線は強い風に阻まれ撤退を余儀なくされました。小聖まで来ていた若者やツアーの方達も危険を感じ撤退してきました。風での撤退は乗鞍岳以来二度目でした。
午後からでも様子をみて登ろうと思っていましたが、時間があるのでビールを飲んでしまい、山は逃げないので延泊して翌日登ることにしました。
聖平小屋に戻り、この日は小屋でのんびり過ごして休息日となりました。
3日目 今度こそと思い山頂に向かいましたが、天気予報は無情にも昨日と同じ状態で山頂はガスとの予報でした。 しかし昨日よりは風も収まり、登頂は問題ないのでガスの中でしたが聖岳に登ることができました。
この日は南岳、上河内岳を縦走して茶臼小屋までです。
茶臼小屋分岐は凄い風が吹き荒れ、身体が風に持って行かれ少しよろけてしまいました。ここは風が抜ける場所らしく強風の時は注意が必要です。
ガスの中の縦走でしたが秩父を思わせる森林帯、稜線の岩稜帯、御花畑、草原と変化のある縦走路を楽しむことができました。
4日目 光岳は臼小屋にもう一泊で行けましたが次回へのお楽しみとして、畑薙へ下山しました。横窪沢小屋からは沢を幾つか横ぎるのでアップダウンがあります。
吊り橋を幾つもあり、渓流の眺めも楽しめます。茶臼小屋でバスの予約をしましたが、連絡がいっていなくてバスに乗るときに 予約をしてくくれとの注意を受けました。今回は空いていたので乗れましたが、電波がつながらない場合があるので、送迎バスを乗る場合、確認をしっかりとしておいた方が良いと思います。
一日、強風のため、聖平小屋に滞留してしまいましたが、上河内岳への変化のある稜線歩きも楽しめ、南アルプスの懐の深さを感じられた山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する