富士山・須走口、吉田口に降りたら大混雑でえらい目にあった。


- GPS
- 03:41
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:41
天候 | 中腹はガス、2800位から晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
行き 相模原6時9分→新松田7時19分 新松田7時40分発須走5合行バス(20人ぐらい乗車) 帰り 吉田口5合目12時50分のバス。臨時便も出たが乗れず。 13時25分発河口湖・大池公園行き(富士山駅には行かず)に何とか乗車。 14時10分河口湖着の予定が着いたのは16分 14時19分発成田エキスプレス→相模原15時55分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
夏富士も最終盤。
新松田からのバスを使えるのも今日まででした。
行きは7時40分発があったが、帰りは須走5合13時15分発が削られていて14時15分までない。
これだと帰宅が17時ぎりぎりになるのでどうしようかと考えて、吉田口に降りて富士山駅若しくは河口湖駅から成田エキスプレスで帰ることにして土曜日に成田エキスプレスのチケットを調達しました。
新松田7時40分発のバスは定時は須走口5合9時10分着だが、大体9時前には着く。
持ち時間は3時間45分。登り2時間30分、下り1時間15分で吉田口5合目12時50分の
バスに間に合うだろうと考えていました。
もし間に合わなくても、次の13時25分のバスでも河口湖駅9分の余裕で成田エキスプレスに間に合うだろうと考えていました。
予想通り行きは9時前に5合目に到着。トイレを済ませてスタートが9時1分。
山頂まで2時間31分。
この時点でノンストップで下らないとぎりぎりかなと思って一気に駆け下り、吉田口5合BSには12時44分に到着。
これで、トイレ&ビール調達できるなと思ったら甘かった。
バス停は長蛇の列。即並ばないとまずいと思いそのまま列の最後尾に。
増発も出たが私の10人ぐらい前て満員になってしまい、12時50分には乗れず、13時25分を待つことに。
列も整然としていなく、ソロなので荷物を置いてトイレに行くことも出来ずただ待つだけ。
13時25分は定時に出発したが、なんか遅い。
運転手はしきりに腕時計で時間を確認しているが、北麓駐車場をスルーした段階で定時の14時10分に河口湖駅には着かない時間。
結局河口湖駅には14時16分着。この便の終点は大池公園で定時は14時20分。
バスの運転手は運行表を脇に置いているがこの運転手大池20分を河口湖駅20分と間違って認識していたんだと思う。(怒)
バスを飛び降りて売店に駆け込むとレジ前に2人。
先頭はもうお金を出し終えている。次はお菓子一つだけ。
間に合うかもしれないと思い缶ビール2本持って2人の後に。
2人目、金額が分かってから財布出している。レジ係りも動作が緩慢。
ビール2本、580円。握りしめた600円を渡してお釣りは受け取らずに電車に飛び乗った。発車20秒前でした。
下山しながら時間的に12時50分のバスに間に合う分かった段階で、富士山駅で40分ぐらいの余裕が出来るので、何か食べ物調達して成田エキスプレスでのんびり帰ろうと考えていた。
結局2本のビールは調達できたけど、スタート前にサンドイッチを食べただけで腹ペコだったので、自宅へは直接戻らず、駅前の居酒屋で30分3杯勝負をしました。
こちらは短い時間でしたが、ハラハラすることもなかったので充実した30分でした。
富士山の話は何もなしでした。いつものことですが。
富士山の記録
登頂96回目(吉田口18、須走口41、富士宮口26、御殿場口21)
私も電車の時間ギリギリでの売店ビールダッシュはいつも心臓バクバクで滑り込みセーフです。でもレジ係にチップまで渡すなんて紳士ですね😏レコに無関係なコメ失礼しました。
今回はビールを調達できないと一日ただの修行・苦行になってしまいそうだったので、リスクを冒してレジに並びました。
millionさん こんにちわ
富士山登頂は 順調でも 交通手段での 激混みの
乗車ギリでの レジ並びも
でも 最後に 30分の美味しさ 噛み〆る事で より美味しく感じたんでは無いでしょうか
soar800さん、こんにちは。
登山道はそんなに混んでなかったのですが、吉田口はバス待ちの人であふれていました。
多分、午前の便から積み残しが続いていたのかも。
実は地元居酒屋の時間を確保するために八王子の乗り換えもダッシュでした。
乗れないと飲み時間が20分になってしまうので。
開店と同時に入店しまったりと30分過ごせました。
富士山
確かに一人でバス待ちの列に並んでいると、その列を離れがたいものです。
拙者は、韮崎駅前で瑞牆山荘行きバスに並び、ザックを置いてそばを食べに行きました。
戻って来たら・・・なんと列の位置が変わっており、ポツンと寂しくザックが残されておりました。
本来なら楽々座れたはずなのに・・・終点まで1時間以上も立ちっ放しになりました。
あれは山中湖畔の平野バス停で・・・急いで1分前にバス停に到着。
運転手にセブンで買い物してすぐに戻ります・・・と言って出たのはよかったのですが、店内は学生団体で熱気むんむん
お〜、レジにも列が・・・ 諦めかけたところで、三つあるレジのうち一つが空いています。
どうも学生たちは自主規制(あるいは店の指導?)して、その一つのレジには並んでいなかったのです。
・・・で無事に購入して、ダッシュ
あれ?
今は行けるところで
今回はドタバタが有ったので、筆が進みました。
ザックデポ、列から外れる以上に紛失が心配で列を離れずでした。
2回並び直しをさせられたので、列を離れなかった判断は正解でした。
そして河口湖駅。
ここのレジは以前にも苦い思い出があって嫌な予感がしつつ並んだのですが、最後のお釣りをもらうところは緩慢さに耐えられず「お釣り要りません」といって駆け出しました。
これは大正解でした。
20円と特急料金1670円、間一髪でした。
富士山は楽し苦しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する