記録ID: 1245397
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2017年09月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝は少し雨、後くもり、その後快晴、山頂着く頃にはガス |
アクセス |
利用交通機関
国道158号〜国道471号〜県道475号〜深山荘の無料駐車場は1時前到着も満車。鍋平駐車場に停めました。
車・バイク
夜間通行止めは解除になっています。 http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kendo-seibi/doboku-jimusho/furukawa/news/yarigatakekouen.html
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間13分
- 休憩
- 58分
- 合計
- 12時間11分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 朝は寒いです。長袖仕様で。 新穂高登山センターで登山届下山届提出。 笠新道は登りも下りもキツイです。 杓子平〜笠新道分岐まではガスると道迷い注意かな。白ペイントあるので見落とさないように注意しましょう。 笠新道分岐〜笠ヶ岳山荘〜笠ヶ岳はアップダウン続きます。 |
---|---|
その他周辺情報 | 中崎山荘奥飛騨の湯¥800 |
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|---|
備考 | 高度障害の影響で笠ヶ岳山荘〜笠ヶ岳でめまいを発症。平衡感覚が無くなってしまいました。程々のペースで歩くべし。 |
写真
感想/記録
by kei7985
南アルプスを考えていたけど台風の影響か天気がイマイチ読みにくい。北アルプスの方が安定しそうな感じだったので未踏の笠ヶ岳をチョイス。
笠新道の途中振り返ると槍と穂高が。
杓子平では笠ヶ岳が姿を現しテンションが上がる。
早く山頂へとペースを上げてしまったためか高度障害によるめまいがひどくなって、笠ヶ岳山荘〜笠ヶ岳で大きくペースダウン。平衡感覚が無くなり歩くのも困難になってしまい、休み休み山頂を目指す。その後笠新道分岐までもだましだまし歩いていたけど、それ以降は標高も下がったためか、めまいも無くなったので何とか無事下山。以前めまいで1週間入院するハメになった事もあるので、無理のないペースで歩かねばとちょっと反省。
山頂ではガスってしまい残念でしたが、途中は大絶景を堪能できたので良しとしよう。笠ヶ岳に惚れてしまいました(笑)。
笠新道の途中振り返ると槍と穂高が。
杓子平では笠ヶ岳が姿を現しテンションが上がる。
早く山頂へとペースを上げてしまったためか高度障害によるめまいがひどくなって、笠ヶ岳山荘〜笠ヶ岳で大きくペースダウン。平衡感覚が無くなり歩くのも困難になってしまい、休み休み山頂を目指す。その後笠新道分岐までもだましだまし歩いていたけど、それ以降は標高も下がったためか、めまいも無くなったので何とか無事下山。以前めまいで1週間入院するハメになった事もあるので、無理のないペースで歩かねばとちょっと反省。
山頂ではガスってしまい残念でしたが、途中は大絶景を堪能できたので良しとしよう。笠ヶ岳に惚れてしまいました(笑)。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
北アの青空は本当に美しい
自分も笠に登った時は途中まで晴れて景色が見えていたのが、山頂で
あっという間にガスって見えなくなってしまいました。
本当にあそこでクリアな景色を見るのは難しい・・・
でもやっぱり大絶景楽しめてよかったですね
ueharuさん、お久しぶりです。
今さらながら岡山転勤ご苦労様です
これからもそちら方面の山の紹介楽しみにしています
笠ヶ岳はとても良かったですね。
笠新道の長い登りを終えて、杓子平から見た笠ヶ岳はホントに感動
スゴイ絶景にテンション上がりまくりでした。
山頂からの景色は残念でしたが今度は泊まりでチャレンジしてみたいですね
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する