記録ID: 8556373
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


- GPS
- 16:38
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,583m
- 下り
- 2,583m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:00
距離 11.6km
登り 1,965m
下り 259m
12:29
2日目
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:40
距離 19.9km
登り 618m
下り 2,324m
13:49
天候 | 概ねガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きつい、長い。 |
その他周辺情報 | キャンプ場2000円。 水は500mlペットボトル、天水500mlまでの販売制限。ドリンク類は制限なし。 トイレ遠い。 |
写真
感想
今年の夏山、天気が週末の度に悪く会心の山行と言える登山がなく終わってしまった。お盆を過ぎると秋の花に移り変わり山のみずみずしさが一気に失われていき、あと少しで紅葉期を迎えていく。今週末こそは夏山最後の登山で今回、2回目の笠ヶ岳山頂から最高の日の出を見たくてテントと水をたったの500mlを持って登ってみたが、あえなく撃沈してきた。
これまで日本アルプスの主だった高山で快晴の経験がないのは2回の五竜岳、1回の鹿島槍ヶ岳、1回の笠ヶ岳だけ。また、笠ヶ岳に来る理由を作ってしまった。
でも、最高の星空を楽しめたし、今夏、毎日遭難のニュースがある中、何よりも事故もケガもなくとにかく無事に下山できたことが何よりも大切だと思いたい。
羅臼岳の事故の被害者の恐怖、苦しみは想像を絶する。東京から友人と一緒に登った、登山者が150人はいたとも言う当日の羅臼岳は楽しい思い出になるはずが、下山直前にまさかこんな結果になるなんてあまりに不憫でならない。そして、熊を殴って戦った友人はどれだけつらかっただろうか。
もちろん知らない人だがご冥福を祈らずにはいられない。どうぞ安らかに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する