記録ID: 1245938
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山[黒沢口より摩利支天山・三ノ池周回]
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:27
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 3:09
- 合計
- 11:26
距離 14.6km
登り 1,384m
下り 1,382m
17:12
ゴール地点
天候 | 晴れ ⇒ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 約30台 ■アクセス 【往路】白崩林道 【復路】御岳ブルーライン 白崩林道は全線舗装ですが、林道に変わりはなく曲がりくねった山道なので、御岳ロープウェイへのメインルート「御岳ブルーライン」経由の方が安心です。 上信越道・長野IC 2:35 - 2:23 岡谷JCT - 3:52 伊那IC - 4:14 R19神谷入口 - 4:26 R19・本橋 - 5:12 黒沢口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■黒沢口登山道 非常に整備されています。女人堂までの木道+石の道は適度な段差と なるようきめ細かな配慮が感じられます。 ■三ノ池道(開田頂上〜八合目) 沢の横断(2ヶ所)ができないこともあるようです。 下山時に引き返す(登り返す)のは致命的なので、必ず通行可否を女人堂で確認してください。 |
その他周辺情報 | ■ホテル木曽温泉 日帰り湯 ¥600 ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩・塩化物温泉 濃厚な湯で褐色の析出物が付着しています |
写真
撮影機器:
感想
私が登山に興味を抱く前の小学生高学年のとき、自身で信州の家族旅行の計画を任された時から御嶽山は登ってみたい山でした。
その時は残念ながらスケジュール的に難しく、諦めたまま10年。
その後学生時代に登山を始めてからも訪れる機会に恵まれず、さらに30年余り。
8月21日に噴火警戒レベルが「1」に引き下げられたものの、入山規制に変更はなく暫くは山頂を踏めない様子なので、長野市に住んでいる間に一度は行っておこうとトライしてみました。
同じ長野県といっても木曽は遠いエリアですが、10年前に開通した「権兵衛トンネル」を使えば中央道経由のアクセスも苦になりません(片側1車線のR19は遅いトラックの後ろについてしまうと延々苦痛が続きます)。
黒沢口登山道は古来修験の道として利用されていたためもあってか非常に整備されており、体力の乏しい方にも登り易いように段差の小さい階段・木段が延々設けられています(榛名山とは大違い!)。
とはいうものの、登山道路のない3000m級の独立峰。
ピークを巡るには時間も掛かり、さらに慰霊の思いもあって足が中々進まなかったため、とりあえず到達可能な最高峰「摩利支天山」と二ノ池・三ノ池を巡るルートとなりました。
流石、3000m級の独立峰だけあって、ガスが掛かる前の午前は多くの山々を望むことができ、心地よい山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する