ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1246156
全員に公開
ハイキング
北陸

大笠山 ちょいと地味だけど・・

2017年09月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
10.9km
登り
1,571m
下り
1,575m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:29
合計
6:11
6:14
98
7:52
7:52
20
8:12
8:14
31
8:45
8:46
30
9:16
9:17
3
9:20
9:42
3
9:45
9:46
26
10:12
10:12
32
10:44
10:45
19
11:04
11:05
78
12:23
12:23
2
12:25
ゴール地点
天候 晴 山頂はガス・・。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オートキャンプ場の辺りに沢山停める場所はあります。
コース状況/
危険箇所等
危険ってほどではありませんが、全般的に歩き難いやっかいな道かと。
草/藪が登山道に覆いかぶさっている所が多く(かつ両側が切れ落ちたりしてます)、足元が見えにくいため思った以上に時間がかかるな〜と。
半袖/生脚はNGです。こんなに酷いとは知らず、半袖/生脚で来たため特に脛が傷だらけに・・。出血してるは、草カブレで湿疹みたくなってるは・・。反省
ちなみにフカバラノ尾根は、先週歩いた合戦尾根よりはるかに急です。2キロで700m登るって・・急登マニアにはタマラナイかと・・。
鎖場、梯子場は過去に滑落死亡事故もあったそうです。ご注意を。
車はこの手前まで。駐車スペースは沢山あります。登山口まで舗装路を700m程歩く。
2017年09月03日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 6:02
車はこの手前まで。駐車スペースは沢山あります。登山口まで舗装路を700m程歩く。
んで登山口。
2017年09月03日 06:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 6:09
んで登山口。
しっかりした吊り橋。あんまり揺れなかった。
2017年09月03日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 6:11
しっかりした吊り橋。あんまり揺れなかった。
いきなり5連の梯子と鎖場がお出迎え。(帰路に撮影)
2017年09月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 12:21
いきなり5連の梯子と鎖場がお出迎え。(帰路に撮影)
鎖はなくても無問題ですが、とんでもない激急登が2キロくらい続きます。2キロ弱で700mくらい標高を稼ぎます。
2017年09月03日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/3 6:17
鎖はなくても無問題ですが、とんでもない激急登が2キロくらい続きます。2キロ弱で700mくらい標高を稼ぎます。
振り返ると桂湖。人工のダム湖ですな。なかなかの景観です。
2017年09月03日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 6:13
振り返ると桂湖。人工のダム湖ですな。なかなかの景観です。
これはどっちだったっけ・・。
2017年09月03日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 6:21
これはどっちだったっけ・・。
少しだけ秋の気配?
2017年09月03日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 6:54
少しだけ秋の気配?
大桧って書いてあった気がする。
2017年09月03日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 7:07
大桧って書いてあった気がする。
なんかの実。
2017年09月03日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 7:10
なんかの実。
この標識が途中何個かあった。
2017年09月03日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 7:31
この標識が途中何個かあった。
樹間はガス・・。
2017年09月03日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 7:51
樹間はガス・・。
これは確か天の又の辺りだったと思う。ちなみに天の又って股間の膨らみのことなんだって・・。
2017年09月03日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
9/3 8:04
これは確か天の又の辺りだったと思う。ちなみに天の又って股間の膨らみのことなんだって・・。
ん?アカモノ??
2017年09月03日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 8:08
ん?アカモノ??
多分笈の方だったと思うけどガスでようわからん・・。
2017年09月03日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 8:10
多分笈の方だったと思うけどガスでようわからん・・。
多分今日の目的地。
2017年09月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 8:24
多分今日の目的地。
奈良岳とかの方。
2017年09月03日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 8:24
奈良岳とかの方。
だいぶん来ましたな・・。
2017年09月03日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 8:35
だいぶん来ましたな・・。
なかなかガスが取れませぬ。予報は晴だったのにね・・。
2017年09月03日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 8:35
なかなかガスが取れませぬ。予報は晴だったのにね・・。
それにしても藪が鬱陶しい・・。朝露で腰から下はずぶ濡れ。ズボンが絞れるほどだった。おまけに足元が見えにくいから、ゆっくりしか歩けない・・。
2017年09月03日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 8:40
それにしても藪が鬱陶しい・・。朝露で腰から下はずぶ濡れ。ズボンが絞れるほどだった。おまけに足元が見えにくいから、ゆっくりしか歩けない・・。
小屋の跡地。
2017年09月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 8:46
小屋の跡地。
多分山頂の方。
2017年09月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 9:12
多分山頂の方。
なんかの花。
2017年09月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 9:12
なんかの花。
小屋。小さくてかわいい小屋ですな。この直後猿に滅茶苦茶威嚇される。
2017年09月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 9:16
小屋。小さくてかわいい小屋ですな。この直後猿に滅茶苦茶威嚇される。
到着。
2017年09月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/3 9:18
到着。
晴れてるとこれだけ見えるらしい。
2017年09月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 9:18
晴れてるとこれだけ見えるらしい。
でも今日はこの有様。泣
2017年09月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/3 9:19
でも今日はこの有様。泣
証拠写真。山頂独占・・というか今日ここを登っていたのは私以外2組(石川のソロの男性と関西の賑やかな4名のグループ)のみ。
2017年09月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
9/3 9:20
証拠写真。山頂独占・・というか今日ここを登っていたのは私以外2組(石川のソロの男性と関西の賑やかな4名のグループ)のみ。
朝飯のような昼飯のような・・。山頂にはベンチとテーブルが沢山・・。満席になることはないべな・・。
2017年09月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 9:23
朝飯のような昼飯のような・・。山頂にはベンチとテーブルが沢山・・。満席になることはないべな・・。
触っておく。確か一等。んじゃボチボチ降りますか。下山直後も猿が目の前を駆けて行った。
2017年09月03日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/3 9:31
触っておく。確か一等。んじゃボチボチ降りますか。下山直後も猿が目の前を駆けて行った。
奈良岳への道はあんまり歩かれてないらしいです。今日歩いたコース以上に藪が覆っているらしい。
2017年09月03日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 9:44
奈良岳への道はあんまり歩かれてないらしいです。今日歩いたコース以上に藪が覆っているらしい。
なんかの実。
2017年09月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 9:47
なんかの実。
多分笈の方だったと思う。
2017年09月03日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 10:16
多分笈の方だったと思う。
やっぱりワイルドな登山道。短パン半袖で来ちゃアカンです。
2017年09月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 10:37
やっぱりワイルドな登山道。短パン半袖で来ちゃアカンです。
いつかあっちも行ってみようかね・・。
2017年09月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 10:41
いつかあっちも行ってみようかね・・。
写真じゃ伝わりませんが、ガスっててもここは綺麗だった。ガスで隠れてますが右端が笈。本当はその奥に白山も見えるはず・・。私の心には見えてました。(ウソ)
2017年09月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 10:43
写真じゃ伝わりませんが、ガスっててもここは綺麗だった。ガスで隠れてますが右端が笈。本当はその奥に白山も見えるはず・・。私の心には見えてました。(ウソ)
戻ってきて再びアカモノ。
2017年09月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 10:44
戻ってきて再びアカモノ。
草や藪がマシな所でもこれくらいは覆いかぶさっていた。歩いている間中常に脛を攻撃されていた・・。
2017年09月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 11:03
草や藪がマシな所でもこれくらいは覆いかぶさっていた。歩いている間中常に脛を攻撃されていた・・。
昔はもっと整備されてたんだろうな〜って箇所が随所に・・。
2017年09月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 11:06
昔はもっと整備されてたんだろうな〜って箇所が随所に・・。
この日会った4匹目。子供の頃はよく捕まえて振り回してたっけ・・。今は絶対無理・・。
2017年09月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 11:20
この日会った4匹目。子供の頃はよく捕まえて振り回してたっけ・・。今は絶対無理・・。
行には気付かなかった鏡岩。
2017年09月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 11:53
行には気付かなかった鏡岩。
鏡岩・・上手く撮れなかった。
2017年09月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 11:53
鏡岩・・上手く撮れなかった。
んで最後の鎖場。鎖はなくても大丈夫ですが、斜度は結構あります。
2017年09月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
9/3 12:14
んで最後の鎖場。鎖はなくても大丈夫ですが、斜度は結構あります。
だいぶ近づいてきた。
2017年09月03日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 12:16
だいぶ近づいてきた。
5連の梯子を降りて・・。
2017年09月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 12:17
5連の梯子を降りて・・。
吊り橋を渡るとゴール。実は結構な高度感・・。
2017年09月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
9/3 12:21
吊り橋を渡るとゴール。実は結構な高度感・・。
この橋の向こうで工事していた。
2017年09月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9/3 12:23
この橋の向こうで工事していた。
最後の最後に晴れ間が・・登山あるある。
2017年09月03日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/3 12:24
最後の最後に晴れ間が・・登山あるある。
お疲れ様でした。
2017年09月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/3 12:34
お疲れ様でした。
帰路ダムを間近に。ダムに沈んだ町は、集団離村してなかったら世界遺産になってたのかな・・。
2017年09月03日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
9/3 12:47
帰路ダムを間近に。ダムに沈んだ町は、集団離村してなかったら世界遺産になってたのかな・・。

感想

大笠山です。
300名山のうちの一座です。
百名山の著者深田氏は大笠山と笈は、百名山に入れたかったらしいです。未踏のため却下になったとか・・。

今回、白山以北のこの辺りの山域を初めて歩きました。
個人的には、上越方面の山と同様に?夏山専門の人間には登る時期が悩ましい山/山域です。
春は雪が遅くまで残りますし、夏はちょいと標高が低いので暑くて登る気にならない・・。秋の一定期間がこの辺りの登山適期かと・・。


今週は、普段登山の際に利用している車(車中泊専用カー)が車検の為使えず、山はお休みのつもりだったのですが、晴予報の天気に居ても経ってもいられず??日曜の早朝、普段使いの車を走らせ行ってきました。
夕方までには名古屋に戻る用事があったため、早朝出発/夕方戻りと時間が制限されるため、北アや南アの未踏の所は時間的に厳しいな〜と。思い浮かんだのは、近畿の山か大笠山を含むこの辺りの山域でした。
近畿の山よりは標高があるから少しは涼しいかな??というのと、高速のICから登山口が近い(普段使いのセダンでもアクセスがしやすい)ということで大笠山を選択してみました。(登山口までのアクセスでありがちな、擦れ違い困難な林道や悪路等は一切なく、登山口まで全面綺麗な舗装道路で本当に容易にアクセスできました。駐車スペースも沢山あったし・・。反面登山道はなかなかやっかいでしたが・・。)

ここ数週間は人気の山/山域ばかりに行ってましたので、久し振りに静かな山を満喫することができました。(山頂手前で猿に威嚇されたけど・・)
ファミリーハイキング向けな山が多い300名山ですが、大笠山は吊り橋に始まり梯子や鎖場、激急登に痩せ尾根歩きに加え、藪漕ぎに泥濘歩きもありイベント盛りだくさんでとても楽しめる??山でした。(地味で目立たないくせに口を開くとなかなかピリ辛な毒舌!といった感じかな〜と・・変な例えですな・・)
ガスガスで景色が今一つだったのは、ちと残念でしたが・・、限られた時間で歩いた山にしてはしっかり堪能できました。


仮定の話をしても詮無きことではございまするが・・・、冒頭にも書きましたが、深田氏がここを歩いていたら100名山に入れていたかな〜??と。
勝手な想像ではありますが、おそらく荒島が外れてこっちが採用されていたような気がするけど・・う〜ん・・まぁ考えるだけ野暮ってもんですな・・。苦笑

でも仮に大笠山が100名山に採用されていたら、今回歩いてみて感じた印象とはおそらく全く違った印象を受けたろうな〜と。
きっと登山道の整備なんかも格段に違っただろうし、なにより歩く登山者の数が圧倒的に異なるだろうし・・。まぁでも採用されなかったから静かに堪能できるわけで・・。
う〜ん・・たらればを考えてもやっぱり詮無きということで・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

とてもシブそうな山ですね
こんにちは、chaoさん、

着々とXX名山を攻め落としていますね。
このあたりの山域にはなかなか足を踏み入れる機会はありませんが、地図で拝見する限り、猿以外の山の住人も出没しそうな「秘境」の雰囲気満天の山ですね。
おまけに藪漕ぎ
お疲れさまでした。

当方、この2週間山にゆけないフラストレーションをかかえたまま、シンハ・ビールで心を紛らわす日々です。
今週末は是非爽快な空の下、どこかに出かけたいですね
2017/9/5 12:46
Re: とてもシブそうな山ですね
pokepikaさん

こんにちは。コメント有難うでござる。

この辺りの山域は、確かに関東からはよっぽど目的が無い限りなかなか足が向かないですよね〜。(白山登った後にこの辺歩く人がいるかな〜どうかな〜といった程度かな・・)
名古屋からは、時間的な距離は案外近いのですが、本文にも書いた通り登る時期が難しいんですよね・・。今回みたいに「車が車検で・・」といったような何らかの理由でもない限りどうしても後回しになってしまうという・・。

五箇山のあたりってなかなかの秘境感満載な所が多いんですが、ここに限ってはダム開発の恩恵?のおかげか登山口までは、ビジターセンターやオートキャンプ場があったり、地図でみるほどの秘境感はないです。 (山の中はなかなかですが・・、藪漕ぎには本当に参りました・・。手足の露出していた場所の草カブレが酷いです・・
ちなみにダムに沈んだ集落(随分前に集団離村してたみたいですが・・)は合掌造りだったらしく、現存していれば間違いなく世界遺産に含まれていたんでしょうね〜。

この大笠山ですが、なかなか機会はないかと思いますが、おそらくpokepikaさんの好みの山ではないかと思いますので是非・・。
他の方も書かれてましたが、ここの尾根はなかなかのドMでござる・。
ブナ立や合戦尾根より急!みたいです。(ブナ立は歩いたことがないので判りませんが、合戦尾根よりは明らかに急です。距離は短いですが・・・)

ん??シンハとな??ってことはさては蒸し暑い国に逃亡中??
今週末は秋晴れになる予報ですよ!!
2017/9/5 13:26
こりゃまた、、、
相変わらず、マニアなお山を攻めておられますね〜〜〜
近場の山ってメッセでは聞いてた記憶ですが、結構遠いですよね笑

100名山だけでも大変なのに、
300を視野に入れて精力的に活動されてらっしゃるchaoさんには頭が下がります!
ところで、100、200、300、今どの程度まで進んでらっしゃるんです??

そして、今週末はどちらへ〜〜〜?
2017/9/8 13:26
Re: こりゃまた、、、
messiahさん

どもども!

確かに、近場と言いつつ案外物理的な距離はありましたね〜。
東海北陸道は冬に毎週末走ってたということもあり、走り慣れてましたので、なんだか近く感じてたでござる。
でも、下道をほとんど走らないで済みますので、時間的な距離は思ったよりは近いかな〜と。

今週末は、どうしたものやら・・。
なんだか、天気は抜群⁈みたいですね!!!今年は天気に裏切られまくっているから信用できませぬが・・苦笑
北アに行こうかな〜と考えてますが、餓鬼、鷲羽、朝日、烏帽子、槍等候補があり過ぎて悩み多き乙女になってるでござる。(ナンノコッチャ!)
南の鋸も捨てがたいし・・・。う〜んどうしようかな〜と・・・。
2017/9/8 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
大笠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら