記録ID: 124641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山横断 - 北から登り南に降りる
2011年07月29日(金) [日帰り]


- GPS
- 10:28
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
豪円山美化センター駐車場(キャンプ場)3:55-治山道路4:20北壁元谷-砂滑り登る-上宝珠取付5:58-上宝珠越-6:15ユートピア-(風やみ待ち60分以上)-9:03天狗ケ峰-9:35剣ケ峰-9:45もうひとつ弥山よりのピーク-10:00剣ケ峰10:10-10:20天狗ケ峰-10:30槍ケ峰手前の丸いピークで食事11:00-11:10槍ケ峰ピーク-12:05南壁三の沢広河原-12:46環状道路-二の沢-一の沢-横手道を通って大山寺-14:23豪円山駐車場
天候 | 曇りのち晴れ 9時頃まで西からの風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真載せてますが年々頂上縦走路をはじめ山体自体の崩落が進行しているようです。夏山道頂上の弥山から東に向けて槍尾根まで、エッジのような縦走路が数百m続きますが縦走禁止の看板が立っています。北の三鈷峰からユートピアを経由して天狗峰までの縦走路もかなり危険です。縦走路はミスが命取りになるくらいの危険度です。(夏山道、行者道は良く整備して有ります) |
写真
真っ暗な道をヘッドライトで一人で歩くのは気持ち悪かった。途中で物悲しい笛のような音が聞こえて元谷に近ずくにつれてはっきり聞こえるようになってさらに怖くなる。おかげで早足になりいつもの半分の時間で元谷に着いた。元谷中に響くようにピィ〜〜ピィ〜〜〜。夜中にこんな鳴き声で無く鳥でもいるのならだれか教えて下さい。
撮影機器:
感想
遠くに足を伸ばすつもりでしたが東は天気悪く登山天気予報を見ても天気がいいのは大山くらいだったのでお花畑の見頃を迎えたユートピアに向かうことにした。
あわよくば夜明けの写真も撮ろうかと早めに寝たが起きたのが遅く、登山口を出たのは4時前となった。ユートピアに着いたのは6時過ぎで朝日差すお花畑の写真を撮って、今日は時間がたっぷり有るので剣ケ峰まで行って帰りは反対側の三の沢に降りることにする。西風が強く吹いており谷に飛ばされるといけないので何回か風をよけれる場所で収まるのを待っていた。合計1時間半くらい待ち、9時が近くなり風が半分くらいに弱まりガスも上がって北壁も見えるようになったのでユートピアから天狗ケ峰に向けて出発した。登山道は崩壊が進みよつんばいで登ったり、お尻をつけて手をついてずらしながら下ったりと冷や汗が出た。いい歳だしもう行くことは無いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2803人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
や〜 スリリングな山行きですね〜
しかも、夜明け前から・・お疲れ様でした
危険箇所での写真 全て拝見しました。クオリティーの高さに「さすが」です。
113は高所恐怖症なので、写真を見ていて・・ブルブル〜
113さん ありがとうございます。
片側に灌木が生えているところは掴まって確保できますが、幅40cmくらいで両側は止まらないほど切れ落ちているところは、体重でも崩れないかと冷や汗ものでした。ベテランさんはひょいひょい飛ぶように行かれますがへたれの自分は腰をさげて牛歩戦術でした。
次回はゆるゆるの山歩きにしときます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する