ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

伯耆大山横断 - 北から登り南に降りる

2011年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:28
距離
14.6km
登り
1,060m
下り
1,060m

コースタイム

豪円山美化センター駐車場(キャンプ場)3:55-治山道路4:20北壁元谷-砂滑り登る-上宝珠取付5:58-上宝珠越-6:15ユートピア-(風やみ待ち60分以上)-9:03天狗ケ峰-9:35剣ケ峰-9:45もうひとつ弥山よりのピーク-10:00剣ケ峰10:10-10:20天狗ケ峰-10:30槍ケ峰手前の丸いピークで食事11:00-11:10槍ケ峰ピーク-12:05南壁三の沢広河原-12:46環状道路-二の沢-一の沢-横手道を通って大山寺-14:23豪円山駐車場
天候 曇りのち晴れ 9時頃まで西からの風強し
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
写真載せてますが年々頂上縦走路をはじめ山体自体の崩落が進行しているようです。夏山道頂上の弥山から東に向けて槍尾根まで、エッジのような縦走路が数百m続きますが縦走禁止の看板が立っています。北の三鈷峰からユートピアを経由して天狗峰までの縦走路もかなり危険です。縦走路はミスが命取りになるくらいの危険度です。(夏山道、行者道は良く整備して有ります)
真っ暗な道をヘッドライトで一人で歩くのは気持ち悪かった。途中で物悲しい笛のような音が聞こえて元谷に近ずくにつれてはっきり聞こえるようになってさらに怖くなる。おかげで早足になりいつもの半分の時間で元谷に着いた。元谷中に響くようにピィ〜〜ピィ〜〜〜。夜中にこんな鳴き声で無く鳥でもいるのならだれか教えて下さい。
2011年07月29日 21:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:42
真っ暗な道をヘッドライトで一人で歩くのは気持ち悪かった。途中で物悲しい笛のような音が聞こえて元谷に近ずくにつれてはっきり聞こえるようになってさらに怖くなる。おかげで早足になりいつもの半分の時間で元谷に着いた。元谷中に響くようにピィ〜〜ピィ〜〜〜。夜中にこんな鳴き声で無く鳥でもいるのならだれか教えて下さい。
薄明るくなると聞きなれた鳥の声がしだして笛の音は聞こえなくなった。良かった。
今日は夜道なのでさらにうっそうとした宝珠尾根を歩かずに砂スベリを登り上宝珠越に上がる予定にしていた。
2011年07月29日 21:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:43
薄明るくなると聞きなれた鳥の声がしだして笛の音は聞こえなくなった。良かった。
今日は夜道なのでさらにうっそうとした宝珠尾根を歩かずに砂スベリを登り上宝珠越に上がる予定にしていた。
宝珠尾根の上宝珠越に出た
2011年07月29日 21:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:43
宝珠尾根の上宝珠越に出た
頭上には厚い雲が掛かって東に向かって早いスピードで移動していた
2011年07月29日 21:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:43
頭上には厚い雲が掛かって東に向かって早いスピードで移動していた
ユートピアに着く
2011年07月29日 21:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:43
ユートピアに着く
太陽は少し登っていた
2011年07月29日 21:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:43
太陽は少し登っていた
お花畑はまだ鮮度が良く7〜8分咲きといった感じ
2011年07月29日 21:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
7/29 21:43
お花畑はまだ鮮度が良く7〜8分咲きといった感じ
しもつけ、クガイソウ、ギボウシ、ユリなどが
メイン
2011年07月29日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:44
しもつけ、クガイソウ、ギボウシ、ユリなどが
メイン
しもつけ
2011年07月29日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:44
しもつけ
ギボウシ
2011年07月29日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:44
ギボウシ
一面に
2011年07月29日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:44
一面に
北壁
2011年07月29日 21:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:44
北壁
クガイソウ
2011年07月29日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:45
クガイソウ
ユートピア小屋の携帯トイレ用テント
2011年07月29日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:45
ユートピア小屋の携帯トイレ用テント
花に囲まれたユートピア小屋(避難小屋)
花の季節は泊まる人もいるらしいがゆうべは誰も泊まっていなかった
2011年07月29日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:45
花に囲まれたユートピア小屋(避難小屋)
花の季節は泊まる人もいるらしいがゆうべは誰も泊まっていなかった
矢筈山方面
2011年07月29日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:45
矢筈山方面
2色の競演
2011年07月29日 21:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
7/29 21:45
2色の競演
幻想的
2011年07月29日 21:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/29 21:46
幻想的
朝日差す
2011年07月29日 21:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:46
朝日差す
競演2
2011年07月29日 21:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:46
競演2
2011年07月29日 21:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:46
2011年07月29日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:47
2011年07月29日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:47
元谷から吹き上げる風が強烈で飛ばされそう。時間に余裕があるので途中で収まるのを待つ。
2011年07月29日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:47
元谷から吹き上げる風が強烈で飛ばされそう。時間に余裕があるので途中で収まるのを待つ。
ユートピア、三鈷峰を見下ろす
2011年07月29日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/29 21:47
ユートピア、三鈷峰を見下ろす
天狗ケ峰がガスに霞んで見える
2011年07月29日 21:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:47
天狗ケ峰がガスに霞んで見える
墓場尾根
下は砂すべりの谷になります
2011年07月29日 21:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:48
墓場尾根
下は砂すべりの谷になります
ガスがひいて天狗が見えた
靴の幅しかない部分
2011年07月29日 21:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:48
ガスがひいて天狗が見えた
靴の幅しかない部分
左(東)へ落ちると・・
2011年07月29日 21:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 21:48
左(東)へ落ちると・・
これが天狗までの核心部分
四つん這いで上がりました。あとで横からの写真があります
2011年07月29日 21:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
7/29 21:48
これが天狗までの核心部分
四つん這いで上がりました。あとで横からの写真があります
右(西 元谷側)へ落ちると・・
2011年07月29日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:49
右(西 元谷側)へ落ちると・・
天狗ケ峰〜三鈷峰のルート全貌
2011年07月29日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/29 21:49
天狗ケ峰〜三鈷峰のルート全貌
三鈷峰
2011年07月29日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 21:49
三鈷峰
天狗ケ峰ピークについた
 ほっ やれやれ!
2011年07月29日 21:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 21:49
天狗ケ峰ピークについた
 ほっ やれやれ!
剣ケ峰へ
北側は草付きが多いがここは違う
2011年07月29日 22:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 22:16
剣ケ峰へ
北側は草付きが多いがここは違う
左(南側)はガケ
2011年07月29日 22:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 22:16
左(南側)はガケ
南側
2011年07月29日 22:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 22:15
南側
エッジですね
2011年07月29日 22:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
7/29 22:16
エッジですね
青空が
2011年07月29日 22:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
7/29 22:16
青空が
なんとか到着
2011年07月29日 22:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
7/29 22:17
なんとか到着
北側(日本海)
2011年07月29日 22:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 22:16
北側(日本海)
 弥山方面
2011年07月29日 22:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 22:17
 弥山方面
同じく
2011年07月29日 22:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 22:17
同じく
もう1ピーク進んだ
2011年07月29日 22:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 22:17
もう1ピーク進んだ
ここまでにしておきます。もう無理。
2011年07月29日 22:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 22:17
ここまでにしておきます。もう無理。
バックして天狗に戻る
2011年07月29日 22:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 22:53
バックして天狗に戻る
すっきり晴れました
天狗から剣ケ峰
2011年07月29日 22:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 22:49
すっきり晴れました
天狗から剣ケ峰
こんどは天狗から反対の槍ケ峰方面へ
2011年07月29日 22:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 22:50
こんどは天狗から反対の槍ケ峰方面へ
槍ケ峰の手前のピークから写す
左 剣ケ峰 
真ん中 天狗ケ峰と右へ続く尾根(ユートピアへ)
2011年07月29日 22:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 22:53
槍ケ峰の手前のピークから写す
左 剣ケ峰 
真ん中 天狗ケ峰と右へ続く尾根(ユートピアへ)
ユートピアから天狗ケ峰への核心部
4人共引き返しました
2011年07月29日 22:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
7/29 22:53
ユートピアから天狗ケ峰への核心部
4人共引き返しました
この人は天狗でピストン
2011年07月29日 22:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
7/29 22:50
この人は天狗でピストン
滑ったら・・
2011年07月29日 22:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 22:50
滑ったら・・
槍ケ峰の手前のピークから先に槍ケ峰
2011年07月29日 22:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 22:50
槍ケ峰の手前のピークから先に槍ケ峰
槍ケ峰を巻いて下におります
2011年07月29日 23:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 23:08
槍ケ峰を巻いて下におります
三の沢上部(もっと上)にもお花畑が有りました
2011年07月29日 23:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 23:03
三の沢上部(もっと上)にもお花畑が有りました
雪渓はまだ残ってました。
2011年07月29日 23:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
7/29 23:04
雪渓はまだ残ってました。
三の沢から一の沢まで環状道路で、アメダス小屋の先からは横手道に入り大山寺を目指します。
2011年07月29日 23:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 23:04
三の沢から一の沢まで環状道路で、アメダス小屋の先からは横手道に入り大山寺を目指します。
三の沢から大山右回り半周して駐車場へ戻った。
2時間近く掛かりました。帰ってシャワー浴びてビール飲みたい。
2011年07月29日 23:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7/29 23:04
三の沢から大山右回り半周して駐車場へ戻った。
2時間近く掛かりました。帰ってシャワー浴びてビール飲みたい。
今日のコース
赤線は手書きです
今日のコース
赤線は手書きです
撮影機器:

感想

 遠くに足を伸ばすつもりでしたが東は天気悪く登山天気予報を見ても天気がいいのは大山くらいだったのでお花畑の見頃を迎えたユートピアに向かうことにした。
あわよくば夜明けの写真も撮ろうかと早めに寝たが起きたのが遅く、登山口を出たのは4時前となった。ユートピアに着いたのは6時過ぎで朝日差すお花畑の写真を撮って、今日は時間がたっぷり有るので剣ケ峰まで行って帰りは反対側の三の沢に降りることにする。西風が強く吹いており谷に飛ばされるといけないので何回か風をよけれる場所で収まるのを待っていた。合計1時間半くらい待ち、9時が近くなり風が半分くらいに弱まりガスも上がって北壁も見えるようになったのでユートピアから天狗ケ峰に向けて出発した。登山道は崩壊が進みよつんばいで登ったり、お尻をつけて手をついてずらしながら下ったりと冷や汗が出た。いい歳だしもう行くことは無いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2803人

コメント

113です
や〜 スリリングな山行きですね〜
しかも、夜明け前から・・お疲れ様でした

危険箇所での写真 全て拝見しました。クオリティーの高さに「さすが」です。

113は高所恐怖症なので、写真を見ていて・・ブルブル〜
2011/7/30 7:58
マジ ビビリました〜(*_*)
 113さん ありがとうございます。
 片側に灌木が生えているところは掴まって確保できますが、幅40cmくらいで両側は止まらないほど切れ落ちているところは、体重でも崩れないかと冷や汗ものでした。ベテランさんはひょいひょい飛ぶように行かれますがへたれの自分は腰をさげて牛歩戦術でした。
次回はゆるゆるの山歩きにしときます
2011/7/30 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら