ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247156
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳から常念岳 周回

2017年09月02日(土) 〜 2017年09月03日(日)
 - 拍手
wa-ra その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:02
距離
18.3km
登り
2,144m
下り
2,056m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:32
合計
5:52
距離 7.0km 登り 1,459m 下り 72m
6:12
23
スタート地点
6:35
6:42
27
7:09
7:21
55
8:16
8:29
212
12:01
3
2日目
山行
9:06
休憩
0:58
合計
10:04
距離 11.4km 登り 704m 下り 2,003m
5:47
11
5:58
6:04
237
10:01
10:50
61
11:51
11:53
188
天候 曇りから晴れたり曇ったり。3日の日の出から10時半くらいは自信もって晴れ。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
常念岳から三股は大きな岩の上を2時間ほど歩きます。視界不良時はルートを間違わないように注意が必要。そのあとは地味な樹林帯。水場はありません。
その他周辺情報 ほりでーゆ四季の里。蝶ヶ岳ヒュッテで割引券がもらえます。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場6時到着。ギリギリ停められました。
ツリフネソウ咲く林道を10分ほど歩いて
2017年09月02日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:25
三股駐車場6時到着。ギリギリ停められました。
ツリフネソウ咲く林道を10分ほど歩いて
登山口。ここで登山届を出します。
2017年09月02日 06:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 6:33
登山口。ここで登山届を出します。
左が蝶、右が常念。
左に向かいます。
2017年09月02日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:41
左が蝶、右が常念。
左に向かいます。
検索中・・・
2017年09月02日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:47
検索中・・・
ミヤマシシウド?
2017年09月02日 06:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:49
ミヤマシシウド?
橋を渡り
2017年09月02日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 6:56
橋を渡り
薄紫のトリカブトがきれい
2017年09月02日 07:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:07
薄紫のトリカブトがきれい
だいたい、やるよね。
2017年09月02日 07:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/2 7:17
だいたい、やるよね。
何の実でしょ。
2017年09月02日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 7:23
何の実でしょ。
雫〜〜♪
2017年09月02日 07:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 7:44
雫〜〜♪
休憩ポイントのまめうち平。
2017年09月02日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 8:28
休憩ポイントのまめうち平。
サラシナショウマ畑
2017年09月02日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:40
サラシナショウマ畑
タケシマランの実
2017年09月02日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 8:52
タケシマランの実
白いリンドウ
2017年09月02日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:05
白いリンドウ
ハンゴンソウかな。
2017年09月02日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:27
ハンゴンソウかな。
オオバコウモリソウ
2017年09月02日 09:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:28
オオバコウモリソウ
終盤ですが登山道脇は花。
2017年09月02日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:45
終盤ですが登山道脇は花。
アザミとか
2017年09月02日 09:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 9:48
アザミとか
ソバナとか。
2017年09月02日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 9:50
ソバナとか。
コフタバラン(^^♪  花は終わってます。
2017年09月02日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:13
コフタバラン(^^♪  花は終わってます。
クロトウヒレン
2017年09月02日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:25
クロトウヒレン
サンカヨウ実
2017年09月02日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 10:45
サンカヨウ実
白いリンドウが多いです。
2017年09月02日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:50
白いリンドウが多いです。
苔なのか?
2017年09月02日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 10:53
苔なのか?
トリカブトが最盛期
2017年09月02日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 11:33
トリカブトが最盛期
ハクサンフウロ
2017年09月02日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:48
ハクサンフウロ
終盤のキヌガサソウ
2017年09月02日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 11:57
終盤のキヌガサソウ
ゆっくり歩いても、もうついてしまいました。テン場です。
2017年09月02日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 12:01
ゆっくり歩いても、もうついてしまいました。テン場です。
蝶ヶ岳ヒュッテ。
2017年09月02日 12:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 12:07
蝶ヶ岳ヒュッテ。
トイレの看板。蝶です。
2017年09月02日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 12:14
トイレの看板。蝶です。
テントを張って、おにぎりと生野菜だけのランチ。
2017年09月02日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 12:51
テントを張って、おにぎりと生野菜だけのランチ。
ガスで何も見えませんが、とりあえず山頂を踏む。
2017年09月02日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/2 13:27
ガスで何も見えませんが、とりあえず山頂を踏む。
イワツメクサも終盤
2017年09月02日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:29
イワツメクサも終盤
手前がマイテント。隣はソロの若い女性。ドマドームつながりで。
2017年09月02日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 13:36
手前がマイテント。隣はソロの若い女性。ドマドームつながりで。
おや、あれは。
2017年09月02日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 13:41
おや、あれは。
コマクサです。
2017年09月02日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 13:44
コマクサです。
白もあり。
コマクサも終盤。
2017年09月02日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 13:44
白もあり。
コマクサも終盤。
ガスで展望はなし。
2017年09月02日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:49
ガスで展望はなし。
もう草紅葉してますね。
2017年09月02日 13:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 13:51
もう草紅葉してますね。
外が騒がしい・・・もしや、きたか?
2017年09月02日 18:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 18:01
外が騒がしい・・・もしや、きたか?
一瞬、常念岳が頭を出す。
2017年09月02日 18:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 18:01
一瞬、常念岳が頭を出す。
きた〜〜。テン場から見えた槍様。
2017年09月02日 18:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/2 18:23
きた〜〜。テン場から見えた槍様。
慌てて稜線へ。
2017年09月02日 18:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/2 18:24
慌てて稜線へ。
雲がどんどん下がってきました。
2017年09月02日 18:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 18:25
雲がどんどん下がってきました。
ショーの始まり。雲海がすごいです。
2017年09月02日 18:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 18:26
ショーの始まり。雲海がすごいです。
槍穂です。
2017年09月02日 18:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 18:28
槍穂です。
槍と常念
2017年09月02日 18:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 18:28
槍と常念
2017年09月02日 18:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 18:29
穂高連峰
2017年09月02日 18:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/2 18:29
穂高連峰
蝶ヶ岳山頂とテン場
2017年09月02日 18:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/2 18:33
蝶ヶ岳山頂とテン場
月明りで明るい。
2017年09月02日 18:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/2 18:41
月明りで明るい。
2017年09月02日 18:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/2 18:43
朝です。寝過ごしました。
2017年09月03日 04:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 4:51
朝です。寝過ごしました。
富士山
2017年09月03日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 5:01
富士山
雲海がスゴイ
2017年09月03日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 5:01
雲海がスゴイ
来ましたよ。
2017年09月03日 05:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 5:21
来ましたよ。
2017年09月03日 05:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 5:21
おはようございます。
2017年09月03日 05:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 5:25
おはようございます。
赤く染まる槍
2017年09月03日 05:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 5:27
赤く染まる槍
この景色はこの時間ここにいた人だけが見れる
2017年09月03日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 5:33
この景色はこの時間ここにいた人だけが見れる
泊まった人だけの特権です。
2017年09月03日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 5:33
泊まった人だけの特権です。
2017年09月03日 05:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 5:33
2017年09月03日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 5:34
山荘もはっきり見えます。
2017年09月03日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 5:35
山荘もはっきり見えます。
奥穂高山荘
2017年09月03日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 5:35
奥穂高山荘
北穂高小屋
2017年09月03日 05:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 5:35
北穂高小屋
御嶽山と乗鞍
2017年09月03日 05:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 5:37
御嶽山と乗鞍
蝶槍。奥が常念
2017年09月03日 05:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 5:50
蝶槍。奥が常念
2017年09月03日 05:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 5:51
素晴らしい稜線歩き
2017年09月03日 05:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 5:52
素晴らしい稜線歩き
トウヤクリンドウ
2017年09月03日 05:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 5:54
トウヤクリンドウ
2017年09月03日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 5:55
蝶槍
2017年09月03日 06:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/3 6:03
蝶槍
ここからは、しばらく樹林帯を進む。
2017年09月03日 06:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 6:12
ここからは、しばらく樹林帯を進む。
花も結構咲いてました
2017年09月03日 06:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 6:34
花も結構咲いてました
終盤でも、花があると楽しい。
2017年09月03日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:05
終盤でも、花があると楽しい。
ウメバチソウ
2017年09月03日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:08
ウメバチソウ
あのとんがりが蝶槍です。
2017年09月03日 07:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:09
あのとんがりが蝶槍です。
常念岳が見えてきた。
2017年09月03日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:22
常念岳が見えてきた。
さて、急登が始まりますよ。
2017年09月03日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 7:51
さて、急登が始まりますよ。
蝶ヶ岳で買ったバンダナ。槍穂の絵です。
2017年09月03日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 7:53
蝶ヶ岳で買ったバンダナ。槍穂の絵です。
素敵な景色なので、コーヒータイム。
2017年09月03日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:58
素敵な景色なので、コーヒータイム。
2017年09月03日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 7:58
素晴らしいです。
2017年09月03日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 7:58
素晴らしいです。
いつかは、槍も
2017年09月03日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 8:02
いつかは、槍も
あの稜線も
2017年09月03日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:02
あの稜線も
い、いつかは・・・
2017年09月03日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:02
い、いつかは・・・
こちらにも歩いて見たいものです。憧れます。
2017年09月03日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:03
こちらにも歩いて見たいものです。憧れます。
では、出発。
2017年09月03日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:11
では、出発。
歩いてきた道を振り返る。蝶ヶ岳のテン場が見えます。
2017年09月03日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:41
歩いてきた道を振り返る。蝶ヶ岳のテン場が見えます。
ホツヅジが咲いてました。
2017年09月03日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 8:52
ホツヅジが咲いてました。
ガスが湧いてきました。
2017年09月03日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 9:22
ガスが湧いてきました。
常念岳がガスにまかれないかと焦ります。
2017年09月03日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:22
常念岳がガスにまかれないかと焦ります。
あっ、見えた。
2017年09月03日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 10:02
あっ、見えた。
到着です。
2017年09月03日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 10:06
到着です。
山頂。何とか、槍をバックに撮れました。
2017年09月03日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 10:09
山頂。何とか、槍をバックに撮れました。
山頂にはイワギキョウが沢山
2017年09月03日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:11
山頂にはイワギキョウが沢山
大天井方面。一瞬でガスでみえなくなりました。
2017年09月03日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:24
大天井方面。一瞬でガスでみえなくなりました。
ランチはカップ麺。
2017年09月03日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 10:25
ランチはカップ麺。
下山のコースタイムは5時間半。長いなぁ。
2017年09月03日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:55
下山のコースタイムは5時間半。長いなぁ。
チングルマ果穂。
2017年09月03日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:05
チングルマ果穂。
こういう時はいるかもよ〜〜なんて言ってたら
2017年09月03日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:08
こういう時はいるかもよ〜〜なんて言ってたら
いました。それも、めちゃくちゃ近いのに逃げません。
2017年09月03日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 11:09
いました。それも、めちゃくちゃ近いのに逃げません。
これは、親。
2017年09月03日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 11:09
これは、親。
ヒナから気をそらすために、じっとしていたのかもしれません。
2017年09月03日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:09
ヒナから気をそらすために、じっとしていたのかもしれません。
ほぼ、こんな岩場かり・・・。
2017年09月03日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:42
ほぼ、こんな岩場かり・・・。
前常念。避難小屋。
重いザックじゃ歩きにくいったらない。カメラはしまいました。
2017年09月03日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 11:46
前常念。避難小屋。
重いザックじゃ歩きにくいったらない。カメラはしまいました。
大きな岩のあとは、樹林帯を延々歩く。
・・・もう、嫌になったころ〜〜アケボノシュスランです。
2017年09月03日 14:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 14:34
大きな岩のあとは、樹林帯を延々歩く。
・・・もう、嫌になったころ〜〜アケボノシュスランです。
登山道両脇にびっしり。\(^o^)/
元気がでました。
2017年09月03日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 14:41
登山道両脇にびっしり。\(^o^)/
元気がでました。
合流部が見えて
2017年09月03日 15:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:00
合流部が見えて
元に戻ってきました。おつかれさまでした〜〜。
2017年09月03日 15:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 15:01
元に戻ってきました。おつかれさまでした〜〜。

装備

個人装備
冷凍500・スポどり500・BCAA600・ぷらてぃぱす1000<br />ダウン・フリース・ダウンパンツ・ウールタイツ・#3シュラフ・シュラフカバー<br /><br />自宅3:00 西山IC~安曇野IC 6:00三股駐車場着。ギリギリ駐車可能。<br />蝶ヶ岳までゆっくり歩いても昼には到着するので ゆっくり出発のほうが停められる気がする。(結構下山してくる人とすれ違った)

感想

悪天予報から、急に好転した週末、これはテン泊できるでしょ〜と、金曜日に決めて大急ぎで支度をし、三股登山口へ向かった。

行先はどこでもよかったのだが、とにかく天気のいい所へ。なんたって登山靴が水漏れするんだもの。(まだ買ってない)
なので降水確率0%の蝶ヶ岳〜常念岳に行くことに。

分厚いガスにまかれたテン場に着いた時は諦めモードで、ふて寝してましたが、18時ころからガスが下がり始め大展望を見ることができました。

翌朝も素晴らしい景色で、大満足。あの稜線を歩いてみたいと強く思ってしまった。(願えば、叶うという所ではないけどね)
常念岳山頂で写真を撮った直後にガスで何も見えなくなり、ギリギリセーフ。
その後は、雷鳥とアケボノシュスランに会えたし、大満足の2日間でした。

ただ、二日目、ザックが重くてしんどかった。疲れると、こんなに重く感じるものか・・・と思ってたのだけれど、帰ってから計ってみたら15キロ!
重くなってるやん!!
霜の降りたフライシートを拭かずにそのまま撤収したテントの水分で、めちゃくちゃ重かった。靴は水漏れしなかったけど、ザックの中が水漏れって・・・。

いい経験でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

うわぁ〜!
お天気が良くて良かったですね〜(^^)v

私たちは蝶ヶ岳まででしたが
常念岳周回、しかもテント泊
でもって15キロとは凄すぎる!

稜線から眺める穂高、槍ヶ岳は見事ですよね!
また行ってみたくなりました。

靴はまだ新調していないんですね。
もし、替えてみて履き心地など教えて頂けたら
嬉しいです!

お疲れ様でした(^^)/

by bamosu and fit
2017/9/5 20:51
bamosuさん。fitさん。こんばんは〜〜♪
アクセスもいいし、手軽であの景色が見える蝶が岳、いいですよね。
bamoさんたちは残雪期の蝶ヶ岳だったのですね。最高だったでしょうね〜〜。
私ももう一度行くなら、残雪期ですね。

もうそろそろ重い荷物を担いで歩くのも限界に来てる感じです。
でもテントで寝るのは大好きなので、もうちょっと老体に鞭打ってもギリギリまでがんばるつもりですが 、今年は終わりかな。寒いし。

靴。そうです。そろそろ真剣に探さないと・・・今週末は、また天気がいいのよね〜〜
2017/9/5 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら