記録ID: 1247775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
富士山 富士宮口〜プリンスルート
2017年09月03日(日) 〜
2017年09月04日(月)


- GPS
- 23:04
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:295
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
11:00
50分
富士宮口五合目
11:50
0:00
125分
富士宮口新六合目
13:55
0:00
62分
元祖七合目山口山壮
14:57
0:00
58分
八合目池田館
15:55
九合目萬年雪山壮
2日目
- 山行
- 0:387
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
3:40
65分
九合目萬年雪山壮
4:45
0:00
27分
富士宮口頂上
5:12
0:00
100分
剣ヶ峰
6:52
0:00
18分
八合目見晴館
7:10
0:00
15分
御殿場口七合九勺・赤岩八合館
7:25
0:00
45分
御殿場口七合五勺・須走館
8:10
0:00
6分
御殿場口七合四勺・わらじ館
8:16
0:00
18分
御殿場口七合目・日の出館
8:34
0:00
8分
御殿場口下り六合
8:42
0:00
10分
宝永山馬の背
8:52
0:00
44分
宝永山
9:36
0:00
7分
宝永第一火口
9:43
0:00
0分
宝永第一火口縁
9:36
0:00
24分
富士宮口新六合目
10:00
0:00
分
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
見る山から登った山に〜(笑)
日本一の富士山登ってみないことには何も語れないとか、
観光の山とか、高山植物がほとんどないとか。。。
とか、とか、、、色々理由はあるけれど(´・ω・)(・ω・`)ネー(笑)
行って来ましたよぉ、日本最高峰。
スタート時は少しガスガスでしたが、のち晴れ間も時々出て
八月の炎天下で登らなくて良かったな。
なかなか安定しない天気とにらめっこしながら、山小屋閉山前
ぎりぎりで、今回はサンシャインツアーのフリープランを利用。
思ったほどの混雑ぶりではなかったです。
下山にかかる時間を考え、お鉢巡りはパス、お陰で
ツアーの集合時間11時には十分間に合いました。
この富士宮口2400mからのスタートに惹かれ、プリンスルートという事に
なりましたが、大正解です!(笑)
下りに富士宮コースじゃなく御殿場口から、宝永山の方へ下るルートは
お薦めです、ですが。
わらじ館だけの営業で、トイレが心配な方はやめた方がいいかな?
でも、行きとは違う景色とちょい砂走が経験できて、いいとこ取りの
さすがは、プリンスコースでした!
富士山、もう一度登りそうな人,約2名 もう二度は、ないなって人Ⅰ名。
ちと、心残りはお鉢巡りが出来なかった事ですかね✌
そして、五合目付近に山野草が有ったのには驚きました。
お花畑はないけれど、まあまあ満足して帰りました( ´∀` )
下山後の温泉♨はツアーに付いている温泉と食事でさっぱり&満腹。
富嶽温泉 花の湯 湯めぐりを楽しめる豊富な温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
金時山(2007年5月)に行ってから10年目だよ
登山初めて 10周年記念が富士山なんて 考えもしなかったよ
10年
初めてのツアー参加 楽しかった
今度 山登って 富士山見たら もっと感激だね
宝永山も見れるかな
富士山お手洗いもきれいだったし ゴミも落ちてなかったよね 協力金が効いているかな
ご来光ねらいの渋滞は 高山病にも 登るのにもちょうど良かった
須走は私の歳には 楽しかったけど キツかったよ 2日間筋肉痛が
下山で 4回も滑って転んだし 皆さん気を付けて
サンシャインツアー お得だったねー
添乗員のお兄さん 親切だったし よく気がついて よかったねー
又 安くて 良いツアーがあったら 行きたいね お兄さんのおかげでした
そーだったんですねぇ!
良い記念になりましたね🤗
やはり、
日本最高峰を登れたと言う経験は
大きいと思います。
同じ趣味を持つ仲間がこんな近くに居た事に感謝しています。
そして、登りに強いyuukonさんを目標に楽しい山行が出来たらと思っています。お世話になりました(^^)
お昼近くから登り始め最初のガスでちょっと気が重たくなったけど途中からからパーと青空が出て来たときは体も軽くなり踊るような気持ちでちょっと行けたな、、、
お天気だけは運に任せるしか無いね!
大砂走りも子供に帰ったように無になって体験できたこと
宝永山に立ち寄れたこと(笑)今回のコース👍
でも宝永山の登りのルートはきついだろうなと登ってくる人に心の中で声援してました💦
剣ヶ峰、お鉢巡り未達成に終わったので次回リベンジしてみますか!
なかなか行けずに延び延びになった富士山前日にSツアーに申し込み満足感を得られたことは大正解でした💮
山レコの記録と投稿いつも有難う 友へ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する