ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1248459
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 千畳敷カール 9月上旬のテント泊とミニハイク♪

2017年09月02日(土) 〜 2017年09月03日(日)
 - 拍手
Yucarine その他1人
GPS
32:00
距離
4.5km
登り
462m
下り
472m

コースタイム

1日目
山行
1:20
休憩
0:15
合計
1:35
15:30
45
16:15
16:15
15
16:30
16:40
0
16:40
16:45
11
16:56
16:56
9
2日目
山行
2:35
休憩
2:19
合計
4:54
8:56
9:40
0
9:40
9:40
60
12:05
12:15
10
12:25
12:25
5
12:30
12:30
7
12:37
12:37
53
13:30
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大阪〜バスで長野
駒ヶ岳千畳敷カール満喫きっぷ利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:山頂駅
その他周辺情報 こまくさの湯(菅の台下車すぐ)
2017年09月02日 15:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/2 15:21
2017年09月02日 15:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 15:41
2017年09月02日 16:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/2 16:10
2017年09月02日 16:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/2 16:14
2017年09月02日 16:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/2 16:17
ニホンザル!
2017年09月02日 16:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/2 16:43
ニホンザル!
カラフルなテントがいっぱーい☆
2017年09月02日 16:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/2 16:57
カラフルなテントがいっぱーい☆
2017年09月02日 18:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/2 18:07
夕日と雲海
2017年09月02日 18:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/2 18:15
夕日と雲海
テント場からは雲海がずっと見えてました
2017年09月02日 18:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/2 18:26
テント場からは雲海がずっと見えてました
2017年09月02日 21:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/2 21:44
夜中の3時満点の星空☆
2017年09月03日 03:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
9/3 3:00
夜中の3時満点の星空☆
日の出前は寒いけど綺麗です。
2017年09月03日 05:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/3 5:03
日の出前は寒いけど綺麗です。
雲海から日の出が上がってきました。
2017年09月03日 05:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/3 5:22
雲海から日の出が上がってきました。
2017年09月03日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 8:36
こまくさ
2017年09月03日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/3 8:40
こまくさ
ウスユキソウ
2017年09月03日 08:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 8:42
ウスユキソウ
2017年09月03日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/3 8:47
2017年09月03日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 8:54
山頂山荘が見えます
2017年09月03日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 9:13
山頂山荘が見えます
山頂でひとやすみ
2017年09月03日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/3 9:21
山頂でひとやすみ
富士山です
2017年09月03日 09:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/3 9:34
富士山です
雲海がきれいでした
2017年09月03日 09:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 9:34
雲海がきれいでした
秋の装いのチングルマ
2017年09月03日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/3 9:46
秋の装いのチングルマ
2017年09月03日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 9:52
2017年09月03日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 9:59
2017年09月03日 10:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 10:20
稜線歩きは楽しい
2017年09月03日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 10:24
稜線歩きは楽しい
2017年09月03日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 12:04
ここはガズっててもかっこいい
2017年09月03日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 12:40
ここはガズっててもかっこいい
降りてきたころには上のほうは晴れてました!
無事下山^^
お疲れ様でした!
2017年09月03日 13:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/3 13:28
降りてきたころには上のほうは晴れてました!
無事下山^^
お疲れ様でした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ テント コンロ 寝袋 ニット帽 手袋

感想

久々のテン泊☆
今回選んだのはテント場まで歩行距離が短い木曽駒ケ岳!
水場もあるし近いし初心者向には優しいテン場でした。

9月上旬この時期、朝晩はかなり冷えました。
ぎりぎりモンベルの#5のシュラフで大丈夫でしたが寒いです!
ニット帽や手袋、カイロなど防寒必須。寒さで何度か目が覚めました。 
あとテント場は石ゴロゴロ系なので持って行った薄手のクロックス的な靴はあまり役に立ちませんでした。

 さて、久しぶりのテント。
まともにお山に登るの自体も久々なのに重い荷物で歩けるかなぁなんて不安もありましたが無事テン泊ができました^^

荷物が重い八丁坂はそこそこきつかったです。
なんとか登って、中岳付近ではなんと日本猿を発見!猿を観察してテント場へ。

そして凄い数のテント!!
雷鳥沢キャンプ場みたいにカラフルなテントがテン場を埋め尽くしていました。

収容は70張と聞いていたのですが、
上から数えても70張りは既に超えている!

受付で「テント張れますかね〜」なんて聞いてみたら、
「今日は団体さんも来てるし今年2番目ぐらいに多い。
でも前は400人ぐらい来てみんな張れてたから大丈夫!どっかに張れるよ。」
とのこと。その言葉を信じて、場所を探します。
なんとか大丈夫そうな石の上を見つけて張ることに^^;
今日は猛反発ストーンベッドと猛反発ストーン枕での就寝ですw

テントを張って、夕日鑑賞。凄い綺麗でした。これがあるから山泊まりはやめられません。^^

ご飯を食べて就寝。2000m超えたところに泊まると、
たいてい初日は結構な確率で頭痛がして高山病?っぽくなります。
この日は特に辛かった。
高山病の時は横にならないほうがいいらしいので少し起きていました。

1時半ぐらいに月が沈みそこから起きて3時ぐらいまで星空を見ていました。
雲海に満点の星空。凄くきれいでした。
その後は寒さと頭痛で眠れず、4時半過ぎから朝焼け鑑賞していました。
日の出前の時間がきれいですね。

お日様が出てきてテント内もぽかぽか。ようやく眠れましたw(遅)
7時半に起きて準備してそこからハイキングへ。この時には頭痛も治ってました。

山頂〜馬の背をぐるっと回ってテント場へ。
馬の背方面は秋の装いをしたチングルマがたくさん咲いていました。

1時30分ぐらいにロープウェイ乗り場へ着くと既に1時間待ち。
整理券を配布していました。
久々のテン泊。木曽駒は雲海も綺麗で星も綺麗で素敵なお山でした^^
そういえば、もうすぐ紅葉ですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4188人

コメント

Yucarineさん、おはようございます!
久し振りのテン泊との事ですが、山行自体も久しぶりなのでしょうか?
それとも、単にレコアップしていないだけでしょうか?

木曽駒は今だに未踏に付き無知なのですが、このような場所でテントが張れるのですね!
確かに、雷鳥沢キャンプ場のようなカラフルなテン場を思い出します。

12枚目写真、まさに満天の星空ではありませんか♪
これほどまでの星空はお目にかかったことはありません。
これは素晴らしいですね!
ちなみに同時刻、富士登山のため駐車場に着き、星はよく見えていましたが、まばらでした。

青空の下、最高の歩きができましたね♪
お疲れさまでした。
2017/9/7 4:41
Re: Yucrineさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
お山はちょこちょこ行ったんですがレコ全然アップしてませんでしたね^^;

木曽駒のテン場はロープウェイで上がれる日帰りのお山なので、
普段はテントわりと少ないらしいです。
今回は団体さん予約もあったらしくに雷鳥沢なみに賑わっていました

星はホントに今まで見た中でも1,2を争うぐらいたくさん綺麗に見えました。
雲海が街明かりを遮ってくれたおかげでしょうか

3日はなんと、富士山に登られてたんですね!! 凄いですね〜!
山頂から富士山見て、天気も良いしもうすぐ閉山だし、みんな登ってるんだろうな~
なんて話をしてたら、まさかここに登っていた方がいたとは!
お天気でホントよかったですね〜
綺麗なお写真楽しませてもらいました

お疲れ様でした
2017/9/8 2:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら