記録ID: 1250229
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【実験】筑波山@スマートウォッチ初使用(御幸ヶ原&白雲橋ルート)
2017年09月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 786m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:00
距離 6.6km
登り 789m
下り 825m
【メンバー】
◎おきらくおひとり様
【山行の目的】
1.ストレス発散
2.ストレス発散
3.ストレス発散
4.実験
(1)糖質カットしても筋力・筋量は落ちない
(2)登山のトレーニングとして、筋トレは効果はある
(3)カシオのスマートウォッチつかってみた
https://wsd.casio.com/jp/ja/
【体調・筋肉痛個所】
1.疲労度:★★★☆☆☆
2.精神的疲労度:★☆☆☆☆☆
3.筋肉痛度:★★★☆☆
筋肉痛箇所:下半身全般。特に、左足大腿四頭筋。
【食事内容】
(A)当日起床後
・WPIプロテイン(たんぱく質20g)@バルクスポーツアイソプロ
・クレアチン1scp
(B)移動中
・ブランパンサンド(ブランパン×2(糖質4.4g)、スモークサーモン、バター72g笑)
・アミノバイタルプロ
・マカダミアナッツ
・だし巻き卵
(C)山行中
・マカダミアナッツ
・ゴーダチーズ
・熱中対策水×2
・水×1
(D)山行後
・サラダチキン(帰宅途中)
(E)帰宅後
・牛焼肉、めかぶと納豆、きゅうりとわかめの酢の物、もやしと白ゴマのナムル
【ケトン回路維持度】
★★★★★★
【ウェア】
上:パワーメッシュブラ、ドラウトエア@FT
下:adidasランニングパンツ、エアリズムレギンス
小物:軍手
靴:AKUレローザGTX
【撮影機材】
オリンパスTG-4 Tough
◎おきらくおひとり様
【山行の目的】
1.ストレス発散
2.ストレス発散
3.ストレス発散
4.実験
(1)糖質カットしても筋力・筋量は落ちない
(2)登山のトレーニングとして、筋トレは効果はある
(3)カシオのスマートウォッチつかってみた
https://wsd.casio.com/jp/ja/
【体調・筋肉痛個所】
1.疲労度:★★★☆☆☆
2.精神的疲労度:★☆☆☆☆☆
3.筋肉痛度:★★★☆☆
筋肉痛箇所:下半身全般。特に、左足大腿四頭筋。
【食事内容】
(A)当日起床後
・WPIプロテイン(たんぱく質20g)@バルクスポーツアイソプロ
・クレアチン1scp
(B)移動中
・ブランパンサンド(ブランパン×2(糖質4.4g)、スモークサーモン、バター72g笑)
・アミノバイタルプロ
・マカダミアナッツ
・だし巻き卵
(C)山行中
・マカダミアナッツ
・ゴーダチーズ
・熱中対策水×2
・水×1
(D)山行後
・サラダチキン(帰宅途中)
(E)帰宅後
・牛焼肉、めかぶと納豆、きゅうりとわかめの酢の物、もやしと白ゴマのナムル
【ケトン回路維持度】
★★★★★★
【ウェア】
上:パワーメッシュブラ、ドラウトエア@FT
下:adidasランニングパンツ、エアリズムレギンス
小物:軍手
靴:AKUレローザGTX
【撮影機材】
オリンパスTG-4 Tough
天候 | 晴れ、最高気温28℃@麓 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御幸ヶ原ルート⇒初盤から足元はぬかるんでいました。 白雲橋ルート⇒ぬかるみは気にならない程度 |
写真
カシオ・プロトレックのスマートウォッチです。
山で初使用です。
予めスマホのYAMAPアプリで地図をダウンロードして、スマートウォッチに転送しています。
※会員登録せずにDL出来ました。
現在地がひと目でわかります。
山で初使用です。
予めスマホのYAMAPアプリで地図をダウンロードして、スマートウォッチに転送しています。
※会員登録せずにDL出来ました。
現在地がひと目でわかります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェルジャケット
救急セット
飲料2L
行動食
|
---|---|
備考 | 【実験】 (1)糖質カットしても筋力・筋量は落ちない (2)登山のトレーニングとして、筋トレは効果はある (3)カシオのスマートウォッチつかってみた ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)糖質カットしても筋力・筋量は落ちない ⇒YES!!絶対にYES!! (2)登山のトレーニングとして、筋トレは効果はある ⇒YES!! この山行は、1か月ぶりの山歩きとなりました。 1か月ぶりの有酸素運動でもあります😱 ▲8月前半は入院した家族の看病と自分の資格試験の勉強のため、登山できず。 ▲8月後半はケガのため、クライミングシューズと登山靴が履けなくなってしまったため登山できず。 ↑本がぎっしり入ったプラスチックケースを誤って右足の甲に滑り落として、 スプーンでアイスをすくったかのような深いえぐり傷をつくってしまいました(涙) 一部皮膚がなくなってしまい、ビリビリビリとした痛み。 太い血管のそばを切ってしまったためか?数日経過しても筋トレする度に出血が止まらない事態に(筋トレすんなよというのは置いておいて)。 皮膚科でフィブラストスプレー(1本3000円!)を処方してもらい、劇的に良くなってきました。 そんなわけで、この1か月はジョギング・ラン・登山などの足を長時間動かす運動はできませんでした。 知ってますよ、ブランクがあると急激に体力が落ちるのは。 山歩きなんて、心拍数がすぐあがってしまい、辛くなること必至だと思っていました。 ◎しかし、今回は、絶好調の山歩きとなりました。 20℃超えてると超しんどいのに、登りは以前と比べて軽々(^^♪ 登りの傾斜がいつもよりゆるく感じます。 下りも、出来るところは、頑張って走れました。 核心部(御幸ヶ原登りと弁慶茶屋〜酒迎場分岐下り)で自己ベストです。夏場なのに! 【この1か月でしなかったこと、やったこと↓↓】 ▲しなかったこと:ジョギングなどの有酸素運動(Cardio) ◎したこと:ウエイトトレーニング(毎日やっていたのを、週2−3日程度に減らす代わりに1回1回きつくしています) ★わたしの目標は、体脂肪を減らしつつ、運動パフォーマンスをあげることです。 糖質カットしつつ、出来るんかいな!?と思われるでしょうけども、 実際、ウエイトトレーニングは順調に重さを上げていっているし、ボルダリングや山歩きで成果を出せています(^^)/ さらに、私女性です。 1カ月の登山ブランクがあっても、丸1か月ウエイトトレーニングしかしてなくても、運動パフォーマンスは伸びている。 糖質オフは、筋肉を削がない!ことを少しでも証明できているでしょうか? ウエイトトレーニングは主に、臀部とハムストリングスを中心に攻めました。 膝が悪いと、大腿四頭筋ばかりに目が行きがちですが、下半身の動きを制御しているのは臀部と体幹では?と思ったので、 ダンベルやチューブでデッドリフト、 レッグレイズや逆V字腹筋(笑)等々でとにかく腹部周りと身体の背面のトレーニングをしました。 クライミングや登山では、体重は軽い方が有利だと思いますが、どちらも脚の力が要のスポーツ。 体重を落とすことばかりに気を取られて、大事な筋肉を弱めてしまってはもったいない! 自分はただでさえ、デスクワークで臀部ガチガチなのです。 そこを鍛えない手はないだろ!と思って、まじめにやるようにしました。 あとはやはり・・・クレアチンさまさまです。 (3)カシオのスマートウォッチつかってみた https://wsd.casio.com/jp/ja/ 今年の春に発売になったプロトレックのスマートウォッチです。 普段から全然使いこなせていません(^^; 価格は4-5万円だったかと。 女性の腕には少し大きいフェイスですが、思ったより軽く、特に違和感は感じませんでした。 今日はお試しで使用しました。写真をご参考に。 |
感想
1カ月ぶりの山歩きでした!
普段ですと、リハビリだ〜!と思うのですが、今回は前よりもっと早く歩いてやるぜという自信に満ちた山行でした。
※この山行の翌日はTOEICの試験日でした。
数年ぶりの受験です💦
朝から筑波山⇒TOEIC受験⇒ボルダリングの流れにしたかったのですが、
朝早くからやってる温泉がないかも!ということに気が付き、試験前日に歩くことにしました。
当日であれば、血流よくなっていいかも〜と思ったのですが・・残念。
ん?帰ってから試験勉強?ナシです!
🍀最後に、ボルダリングの進捗。
▲先週
⇒初見ルート。ダメダメ!7級の一番優しい課題しか登れず唖然。
◎今回の山行翌日
⇒先週と同じ課題。7級は全てクリア♪
そして・・夢にまで見た6級も、2つクリア出来た(TT)
全然できなかったのに、なんでもなかったかのように突然できるようになる。
これは脳の思考モードのクセと使い方にヒントがあると思いますが😁、登れると嬉しいです✨
次回の外岩が楽しみです★
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
大変参考になりました。スマートウォッチと欲しいけど、去年時計を買い換えたばかりなのでしばらくがまん😅
parsleycandyさん、はじめまして(^^)/
コメントありがとうございます🍀
スマートウォッチ、思ったよりかっちょいいです✌
使い始めて少ししか経っていませんが、
・思ったより電池持つかも?(フル機能発動させると5-6時間しかもたないらしいのです😪)
・充電完了までの時間は短い✨
・使いたいアプリを色々ダウンロードする必要あり
・スマートウォッチ側で通信する際にトラブルがでることがあり(スムーズにアプリがダウンロード出来ないなど)、解決方法がわからなくてちょっと嫌💦
スマートウォッチを持てば自ずと最新の機械の使い方に慣れるかも、、??(笑)
あとはなにより、スマホの通知が手元に「ブルッ」と届くのが便利と思いました。
いちいちスマホを取り出さなくても、SNSのコメント・返信内容や、メールを見られるのでgoodです☺
parsleycandyさんは、昨年時計を新調済でしたか!
でも、スマートウォッチ購入は少し待ってみるのも手かもしれませんね✨
このプロトレックの機種、昨年の前機種よりも機能的に優れているのに定価が数万下がっています。
またボチボチ使用して、レコにあげます😉✨
mochaさんこんにちは!
私の腕時計も、地図が表示できるのですが、白黒だし、ルートの線しか表示されないので、使っていないのですが、カシオの評判のスマートウォッチはこんなに見やすいんですね〜びっくりしました!
会社にこういった機器を評価するチームがあるのですが、そのメンバーが、すごくいいと言っていました。
そういえば、BCAA効いてます。疲れ方が違うことを実感しています。仕事の疲れも出にくいような。。。すっかり気に入ってしまい。ボトルに溶かして山に持っていっています。
また、糖質も意識するようにしていて、一日に必要最低限くらいにしているのですが、出だしの馬力は出ないのですが、体が温まると、今までと変わらないかな〜という感じで、不思議な感じです。
そしてボルダリング6級おめでとうございます!!!上達早いですね!
cajaroaさん、こんばんは♪
おお!cajaroaさんの腕時計も地図表示できるんですか!すげー!!
手元で地図見られるのって、便利ですよね
このカシオのスマートウォッチも、視認性は良好、特に問題なくつかえてます。
文字入力は、ちょっとつらいですが・・笑
cajaroaさんの同僚の方にも好評価なのですね
使いこなそうというモチベーションになります
そうそう、BCAA効いていてよかったですね!
摂取しすぎると(消費できない余剰分があると)肝臓に負担が〜とかいう説も
あったりするので、量には気を付けてくださいね*
あと、BCAAは腹部の体脂肪を燃焼させる働きがあるなんて言われてるようです
私も、BCAAを飲んで空腹状態で朝トレしていたころは、腹部のしつこい皮下脂肪が
けっこう落ちました(つまんでわかる)。
パフォーマンスアップのためには、トレーニング・栄養補給&休養の1サイクルが
どれだけ短くできるかが肝心ですよね。
身体に必要な栄養素の絶対量の摂取をおすすめします。疲労度合がまるで違うと思いますヨ!(絶対量ってどれくらいなんだよー!興味があればメッセください)
ボルダリング、ありがとうございます
これは、cajaroaさん、maamさんのレコに刺激を受け、
またお二人のクライミングシーンを見てイメトレしてきたからこそ
続けられています
※もしかしたら、私が通っているジムの課題は易しいのかもしれません(笑)
Kガイドに、ありがたいかな・・・恐ろしいことを予告されているので
講習までに出来ることはしておこうと思います
まーた長くなっちゃいました、ごめんなさい(笑)
そういえば、レコアップされていましたね!?後程お邪魔させてくださーい
mocha-beatさま
初めまして。
カシオのスマートウォッチ、ヨドバシカメラの店頭に並んでいるのがすごく気になっていて、今もパンフレットを持ち歩いて迷ってました。
実際に野外でもクッキリ見えるのかなぁ?とか、時計くらいの画面でマップとして機能するのかな?とか...
ヤマレコなのにこんなにユーザーレポートがあるとは(笑)
とても参考になりました(^∇^)
cajaroaさんのコメントも参考になりました!電池の持ちが課題ってのも意外でした。やっぱり欲しいけど、mocha-beatさんのレポートをしばらく拝見してからにしようと思います(^∇^)
kiyohisaさま、はじめまして!こんばんは
ホンダ・ビート好き(笑)の、mocha-beatです。
あっ!kiyohisaさんも、スマートウォッチご検討中ですか!
結構悩まれている方いらっしゃるんですね
スマートウォッチ、登山地図をはじめとして色々なアプリを現場で
使うには、予めスマホとセットで設定しておくことが必要で、
そこがちょっと面倒なのですが・・・使いこなすととってもおもしろそうです。
視認性は問題なさそう、地図も特に見づらいといったことはありませんでした
ただ、やはり、使用する指の表面積が大きいと、操作しづらいことはあるかもしれません。
なので、実際に購入段階に行った場合は必ず実機で操作性を確認したほうが良いかと思います
わたしの使用前の印象は、
「日帰りの軽い(数時間の)ハイキングくらいであれば、問題なく使えるかな〜?」という程度です。
これが、冬場とかになると全く話は違ってくるし、グローブをしているときなども
操作性が気になります。
まあ、空にスマートウォッチをかざすだけで雨雲レーダーを映してくれたりと
かっちょいい機能があるので、使いたいところではありますが(笑)
これからの山行で、どの程度信頼できるのか?は実験してみようと思います
もちろん普段使いも出来るので、お小遣いが許すのであれば持っていて面白いモノだと思います
これで、脈拍測れるセンサーがついていたら言うことないのですが 。。欲張りすぎか
長くなりました!コメントどうもありがとうございました
kiyohisaさんへ🍀
!!大事なことコメントし忘れました。
このスマートウォッチ、
充電端子の接続部が、マグネット式です。
差し込み式ではないので、簡単に外れてしまいます。
電池無くなりそうだから移動中に充電しよー♫は、至難の業?かもしれません(笑)
こんにちは。
PROTOREカッコいいですね!しかし高い・・。
なんだか膝順調じゃないですか。
うらやましい。
わたしはまだまだです。着地で膝痛くて走れないですよそもそも。
igaさん!こんばんは
色々事情により、久々の山行になってしまいました〜〜
もう鬱憤たまってしょうがなかったですヨ
プロトレック、いうても高いですよね
前の機種は、7-8万してたはずです・・・げーっ。
自分じゃ買いません
膝、全然順調ではないです
言われてたことを忠実にすることにしました
臀部です臀部。大臀筋、中臀筋。あとはデッドリフトでついでに脊柱起立筋とハムストリングス。全然足の動きが違います
↓最近買った本です。あとはアスリート用強度のチューブも買って、やってます。
http://kobakatsumi.jp/
「体幹力」チューブトレーニング
木場 克己
固定リンク: http://amzn.asia/dyJCNIL
私の場合、お尻ともも裏が弱点です。もう何度山を下ったって、膝蓋骨の不安定は
どうしようもないです。
なので、まずは弱点を強化すべく、ダンベルでのウエイトトレーニングと、チューブを使用してのいじめ抜きをしています。辛いけど、気分爽快です!
igaさんもジム通い素晴らしいですね
そうそう、西東京に前述の木場さんがやっている、アスリート向けの整体があるんです。
興味が非常にあるので、今度いってみようかとも思っています
ぜひネットで見てみてください。御茶ノ水よりも、igaさんのご自宅に近いはずです。
こんばんはNobu00です。
復帰、おめでとうございます。しばらくレコがないと思ってましたが、ケガしていたんですね。私も今年1月、足を痛めて1月山を離れ、しかも平地も長距離歩けなくて、辛かったです。mochaさんは、ブランクがあっても調子良さそうでなによりです。若さですね、きっと。慌てて傷口が悪化しないよう気を付けてください。
スマホもまだ慣れていない感じなのに、スマートウォッチですか〜。どんどん便利になっていきますね。道迷いがなくなりますかね。オジさんは時代にとり残されていきそう。地図とコンパスがあれば十分と強がるしかないなぁ。さほど読図できるわけではないけれど....
Nobuさん、ご無沙汰しておりますー!優しいメッセージ、どうもありがとうございます
実は、またケガしてしまいました
↑昨日の話です(笑
Nobuさんのケガの話、覚えています
なによりNobuさんの体力に「すげー!!!」と画面に向かって吠えていた記憶があります(笑)だいぶ励まされました
スマートウォッチ、すごいですよねぇ〜〜〜
最近の若い人は使いこなしちゃうんだろうか??ホント、スマホすら慣れないのに
まったく苦労します。
しかし、やはり電子機器ですからね・・・あまり信用はしていません
基本はコンパス、地図での読図ですよね
まだ読図にはハマっていないのですが、いつマニアックな日記が登場するやら
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する