2週間前と同じ柏原新道登山口にやってきました。時刻もほぼ同じAM4時。
この時の気温は9℃、さすがに寒かったです。泊まりの場合はしっかりと防寒着が必要ですね。
0
9/9 4:02
2週間前と同じ柏原新道登山口にやってきました。時刻もほぼ同じAM4時。
この時の気温は9℃、さすがに寒かったです。泊まりの場合はしっかりと防寒着が必要ですね。
ケルンに着いた時には汗をかいていたので、アウター脱いでTシャツ1枚でこの先は行動しました。
まだまだ暗いです。
0
9/9 4:51
ケルンに着いた時には汗をかいていたので、アウター脱いでTシャツ1枚でこの先は行動しました。
まだまだ暗いです。
夜明けが近づいて空が白み始めました。雲に覆われる蓮華岳と月がいい感じ♪
1
9/9 5:07
夜明けが近づいて空が白み始めました。雲に覆われる蓮華岳と月がいい感じ♪
こないだ歩いた山々が赤くなってきました。稜線上から見たらもっとキレイなんでしょうね。
1
9/9 5:30
こないだ歩いた山々が赤くなってきました。稜線上から見たらもっとキレイなんでしょうね。
明るくなったのと同じぐらいで花々も姿を見せてくれました。これは不思議な花ですね〜
1
9/9 5:46
明るくなったのと同じぐらいで花々も姿を見せてくれました。これは不思議な花ですね〜
まだまだ夏山の風景が続いてます。さすがに紅葉を楽しむには早かったようで。
0
9/9 5:46
まだまだ夏山の風景が続いてます。さすがに紅葉を楽しむには早かったようで。
先日も同じルートを歩いてますがまたまた花の写真を撮りまくってました。花オンチですけど。
0
9/9 5:53
先日も同じルートを歩いてますがまたまた花の写真を撮りまくってました。花オンチですけど。
中が黄色い目玉おやじを発見しました。
0
9/9 6:02
中が黄色い目玉おやじを発見しました。
朝露に濡れてて生き生きしてるように見えます。
0
9/9 6:30
朝露に濡れてて生き生きしてるように見えます。
種池山荘に到着。ここまでの所要時間もこないだとほぼ同じ。
泊まられたほとんどの方は出発したようでテラスは空いてました。
0
9/9 6:33
種池山荘に到着。ここまでの所要時間もこないだとほぼ同じ。
泊まられたほとんどの方は出発したようでテラスは空いてました。
今日も爺ヶ岳目指して進みます!前回は雲がありましたが今日は太陽バッチリ。ダイヤモンド爺。
2
9/9 6:35
今日も爺ヶ岳目指して進みます!前回は雲がありましたが今日は太陽バッチリ。ダイヤモンド爺。
稜線上の花もまだまだ楽しめます。
0
9/9 6:38
稜線上の花もまだまだ楽しめます。
今回は南峰はスルーしました。
0
9/9 7:06
今回は南峰はスルーしました。
中峰の頂上から目指す鹿島槍までのルートを確認。ここから針ノ木に向かうよりは楽そうですね。
7
9/9 7:17
中峰の頂上から目指す鹿島槍までのルートを確認。ここから針ノ木に向かうよりは楽そうですね。
今日は下界に雲が多いです。これぞ雲海な景色でした。
1
9/9 7:18
今日は下界に雲が多いです。これぞ雲海な景色でした。
今日も槍・穂はしっかりと見えます。向こうも気持ちよさそう。
1
9/9 7:18
今日も槍・穂はしっかりと見えます。向こうも気持ちよさそう。
黒部源流の方面もよく見えてました。
2
9/9 7:18
黒部源流の方面もよく見えてました。
今日も立山・劔を見ながら歩きます。中峰の山頂は人が多くて騒々しかったので数分で立ち去りました。
0
9/9 7:21
今日も立山・劔を見ながら歩きます。中峰の山頂は人が多くて騒々しかったので数分で立ち去りました。
緑の中に黄色や茶色が混じってきて秋の匂いを感じる部分もありました。
0
9/9 7:27
緑の中に黄色や茶色が混じってきて秋の匂いを感じる部分もありました。
しばらくすると進む稜線に雲が上がってきて冷池山荘も隠れてしました。天気が崩れることはなさそうですがちょい不安。
0
9/9 7:37
しばらくすると進む稜線に雲が上がってきて冷池山荘も隠れてしました。天気が崩れることはなさそうですがちょい不安。
そんなことも花を見てれば忘れます。
0
9/9 7:47
そんなことも花を見てれば忘れます。
めっちゃ小さい花もありしたが、如何せん名前が憶えれません。
1
9/9 7:49
めっちゃ小さい花もありしたが、如何せん名前が憶えれません。
乗越に着いた時には山荘は雲から脱出してました。
山荘の東面の崩落がすごい。
0
9/9 7:53
乗越に着いた時には山荘は雲から脱出してました。
山荘の東面の崩落がすごい。
気持ちいい縦走路を進みます。なぜかハイマツ帯ではテンション上がります。
0
9/9 7:53
気持ちいい縦走路を進みます。なぜかハイマツ帯ではテンション上がります。
冷池山荘に到着。こっちもほとんど人がいなくてガラガラ〜。
0
9/9 8:02
冷池山荘に到着。こっちもほとんど人がいなくてガラガラ〜。
山荘から少し離れたところにテン場。西向きに張ればずっと劔を眺めれる絶好のロケーションでした。いつか泊まりに来ます!
0
9/9 8:25
山荘から少し離れたところにテン場。西向きに張ればずっと劔を眺めれる絶好のロケーションでした。いつか泊まりに来ます!
テントからこんな景色眺めて日本酒で一杯やりたいですね。
3
9/9 8:25
テントからこんな景色眺めて日本酒で一杯やりたいですね。
山荘の先にも花がたくさん咲いてました。
0
9/9 8:27
山荘の先にも花がたくさん咲いてました。
ヒマワリ?
1
9/9 8:28
ヒマワリ?
布引山と鹿島槍の南峰が近くなりました。ルートの両側とも花、花、花!
3
9/9 8:30
布引山と鹿島槍の南峰が近くなりました。ルートの両側とも花、花、花!
何度見てもこの色は目立ちます。
1
9/9 8:31
何度見てもこの色は目立ちます。
こじんまりとカワイイです。
0
9/9 8:31
こじんまりとカワイイです。
写真ばっか撮ってて全然前に進みません!
0
9/9 8:33
写真ばっか撮ってて全然前に進みません!
面白い花も見つけました。そもそも花なのか?
0
9/9 8:35
面白い花も見つけました。そもそも花なのか?
ここにも池塘が。そのまわりはもちろん花で溢れてました。
1
9/9 8:36
ここにも池塘が。そのまわりはもちろん花で溢れてました。
黄色が眩しい!
0
9/9 8:39
黄色が眩しい!
布引山が近づくとハイマツ帯に。花が減ってガンガン登ります。
この登りが見た目よりキツくて体力を奪われました。
2
9/9 8:46
布引山が近づくとハイマツ帯に。花が減ってガンガン登ります。
この登りが見た目よりキツくて体力を奪われました。
今回のルートで一番辛い登りでしたがなんとか布引山に辿り着きました。
0
9/9 9:05
今回のルートで一番辛い登りでしたがなんとか布引山に辿り着きました。
ここまで来れば鹿島槍はもう少し。この先もいい感じの縦走路です。
3
9/9 9:03
ここまで来れば鹿島槍はもう少し。この先もいい感じの縦走路です。
さっきより緩い登りが終わって山頂です。
思ってたよりも広かったので人は多かったですがゆったりできました。
3
9/9 9:41
さっきより緩い登りが終わって山頂です。
思ってたよりも広かったので人は多かったですがゆったりできました。
後立山連峰は八峰キレットから五竜、白馬にまだまだ続く。
1
9/9 9:41
後立山連峰は八峰キレットから五竜、白馬にまだまだ続く。
五竜、白馬をズームで。長い休みがあれば向こうまで縦走したい。
1
9/9 9:42
五竜、白馬をズームで。長い休みがあれば向こうまで縦走したい。
遠方に日本海が見えて感動!今まで海が見える山に登ったことがないのです。
0
9/9 9:41
遠方に日本海が見えて感動!今まで海が見える山に登ったことがないのです。
劔と奥に日本海。能登半島らしき陸地も肉眼では見えました。
5
9/9 9:42
劔と奥に日本海。能登半島らしき陸地も肉眼では見えました。
頸城山塊も近いですね。
0
9/9 9:41
頸城山塊も近いですね。
歩いてきたルートを振り返ると爺ヶ岳と種池山荘。厳しすぎないナイスな縦走路でした。
0
9/9 9:42
歩いてきたルートを振り返ると爺ヶ岳と種池山荘。厳しすぎないナイスな縦走路でした。
槍と穂高もギリギリ雲から頭だけ出してくれました。
0
9/9 9:43
槍と穂高もギリギリ雲から頭だけ出してくれました。
薬師は雲もなくてスッキリ見えます。
0
9/9 9:43
薬師は雲もなくてスッキリ見えます。
やっぱりずっと眺めてしまう立山と劔。
いずれは劔に行きたいですけどアプローチが遠すぎる、、、
日帰りも厳しそうですし。
1
9/9 9:43
やっぱりずっと眺めてしまう立山と劔。
いずれは劔に行きたいですけどアプローチが遠すぎる、、、
日帰りも厳しそうですし。
キレットにも行ってみたいですが最低2泊3日は必要そうなのでいつ行けることやら。
1
9/9 9:46
キレットにも行ってみたいですが最低2泊3日は必要そうなのでいつ行けることやら。
ずっと絶景を楽しんでたいですが日帰り山行なので戻ります。歩いてるだけで幸せな気分になる縦走路♪
0
9/9 10:19
ずっと絶景を楽しんでたいですが日帰り山行なので戻ります。歩いてるだけで幸せな気分になる縦走路♪
花の多さはイエローカード級です。
1
9/9 10:28
花の多さはイエローカード級です。
これは何でしょう?
0
9/9 10:28
これは何でしょう?
名前は分からずとも、癒されればそれで良し!
1
9/9 10:53
名前は分からずとも、癒されればそれで良し!
日差しはまだまだ夏。汗だくで歩いてます。
0
9/9 10:57
日差しはまだまだ夏。汗だくで歩いてます。
爺ヶ岳まで戻ってきました。やっぱり縦走は楽しい!
1
9/9 11:50
爺ヶ岳まで戻ってきました。やっぱり縦走は楽しい!
帰りは山頂に寄らず巻道ショートカット。
1
9/9 11:55
帰りは山頂に寄らず巻道ショートカット。
絵になりますね〜
3
9/9 12:09
絵になりますね〜
朝よりも色鮮やかに感じました。縦走の満足感がそうさせるのかな?
1
9/9 12:22
朝よりも色鮮やかに感じました。縦走の満足感がそうさせるのかな?
まだ花を撮ってます。このルートはホンマに花の宝庫です。
0
9/9 12:24
まだ花を撮ってます。このルートはホンマに花の宝庫です。
種池山荘の先の池塘にも寄り道してしまいました。
1
9/9 12:25
種池山荘の先の池塘にも寄り道してしまいました。
十分満足したので下山開始します。
0
9/9 12:33
十分満足したので下山開始します。
下りも花に癒されながら。
0
9/9 12:43
下りも花に癒されながら。
扇沢の駅と駐車場が見えてきました。もう下界の空気です。
0
9/9 13:20
扇沢の駅と駐車場が見えてきました。もう下界の空気です。
針ノ木、スバリもそろそろ見納めです。
1
9/9 13:20
針ノ木、スバリもそろそろ見納めです。
初めて明るい時間にケルンを通過。土曜なので登って来られる方も多かったです。
1
9/9 13:27
初めて明るい時間にケルンを通過。土曜なので登って来られる方も多かったです。
登山口に帰ってきました。まるで植物園かのようだった山歩きもこれで終了。
0
9/9 13:55
登山口に帰ってきました。まるで植物園かのようだった山歩きもこれで終了。
マイカーはこのスノーシェッド抜けた先のスペースにあるので5分ほど下ります。
週末くる場合は早めに着いたほうがいいですね。
0
9/9 14:05
マイカーはこのスノーシェッド抜けた先のスペースにあるので5分ほど下ります。
週末くる場合は早めに着いたほうがいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する