初秋の御坂山塊(笹子〜清八〜黒岳〜自然生活館)


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,828m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
天候 | 山は曇り,下界は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:新道峠の下り始めはちょっと道幅が狭いです.特に雨や雨上がりの時には注意.それ以外は特になし 清八山登山口を入ってすぐは藪漕ぎ状態. |
写真
感想
朝,家のドアを開けると,鈴虫の合唱.東の空にうっすら朝焼け.随分日が短くなって秋らしくなってきたなぁ.これからは山行計画はちょっと短めにしないといけませんね.
●笹子駅〜清八山登山口〜清八山
線路の南側からも奥野稲村神社経由で登山口に着けると思っていたら,庭洞丸方面の山道しかなく,いきなり予定が狂ってしまった.幸い清八山登山口へ通じる道に出られて,修正できてよかった.
登山口のゲートをくぐってすぐは藪漕ぎ.色んな草の花粉(?)をいっぱい浴びました.そして急登.清八山に着くまではちょっと頑張らないといけません(そのあとは稜線を歩けるのでずいぶん楽になります).
●清八山〜御坂山〜黒岳〜破風山
電車を降りた時には気持ちの良い青空だったのに,徐々に頭上の木々の間から見える空の色が怪しい感じに.「えー?晴れの予報では?」と思いつつ清八山に到着すると,ガスってる.あーあ,3年前ぐらいに来た時に見た南アルプスを見渡せる絶景を期待してたのに.この日の天気は,山は曇り,下界は晴れという1番悔しいタイプでした(「あるある」ですね).
三ッ峠へは向かわず,いかにもマイナールートっぽい御坂山塊へのルートへ.あまり眺望はなかったけど,小さな花がいっぱい咲いていて楽しいコースです(特に最高峰の黒岳周辺).時々見える河口湖や西湖の景色も楽しめます(生憎富士山はずっと隠れたままでした).
下山は破風山の新道峠から.
●新道峠〜大石
上にも書きましたが,ちょっと道幅が狭い部分があるので注意.傾斜もちょっときつく,下りだったのでつま先が痛くなりました.靴紐はもっとしっかり結んでおくべきでした...
●その他
マイナーコースだったのであまり人とすれ違わないかなぁと思っていましたが,10人(予想以上!)とすれ違いました.
ロングコースでしたが,歩きやすい気温であまり辛さを感じませんでした.これから歩きやすいシーズンになりますね〜!
河口湖は外国人観光客がいっぱい!今日は特に登山の装いの外国人がいっぱいいました.なんでだろう?と思ったら,今週末で富士山はどのコースも閉鎖なのですね.今頃登ってるのかなぁ?美しい日の出が見られると良いですね.
いいねした人