ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253758
全員に公開
ハイキング
白山

初秋の白山 友の初登頂をアシスト

2017年09月09日(土) 〜 2017年09月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
dokubo その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:16
距離
18.3km
登り
1,572m
下り
1,608m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:45
合計
4:48
距離 6.1km 登り 1,216m 下り 36m
9:04
47
9:51
9:54
45
10:39
10:47
45
11:32
11:51
24
12:15
12:26
54
13:20
13:23
9
13:52
宿泊地
2日目
山行
5:32
休憩
3:38
合計
9:10
距離 12.2km 登り 384m 下り 1,574m
4:04
41
室堂
4:45
5:30
34
白山
6:04
11
6:51
8:23
15
9:40
9:56
15
10:25
11:11
15
11:26
11:34
22
11:56
11:57
38
12:35
12:45
29
13:14
2日目の室堂からお池巡り途中までGPS起動忘れのため、その部分のルートは手書きです。
天候 両日とも晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬の駐車場は8時過ぎ到着と遅い時間でしたが、シャトルバス乗り場から近い芝の場所に駐車できました。
市ノ瀬の駐車場
絶好の山日和予報なので激混みで路上駐車か、と思いきや8時過ぎでトイレ近くの駐車場所へ案内された
2017年09月09日 08:05撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/9 8:05
市ノ瀬の駐車場
絶好の山日和予報なので激混みで路上駐車か、と思いきや8時過ぎでトイレ近くの駐車場所へ案内された
あらかじめ記入済の登山届を提出
2017年09月09日 08:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9/9 8:36
あらかじめ記入済の登山届を提出
記念写真を撮っていざ出発
お相手はP君アシストに同行してくれるI君
2017年09月09日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/9 9:02
記念写真を撮っていざ出発
お相手はP君アシストに同行してくれるI君
小中学生の団体と途中まで同じペース
(そのうち付いていけなくなったが)
2017年09月09日 09:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 9:04
小中学生の団体と途中まで同じペース
(そのうち付いていけなくなったが)
中飯場で大休止
2017年09月09日 09:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
9/9 9:48
中飯場で大休止
今回の主役、高校同級生P君
別当覗までなんとか歩いてきたが、既にかなりキテる
目はうつろ、全身汗でズブ濡れ
この先に不安が・・・
2017年09月09日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
10
9/9 10:34
今回の主役、高校同級生P君
別当覗までなんとか歩いてきたが、既にかなりキテる
目はうつろ、全身汗でズブ濡れ
この先に不安が・・・
別当覗から甚之助の間で再度休憩
この先すぐに休憩できるベンチがあるよ、とP君をなだめて進むが、激遅ペースなので近いハズのベンチが遠い・・・
あせってもしょうがないので別山を見てなごむ
2017年09月09日 11:05撮影 by  DMC-G8, Panasonic
7
9/9 11:05
別当覗から甚之助の間で再度休憩
この先すぐに休憩できるベンチがあるよ、とP君をなだめて進むが、激遅ペースなので近いハズのベンチが遠い・・・
あせってもしょうがないので別山を見てなごむ
甚之助避難小屋で大休止
P君はおにぎりとパンを腹に入れて少し元気になったかな?
2017年09月09日 11:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 11:35
甚之助避難小屋で大休止
P君はおにぎりとパンを腹に入れて少し元気になったかな?
南竜分岐でももちろん休憩
2017年09月09日 12:14撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/9 12:14
南竜分岐でももちろん休憩
行く手には十二曲りの急登
2017年09月09日 12:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 12:51
行く手には十二曲りの急登
シモツケソウ
2017年09月09日 13:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
9/9 13:01
シモツケソウ
別山はいつのまにか雲にお隠れ
2017年09月09日 13:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 13:02
別山はいつのまにか雲にお隠れ
十二曲りは意外に快調
曇り空で涼しくなったおかげもあるかな
2017年09月09日 13:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 13:02
十二曲りは意外に快調
曇り空で涼しくなったおかげもあるかな
ふり返ってポーズの余裕も
2017年09月09日 13:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/9 13:02
ふり返ってポーズの余裕も
延命水はもちろんゲット
2017年09月09日 13:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/9 13:06
延命水はもちろんゲット
とりあえず3年長生き
2017年09月09日 13:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
9/9 13:06
とりあえず3年長生き
黒ボコ岩
ここまで来れば余裕
でも岩の上には登ってくれなかった
2017年09月09日 13:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
9/9 13:21
黒ボコ岩
ここまで来れば余裕
でも岩の上には登ってくれなかった
弥陀ヶ原
残念ながらガスガスで御前峰は見えず
2017年09月09日 13:23撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/9 13:23
弥陀ヶ原
残念ながらガスガスで御前峰は見えず
ナナカマドは少し色付いてきたかな?
2017年09月09日 13:27撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/9 13:27
ナナカマドは少し色付いてきたかな?
五葉坂に向けて人が連なっている
2017年09月09日 13:27撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/9 13:27
五葉坂に向けて人が連なっている
五葉坂では何度も立ち止まり弥陀ヶ原を振り返る
2017年09月09日 13:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/9 13:37
五葉坂では何度も立ち止まり弥陀ヶ原を振り返る
やったね!
無事室堂到着
6
やったね!
無事室堂到着
想定よりもかなり早く着いた
2017年09月09日 13:49撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/9 13:49
想定よりもかなり早く着いた
室堂周辺は残念ながらガスガス
夕食まで飲むしかないやろ
ペットボトルに詰めてきたウイスキーがあっという間に空に
9
室堂周辺は残念ながらガスガス
夕食まで飲むしかないやろ
ペットボトルに詰めてきたウイスキーがあっという間に空に
室堂の夕食
実は室堂に食事付で泊まるのは小学生の時以来
2017年09月09日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/9 17:05
室堂の夕食
実は室堂に食事付で泊まるのは小学生の時以来
夕焼けを期待して宿泊棟裏の丘へ
2017年09月09日 18:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
9/9 18:07
夕焼けを期待して宿泊棟裏の丘へ
弥陀ヶ原の草紅葉
2017年09月09日 18:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/9 18:07
弥陀ヶ原の草紅葉
この時間になると御前峰はすっきり晴れ
2017年09月09日 18:09撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/9 18:09
この時間になると御前峰はすっきり晴れ
残念ながら雲が多く夕焼けにはならなかった
2017年09月09日 18:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/9 18:10
残念ながら雲が多く夕焼けにはならなかった
明けて翌日は4時出発で御前峰へ
暗い中ヘッデン歩きで無事山頂ゲット
2017年09月10日 05:02撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/10 5:02
明けて翌日は4時出発で御前峰へ
暗い中ヘッデン歩きで無事山頂ゲット
ご来光を待つ
山頂はガスに覆われ、日の出方向には厚い雲
2017年09月10日 05:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/10 5:12
ご来光を待つ
山頂はガスに覆われ、日の出方向には厚い雲
雲が多くてご来光ならず
2017年09月10日 05:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/10 5:19
雲が多くてご来光ならず
ご来光はあきらめて標柱にて記念写真
こんな巨体でも白山登頂できました!
2017年09月10日 05:30撮影 by  iPhone 7, Apple
16
9/10 5:30
ご来光はあきらめて標柱にて記念写真
こんな巨体でも白山登頂できました!
お池巡りに出発した途端、ガスの合間から朝日が・・・
この後すぐに再びガスで見えなくなった
2017年09月10日 05:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/10 5:35
お池巡りに出発した途端、ガスの合間から朝日が・・・
この後すぐに再びガスで見えなくなった
翠ヶ池
朝日を浴びたエメラルドグリーンな池を見たかった
2017年09月10日 06:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 6:01
翠ヶ池
朝日を浴びたエメラルドグリーンな池を見たかった
千蛇ヶ池
今年は山腹の方から融けだしている
地熱??
2017年09月10日 06:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/10 6:20
千蛇ヶ池
今年は山腹の方から融けだしている
地熱??
室堂へ戻る頃には晴れてきた
2017年09月10日 06:27撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/10 6:27
室堂へ戻る頃には晴れてきた
オンダテ
2017年09月10日 06:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 6:29
オンダテ
ナナカマドと別山
このアングルで紅葉のナナカマドを何度撮っただろう
最近は赤くなる前に葉っぱがダメになることが多い
今年こそはキレイに色付いて欲しい
2017年09月10日 06:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
9/10 6:36
ナナカマドと別山
このアングルで紅葉のナナカマドを何度撮っただろう
最近は赤くなる前に葉っぱがダメになることが多い
今年こそはキレイに色付いて欲しい
I君とP君
眺望が悪くイマイチな山頂アタックだったけど、来年リベンジしてね
2017年09月10日 06:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
6
9/10 6:48
I君とP君
眺望が悪くイマイチな山頂アタックだったけど、来年リベンジしてね
朝食後外に出てみると晴れてる
歩く高気圧夫婦が接近中なのでやっぱり・・・
2017年09月10日 08:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/10 8:04
朝食後外に出てみると晴れてる
歩く高気圧夫婦が接近中なのでやっぱり・・・
五葉坂を下る
2017年09月10日 08:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 8:26
五葉坂を下る
帰りはエコーライン経由
草紅葉の弥陀ヶ原を満喫
2017年09月10日 08:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8
9/10 8:38
帰りはエコーライン経由
草紅葉の弥陀ヶ原を満喫
高気圧夫婦は山頂アタック中
やっぱり快晴に
2017年09月10日 08:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
9/10 8:45
高気圧夫婦は山頂アタック中
やっぱり快晴に
天気が良いとテンテョンアップ
7
天気が良いとテンテョンアップ
南竜ヶ馬場を見下ろす
そういえば今年はまだ南竜でテント張ってないなぁ
2017年09月10日 09:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
9/10 9:00
南竜ヶ馬場を見下ろす
そういえば今年はまだ南竜でテント張ってないなぁ
そういえば別山にも行ってない
2017年09月10日 09:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 9:00
そういえば別山にも行ってない
南竜からの帰り、万才谷あたりにヘリが
その後、沢の源流あたりでヘリがホバリングしていた
何かあった??
2017年09月10日 09:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 9:57
南竜からの帰り、万才谷あたりにヘリが
その後、沢の源流あたりでヘリがホバリングしていた
何かあった??
カライトソウ
2017年09月10日 10:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
9/10 10:10
カライトソウ
別の同級生グループが上山中との情報で南竜分岐にて待つ
20分以上待って無事会うことができた
2017年09月10日 10:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 10:19
別の同級生グループが上山中との情報で南竜分岐にて待つ
20分以上待って無事会うことができた
という訳でオッサン五人集合
2017年09月10日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/10 10:53
という訳でオッサン五人集合
トリカブト
2017年09月10日 10:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/10 10:21
トリカブト
ミヤマシシウド
2017年09月10日 10:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
9/10 10:21
ミヤマシシウド
南竜分岐周辺は晩夏の花が乱れ咲いていた
2017年09月10日 10:22撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/10 10:22
南竜分岐周辺は晩夏の花が乱れ咲いていた
吊橋を渡って
2017年09月10日 13:11撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/10 13:11
吊橋を渡って
別当出合に無事帰着
2017年09月10日 13:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
9/10 13:12
別当出合に無事帰着
撮影機器:

感想

今を去ること2か月前、大阪出張へ行った際、夜のお付き合いしてもらった高校同級生のP君から唐突に「白山へ連れてってくれ」と頼まれる。
もちろん気軽にオッケーして日程まで決めてしまったが、P君は190cm、100kgの巨漢。月4回のゴルフで歩き慣れていると言うが、腹がヤバい具合に出てるし、登山経験はもちろんない。実行日が近づくにつれやっぱり不安が・・・
同級生グループのSNSで助っ人依頼をかけたところ、先日の甲斐駒でもご一緒したI君が茨城から駆け付けてくれることに。ありがとう。これで何とかなりそうだ。

山行き両日の予報は文句なしの晴れ。これはご来光も期待できそう。
当日P君はゴルフウェアで登場。着慣れた服なので、まぁヨシとしよう。
P君は甚之助避難小屋あたりまでは目も虚ろで危ない雰囲気だったが、エネルギー補給後は元気回復。一番心配した十二曲りの急登を難なくクリアして予定よりもかなり早く室堂に到着した。
が、間違いないハズのお天気が何故かパっとせず、翌日のご来光もガスガスと北ア方向の厚い雲で叶わなかった。

自分は室堂に食事付で泊まるのは大人になってからは初めて。夏の混雑は過ぎているので空いている?の予想通り、2段ベット上段5人スペースを3人で貸し切りとなり、大男P君も余裕の大の字で寝ていたようだ。室堂は予約制なので定員以上を詰めることはない。日帰り組がいない夕方になると周辺はとても静か。夏の大混雑の時期を外せば意外に快適に過ごすことができるかも。今度一人で泊まってみようかな。

まぁ何はともあれ無事大役を果たすことができホっとしたの一言。白山登山は同級生の間でリクエストが多く、来年は大人数ツアーの企画依頼も出ている。今回はその前哨戦ということで、良い参考となったかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人

コメント

高気圧夫婦...ですか(笑)
dokuboさん、昨日はどうも
Pさんの案内お疲れ様です
 僕も中学同窓会で経験があるので...少し気持ちが判りますよ
チョッとご来光はザンネンでしたが、Pさんも故郷の白山を登りきること出来て満足されたでしょうね

昨日は、hiroのペースが上がらず五葉坂ですれ違いかな と思いつつ
五葉坂ではすれ違いなし と思い込んでたらマサカの室堂での遭遇でした
なので、お会いできてラッキー  と思っていたら下山時にも
なるほど...分岐で20分待ちだったんですね

で...高気圧夫婦ですか(笑)
違いますよ 高気圧おばちゃん hiroだけが晴れ女なんです
2017/9/11 16:24
Re: 高気圧夫婦...ですか(笑)
toshiさん、おはようございます。
予定通り白山でお会いできました。
南竜分岐での待ちは、日曜に登ってくる同級生に分岐で電話してみたところ、「今から甚之助を出る」とのことだったので、じゃぁ10分ほどで来るかな?と待っていたためです。
ところが20分以上待っても来ない。自分の足で考えちゃダメですね(笑)
高気圧夫婦。hiroさんが晴れ女なのは納得ですが、ご夫妻のアツアツぶりでどんどん気圧が上がって雲が消えてますよ。今回も実証されました。
2017/9/12 4:53
楽しそう♪
dokuboさん、こんばんは。

同級生のPさんとっても楽しそうですが、それ以上にdokuboさんの方が楽しそうに見えます(^。^)。

似てるかどうか分かりませんが昨年上司(と言っても仲良し)と富士山行ったので苦労が良く分かります。
さすがに体重100キロオーバーではなかったですが90キロオーバーで山経験全く無し!
私も前日まで不安一杯、実際も色々大変でしたが終わってしまえば凄く楽しかった思い出です♪
もちろん体力的な問題は大事だと思います。でも最後は本人が何処まで「山頂に立つ!」と言う意思が強いかが大事だと思いました。

室堂泊は私も中学生⁉以来してないです。
今更一人で泊まれないので同じようなシュチュエーションで泊まってみたいと思っています!

もちろん何度も見ている景色&ルートですが凄く楽しそうでほっこりした気分になれました♪
2017/9/11 20:24
Re: 楽しそう♪
kabukiyaさん、おはようございます。
やっぱり引率は何かと疲れますね。昨晩も早々に寝落ちでした。
今回はP君もかなり本気だったようで、1ヶ月の間に鞍掛山で3回もコソ練してたそうです。
ご来光を見せられなかったことがホント残念でした。室堂へ下りてきたら晴れたので「もう1回行こうか」と言ってたけど、案外本気だったのかも。
おっしゃるとおり今回は自分もかなり楽しめました。いつもは渋滞を嫌って早い時間に登ったりしますが、渋滞もまた楽し、でした。原因になってたかも(汗)
2017/9/12 5:02
ニアミスでした
dokuboさん、こんばんは。Iさん、Pさん、お疲れさまでした

私が展望歩道を登っている頃に、エコーを下りてらしたんですね。もういないだろうなあと思いながらも室堂で捜索しましたが、出発された後でした

一点どうしても気になるのは、なぜ「P」なのでしょう。「I」は分かるし、AとかBとかXとかでも理解できますが・・・実はパトリックさんだったり、ピエールさんだったりするのでしょうか。

今晩眠れそうにないです
2017/9/11 21:01
Re: ニアミスでした
lanchidさん、おはようございます。
相変わらずの快足ぶりですね。お会いできず残念でした。
P君の本名はA沢ですが、A君だと容疑者AとかA少年みたいですよね。そもそも同級生は誰もA沢と呼ばない(笑)
Pはピエールではもちろんなく、不二家のミルキーのアレです。
昔は童顔の美少年だったようです。でも今じゃ石川では誰もがお世話になっている金融機関のお偉いさん。P,Pと呼べるのは自分らだけかも。
2017/9/12 5:10
高気圧夫婦の効果絶大
引率お疲れさまでしたm(_ _)m巨漢の方も無事山頂踏めて御池巡りもして思い出に残る白山登山になったんじゃないですか😄なによりガスも出ましたが二日間雨も降らず二日目は高気圧夫婦の影響か帰る頃には快晴☀ホントあのお二人の行き先はいつも晴れで羨ましい😆やっぱり登山は晴れて欲しいですもんね😄
2017/9/12 9:04
Re: 高気圧夫婦の効果絶大
buenavista2さん、いつもありがとうございます。
ご来光は残念でしたが、久しぶりに気持ちの良い白山でした。
高気圧夫婦が甚之助に着いたのが7時頃。
それからはみるみるうちに雲がなくなりました。
なんなんですかね。改めてびっくりです(笑)
2017/9/12 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら