初秋の白山 友の初登頂をアシスト



- GPS
- 14:16
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,608m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:48
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 9:10
天候 | 両日とも晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
この先すぐに休憩できるベンチがあるよ、とP君をなだめて進むが、激遅ペースなので近いハズのベンチが遠い・・・
あせってもしょうがないので別山を見てなごむ
感想
今を去ること2か月前、大阪出張へ行った際、夜のお付き合いしてもらった高校同級生のP君から唐突に「白山へ連れてってくれ」と頼まれる。
もちろん気軽にオッケーして日程まで決めてしまったが、P君は190cm、100kgの巨漢。月4回のゴルフで歩き慣れていると言うが、腹がヤバい具合に出てるし、登山経験はもちろんない。実行日が近づくにつれやっぱり不安が・・・
同級生グループのSNSで助っ人依頼をかけたところ、先日の甲斐駒でもご一緒したI君が茨城から駆け付けてくれることに。ありがとう。これで何とかなりそうだ。
山行き両日の予報は文句なしの晴れ。これはご来光も期待できそう。
当日P君はゴルフウェアで登場。着慣れた服なので、まぁヨシとしよう。
P君は甚之助避難小屋あたりまでは目も虚ろで危ない雰囲気だったが、エネルギー補給後は元気回復。一番心配した十二曲りの急登を難なくクリアして予定よりもかなり早く室堂に到着した。
が、間違いないハズのお天気が何故かパっとせず、翌日のご来光もガスガスと北ア方向の厚い雲で叶わなかった。
自分は室堂に食事付で泊まるのは大人になってからは初めて。夏の混雑は過ぎているので空いている?の予想通り、2段ベット上段5人スペースを3人で貸し切りとなり、大男P君も余裕の大の字で寝ていたようだ。室堂は予約制なので定員以上を詰めることはない。日帰り組がいない夕方になると周辺はとても静か。夏の大混雑の時期を外せば意外に快適に過ごすことができるかも。今度一人で泊まってみようかな。
まぁ何はともあれ無事大役を果たすことができホっとしたの一言。白山登山は同級生の間でリクエストが多く、来年は大人数ツアーの企画依頼も出ている。今回はその前哨戦ということで、良い参考となったかも。
dokuboさん、昨日はどうも
Pさんの案内お疲れ様です
僕も中学同窓会で経験があるので...少し気持ちが判りますよ
チョッとご来光はザンネンでしたが、Pさんも故郷の白山を登りきること出来て満足されたでしょうね
昨日は、hiroのペースが上がらず五葉坂ですれ違いかな と思いつつ
五葉坂ではすれ違いなし と思い込んでたらマサカの室堂での遭遇でした
なので、お会いできてラッキー
なるほど...分岐で20分待ちだったんですね
で...高気圧夫婦ですか(笑)
違いますよ 高気圧おばちゃん hiroだけが晴れ女なんです
toshiさん、おはようございます。
予定通り白山でお会いできました。
南竜分岐での待ちは、日曜に登ってくる同級生に分岐で電話してみたところ、「今から甚之助を出る」とのことだったので、じゃぁ10分ほどで来るかな?と待っていたためです。
ところが20分以上待っても来ない。自分の足で考えちゃダメですね(笑)
高気圧夫婦。hiroさんが晴れ女なのは納得ですが、ご夫妻のアツアツぶりでどんどん気圧が上がって雲が消えてますよ。今回も実証されました。
dokuboさん、こんばんは。
同級生のPさんとっても楽しそうですが、それ以上にdokuboさんの方が楽しそうに見えます(^。^)。
似てるかどうか分かりませんが昨年上司(と言っても仲良し)と富士山行ったので苦労が良く分かります。
さすがに体重100キロオーバーではなかったですが90キロオーバーで山経験全く無し!
私も前日まで不安一杯、実際も色々大変でしたが終わってしまえば凄く楽しかった思い出です♪
もちろん体力的な問題は大事だと思います。でも最後は本人が何処まで「山頂に立つ!」と言う意思が強いかが大事だと思いました。
室堂泊は私も中学生⁉以来してないです。
今更一人で泊まれないので同じようなシュチュエーションで泊まってみたいと思っています!
もちろん何度も見ている景色&ルートですが凄く楽しそうでほっこりした気分になれました♪
kabukiyaさん、おはようございます。
やっぱり引率は何かと疲れますね。昨晩も早々に寝落ちでした。
今回はP君もかなり本気だったようで、1ヶ月の間に鞍掛山で3回もコソ練してたそうです。
ご来光を見せられなかったことがホント残念でした。室堂へ下りてきたら晴れたので「もう1回行こうか」と言ってたけど、案外本気だったのかも。
おっしゃるとおり今回は自分もかなり楽しめました。いつもは渋滞を嫌って早い時間に登ったりしますが、渋滞もまた楽し、でした。原因になってたかも(汗)
dokuboさん、こんばんは。Iさん、Pさん、お疲れさまでした
私が展望歩道を登っている頃に、エコーを下りてらしたんですね。もういないだろうなあと思いながらも室堂で捜索しましたが、出発された後でした
一点どうしても気になるのは、なぜ「P」なのでしょう。「I」は分かるし、AとかBとかXとかでも理解できますが・・・実はパトリックさんだったり、ピエールさんだったりするのでしょうか。
今晩眠れそうにないです
lanchidさん、おはようございます。
相変わらずの快足ぶりですね。お会いできず残念でした。
P君の本名はA沢ですが、A君だと容疑者AとかA少年みたいですよね。そもそも同級生は誰もA沢と呼ばない(笑)
Pはピエールではもちろんなく、不二家のミルキーのアレです。
昔は童顔の美少年だったようです。でも今じゃ石川では誰もがお世話になっている金融機関のお偉いさん。P,Pと呼べるのは自分らだけかも。
引率お疲れさまでしたm(_ _)m巨漢の方も無事山頂踏めて御池巡りもして思い出に残る白山登山になったんじゃないですか😄なによりガスも出ましたが二日間雨も降らず二日目は高気圧夫婦の影響か帰る頃には快晴☀ホントあのお二人の行き先はいつも晴れで羨ましい😆やっぱり登山は晴れて欲しいですもんね😄
buenavista2さん、いつもありがとうございます。
ご来光は残念でしたが、久しぶりに気持ちの良い白山でした。
高気圧夫婦が甚之助に着いたのが7時頃。
それからはみるみるうちに雲がなくなりました。
なんなんですかね。改めてびっくりです(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する