記録ID: 125518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(吉田口ルート)
2011年07月14日(木) [日帰り]


- GPS
- 11:17
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,414m
- 下り
- 2,413m
コースタイム
馬返し駐車場4:43-4:56一合目-5:20二合目-5:36三合目-5:54四合目-6:24五合目-7:01六合目-7:39七合目-山頂〜お鉢巡り12:30-駐車場16:00
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に問題なし。下山道は須走口への分岐に注意。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
白雲荘
|
写真
感想
今夏の目標である黒戸尾根日帰りの予行演習として、今回は富士山吉田口ルート(馬返し発)を計画した。標高差2336m、歩行距離は15kmを超える気を失いそうなコースである。
馬返しから六合目までは、朽ちた神社や茶屋が登山道のかつての賑わいを偲ばせる。人一人いない廃墟の点在する登山道を行くのは郷愁さえ感じる。これが六合目以降から一気に世俗的になるのが今時の富士山らしくておかしいところだ。
七合目以降からはデジカメが故障し、記録を残せなかった。1万円弱のコンデジの、保障期間(1年)を僅かに超えた時点での故障には、さすが安物と関心した。
下りは六合目までの下山道は楽だったが、それ以降は渇水に陥り失速。登山道は風通しもなく、熱中症になりかけたが、ランニング練習?の学生たちや、複数の家族連れ、学生のグループなど、意外と多くの登山者に遭遇し、なんとか正気を保つことができた。おやじが一人でふらふら歩いてたらカッコ悪いし。どうにか馬返しに到着、ではなく生還した。
しゅうへ
記録はないが剣ヶ峰を踏破し、お鉢巡りまでしたからな。下山道では星観荘、佐藤小屋以降、給水不可となる。この1.5時間が気が遠くなるほど長いのだ。給水ゆめゆめ忘れるなよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する