ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125613
全員に公開
ハイキング
奥秩父

自転車で行く! 日本百名山との戦い 第13戦 大菩薩嶺

2011年08月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
15.6km
登り
834m
下り
834m

コースタイム

柳沢峠   7:20
六本木峠  7:55
天庭峠   8:25
寺尾峠   8:35
丸川壮   8:55
大菩薩嶺  10:10
柳沢峠   12:40
天候 曇り ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
市営駐車場をお借りしました。自転車もありだと思います。
自己責任でカギはしっかりと
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見当たりませんでした
温泉は裂石の方へ下ると大菩薩の湯
奥多摩方面は道の駅たばやまにあります。
奥多摩を過ぎるとコンビニはないので利用予定の方は御注意を
柳沢峠の市営駐車場に到着
2011年01月07日 07:01撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 7:01
柳沢峠の市営駐車場に到着
自転車靴から山靴へ履き替えます
本当は共用出来るシューズが
欲しいのですが高いのです
今は我慢です
2011年01月07日 07:05撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
1/7 7:05
自転車靴から山靴へ履き替えます
本当は共用出来るシューズが
欲しいのですが高いのです
今は我慢です
久々の山歩き
ちょっと緊張していました
2011年01月07日 07:19撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 7:19
久々の山歩き
ちょっと緊張していました
春先に痛めた膝が気になりましたが
自転車でも痛みが出なかったので山でも大丈夫かと気を揉んでいましたが、問題なかったです。
2011年01月07日 07:55撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 7:55
春先に痛めた膝が気になりましたが
自転車でも痛みが出なかったので山でも大丈夫かと気を揉んでいましたが、問題なかったです。
昭文社の地図には出ていません
ちょっと焦る
2011年01月07日 08:24撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 8:24
昭文社の地図には出ていません
ちょっと焦る
膝は順調ですがお腹が空いて
気が狂いそうでした
2011年01月07日 08:35撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 8:35
膝は順調ですがお腹が空いて
気が狂いそうでした
静かな樹林帯歩き
やっぱりいいですね
この日は山頂以外で会った人は一人だけでした
2011年01月07日 08:48撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 8:48
静かな樹林帯歩き
やっぱりいいですね
この日は山頂以外で会った人は一人だけでした
あーやっと何か食べれるかと思い一安心もつかの間
開いてないやん・・氷つきました
小屋に行けば何とかなると思い込んでいた自分
猛省です・・
2011年01月07日 08:53撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 8:53
あーやっと何か食べれるかと思い一安心もつかの間
開いてないやん・・氷つきました
小屋に行けば何とかなると思い込んでいた自分
猛省です・・
メッチャお腹空いてますが
サイクリング登山11座目達成です!
やっぱり何度目でもうれしい
2011年01月07日 10:09撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 10:09
メッチャお腹空いてますが
サイクリング登山11座目達成です!
やっぱり何度目でもうれしい
シャリバテの影響か左肘の辺りが異常に痛い
下山後補給すると次第に収まったので、シャリバテなのかなと
2011年01月07日 10:53撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 10:53
シャリバテの影響か左肘の辺りが異常に痛い
下山後補給すると次第に収まったので、シャリバテなのかなと
自転車を回収し
2011年01月07日 12:38撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
1/7 12:38
自転車を回収し
柳沢峠茶屋へダッシュ!
2011年01月07日 12:42撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
1/7 12:42
柳沢峠茶屋へダッシュ!
お勧めだといわれた麦とろ御飯を急いで流し込みます。五臓六腑に染み渡るとはこのことでしょううか
2011年01月07日 12:46撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
1/7 12:46
お勧めだといわれた麦とろ御飯を急いで流し込みます。五臓六腑に染み渡るとはこのことでしょううか
柳沢峠茶屋には山バッチは置いてないとの事だったので、こちらに伺うと
「山バッチ!?ああこの古臭いやつと!?」
とはお店のおねえさんのお言葉
僕はとても欲しかったので、ギャップを感じてしまいました(苦笑)
2011年01月07日 13:46撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 13:46
柳沢峠茶屋には山バッチは置いてないとの事だったので、こちらに伺うと
「山バッチ!?ああこの古臭いやつと!?」
とはお店のおねえさんのお言葉
僕はとても欲しかったので、ギャップを感じてしまいました(苦笑)
ガスで展望はなく残念でしたが、まあ予報通り承知してきたので仕方ありません。
次回はもっと大菩薩を満喫したいなと思いながら後にしました
2011年01月07日 13:49撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1/7 13:49
ガスで展望はなく残念でしたが、まあ予報通り承知してきたので仕方ありません。
次回はもっと大菩薩を満喫したいなと思いながら後にしました
100個集めたいですね
2011年08月05日 09:34撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
8/5 9:34
100個集めたいですね
撮影機器:

感想

今回は大菩薩嶺に行ってきました。
春先から少し自転車のトレーニングにウエイトを置いていた所、古傷の膝痛を再発させてしまい少し山から離れていました。
行きたいなぁとは思いつつ、どうも膝の状態が良くなく大丈夫かと思い自転車トレを再開するも、また再発。

万全を期すためにしばらく休んでいましたが、完全復活!?
かは分かりませんが今回は少しピリッとはしましたが概ね良好でした。

しかし山に入る前にお腹が空いています。
奥多摩で買った行動食は奥多摩で仮眠の後小腹が空いたので食べてしまったのです。柳沢峠の茶屋でなにか食べれば位に思っていたのですが、当然ながら開いてません。
まあしかしルート上には丸川壮もあるし大丈夫でしょうとタカをくくったのが地獄の入り口。
山に入ると静かな樹林帯歩きが続き、柳沢峠からはなだらかな道が続きます。
自転車で結構消耗した僕には優しい道でした。

小屋に着くまではお腹が空きすぎておかしくなりそうでしたが見えた時にはああ助かったと安堵も一転「誰もいないやん・・・」
しばし小屋の前で呆然としてしまいました。
しかしだからと言って引けません。頂上を目指します。
空腹を我慢しつつ何とか山頂へ到着
しばし空腹を忘れる位のうれしさがこみ上げてきましたが、長くは続かずやはりお腹が空いていました。
当初の予定では大菩薩嶺ー大菩薩峠ー熊沢山ー上日川峠と周回する予定でしたが、翌日、このまま甲斐駒ケ岳も制する予定だったので時間が押していた為ピストンのみになってしまいました。

翌日3時に起床するも、ブランクと自転車の疲れから非常に体が重く
天気予報も当初と変わり山での天候、自分の体、帰りの天候等総合的に考え、甲斐駒ケ岳は延期しました。
残念ですがまだまだ力不足だということで修業します。

こんなことなら大菩薩をもっと歩っておけば良かったなと、後悔しつつもなかなかいい経験値を積めたかなと帰路につきました。

自転車の詳細はこちら
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-7650.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

hoppyさん、こんにちは。
大菩薩嶺お疲れ様です。
今回もロングライドお疲れ様でした。
膝の調子も回復しましたね。
しばらく天候もイマイチでしたので、丁度夏山シーズンに間に合って何よりです。

食料は予備食の携帯が吉ですね。
行き倒れになったらしゃれになりませんから
2011/8/5 12:49
MATSUさんこんにちは
柳沢峠に向かう途中猛烈な眠気に襲われ、仕方なく小一時間仮眠を取ったのですが、起きたら妙に小腹が空き
予備食として持っていたカロリーメイトを何の気なしに食べてしまいました
寝る前に食べていたので、まさか山に着く前に食べるとは想定していなくて、量も持っていなかったのですよね
MATSUさんが山行は準備が肝心だといつも言っているのに
2011/8/5 18:21
甲斐駒は逃げませんよ
現在の気象条件では甲斐駒をエスケープしたのは正解です。ロングライドのダメージがある状態では黒戸尾根はめちゃめちゃ過酷です。
まるまる24時間の天候の保証が取れない限り、甲斐駒日帰り黒戸尾根はかなり厳しいです。
R20経由で余力を残した状態でアタックする方がいいですよ。
2011/8/5 21:15
hamuta6さんありがとうございます
実際延期したのはhamuta6さんの事前のコメントもきっかけの一つでした
確かに甲斐駒は逃げません
もう一度笹子トンネルを東からアタック出来るチャンスを貰ったと前向きに捉えて次回のアタックを伺います
しかし問題はR20経由で余力を残せるポテンシャルが自分にあるかどうかは微妙ですが
2011/8/5 23:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら