記録ID: 1256333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳(坊村→御殿山→武奈ヶ岳→釣瓶岳→朽木栃生)
2017年09月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,159m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:15
距離 10.3km
登り 1,094m
下り 1,172m
15:59
朽木栃生
天候 | 晴れ時々曇り 稜線は暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
Out:朽木栃生から江若バスで安曇川駅まで(1050円) 江若バスは、堅田営業所の車両はICカードが使えます。(今回の場合行きのバス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
坊村〜武奈ヶ岳間は道がはっきりしています。ところどころ粘土質むき出しの直登があり、雨の後などはしんどいだろうなと思う個所も。御殿山から武奈ヶ岳方面はレキ中心。 武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜笹峠出会は、あまり利用する人がいないようで、多少藪を漕いだり、薄いふみ跡に悩まされるところも。 特に、広い尾根や伐採地などで開けた場所に行くと、道が分かりにくいので、初心者は経験者との同行をお勧めします。 笹峠出会から下側はわかりやすいです |
その他周辺情報 | 食料等は、堅田駅前のコンビニで購入を。 自販機は、坊村の集落内にあり、下山した後は朽木栃生のバス停から少し朽木方面へ行ったところにあります。 朽木栃生はさらに少し行くと、鯖寿司のお店があったりするので、時間に余裕があれば。 トイレは、堅田駅か、坊村のバス停前。 |
写真
撮影機器:
感想
武奈ヶ岳も一度来たかった山
ただ平日は、堅田を08:50に出るバスとかなり遅くなるので躊躇していたのですが、思い切って登りました。
いきなり急登になるので、しんどいのですが、身体は少し山に慣れてきたような気がします。
でも、まだまだだなぁ。
登りはダメダメでしたが、下りで取り返して、「乗れたらラッキー」なバスで帰ることができました。
帰りは、堅田方面のバスはありませんので、安曇川に抜けて帰ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する