また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1258354
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃木県境】境明神峠(馬頭) → 関ノ田和峠(黒羽)

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:54
距離
22.9km
登り
878m
下り
887m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:57
合計
7:54
6:49
119
スタート地点
8:48
8:57
70
石尊山
10:07
10:16
98
標高点383
11:54
12:33
130
関ノ田和峠
14:43
ゴール地点
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山行部分は全てVRです、読図必須。

石尊山付近から北側は基本的に踏跡が明瞭ですが
藪に覆われた道が多いです。
藪が密な場所はごくわずかで、多くは低木による薄めの藪でした。
印象で言えば今日のルート全体の1/3は藪だったかな、という感じです。
懸念していましたが、棘のある植物はそれほど多くなかったです。ストックで除けながら歩けました。時おり繁茂するモミの小木がチクチクと厄介だったです。
蜘蛛の巣も多かった…。

うぐいすの森ゴルフコース(元の名を「馬頭後楽園ゴルフコース」)周辺は、敷地を仕切る鉄条網柵が県境沿いに立っているので迷うことはありません。倒木などで切れた鉄条網が登山ルートにはみ出ている箇所が多々あったので注意が必要でした。

押川徒渉前後は踏跡なし。尾根筋も分かりにくいのでルーファイ必須です。川幅を憂慮していましたが、布団カゴが川幅を狭めている箇所があり、飛び越すことが出来ました。その箇所で幅150cm程度だったと思います。
ファイル
この日の山行のポイントを、ウェイポイントにまとめました。
(更新時刻:2017/09/17 08:43)
国道461号線を大子側に抜けた、境明神峠近くの路肩からスタート。
この近くに他に2か所の大きな路肩があったのですが、ごく最近ガードレールで封鎖されてしまいました。不法投棄が横行したためのようです。
2017年09月16日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 6:40
国道461号線を大子側に抜けた、境明神峠近くの路肩からスタート。
この近くに他に2か所の大きな路肩があったのですが、ごく最近ガードレールで封鎖されてしまいました。不法投棄が横行したためのようです。
境明神峠。
下野と常陸との国境。
2017年09月16日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 6:52
境明神峠。
下野と常陸との国境。
峠にあるこの鳥居から取付きました。
今日は栃木と茨城の県境を追って歩きます。
2017年09月16日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 6:54
峠にあるこの鳥居から取付きました。
今日は栃木と茨城の県境を追って歩きます。
これが境の明神でしょうか。
左奥の藪へ進みます。
2017年09月16日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 6:56
これが境の明神でしょうか。
左奥の藪へ進みます。
4等三角点のあるピークに向かって登ります。
藪の中、標石を探すのに少々難儀しました。
2017年09月16日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:01
4等三角点のあるピークに向かって登ります。
藪の中、標石を探すのに少々難儀しました。
GPSの指示に素直に従えば見つかります。
2017年09月16日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:06
GPSの指示に素直に従えば見つかります。
4等三角点「宿」278.23m 正常。
2017年09月16日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:07
4等三角点「宿」278.23m 正常。
点の記によれば昭和63年の埋設ですが、標識番号の刻まれているタイプでした。
備前楯山で見たのと一緒だなあ。
2017年09月16日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:08
点の記によれば昭和63年の埋設ですが、標識番号の刻まれているタイプでした。
備前楯山で見たのと一緒だなあ。
藪を抜ければ歩きやすい道が続いていました。
赤い標石が密に並びます。
2017年09月16日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 7:12
藪を抜ければ歩きやすい道が続いていました。
赤い標石が密に並びます。
県境が隣接するゴルフ場の境界線と同一のようです。
「後楽園」と刻まれた標石は、ゴルフ場を離れるまで切れ目なく続いていました。
2017年09月16日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:13
県境が隣接するゴルフ場の境界線と同一のようです。
「後楽園」と刻まれた標石は、ゴルフ場を離れるまで切れ目なく続いていました。
標高点308を通過。
踏跡は明瞭ですが、時おり低木の疎藪に道を阻まれます。
2017年09月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:17
標高点308を通過。
踏跡は明瞭ですが、時おり低木の疎藪に道を阻まれます。
ゴルフコースと接するにあたり、鉄条網のフェンスが現れました。
このフェンスもゴルフ場を離れるまで続きました。
フェンスの向こうには電気柵も設けられています。
2017年09月16日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:25
ゴルフコースと接するにあたり、鉄条網のフェンスが現れました。
このフェンスもゴルフ場を離れるまで続きました。
フェンスの向こうには電気柵も設けられています。
ゴルフ場。
2017年09月16日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:28
ゴルフ場。
フェンスの外までゴルフボールがたくさん落ちています。
2017年09月16日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:28
フェンスの外までゴルフボールがたくさん落ちています。
標高点294はフェンスの向こう側。
2017年09月16日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:35
標高点294はフェンスの向こう側。
奥へ進むにつれ、破れたフェンスがこちら側に垂れている箇所が増えてきます。
2017年09月16日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:37
奥へ進むにつれ、破れたフェンスがこちら側に垂れている箇所が増えてきます。
県境を追ってゴルフ場を離れて押川に下ります。
何の目印もない場所でした。
2017年09月16日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:42
県境を追ってゴルフ場を離れて押川に下ります。
何の目印もない場所でした。
押川への斜面。
踏跡なし。
2017年09月16日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:44
押川への斜面。
踏跡なし。
川が近づくと藪めいてくる。
2017年09月16日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:49
川が近づくと藪めいてくる。
この暗渠風構造物の所に下りてきました。
2017年09月16日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 7:53
この暗渠風構造物の所に下りてきました。
押川対岸を望む。
建設用重機の置き場になっているようです。
徒渉できる場所を探します。
2017年09月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 7:55
押川対岸を望む。
建設用重機の置き場になっているようです。
徒渉できる場所を探します。
護岸用の布団カゴが川幅を狭めている場所がありました。
ジャンピング徒渉します。
2017年09月16日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 7:57
護岸用の布団カゴが川幅を狭めている場所がありました。
ジャンピング徒渉します。
徒渉してから県道13号線までの区間がひどい藪なので、重機屋さんの道を使わせていただきます。
渡ってきた対岸を顧みる。
2017年09月16日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:01
徒渉してから県道13号線までの区間がひどい藪なので、重機屋さんの道を使わせていただきます。
渡ってきた対岸を顧みる。
県道13号線。
2017年09月16日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 8:04
県道13号線。
対岸に取り付きます。
画像に見える作業道は使いませんでした。
2017年09月16日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:04
対岸に取り付きます。
画像に見える作業道は使いませんでした。
赤い標柱とヤマジホトトギス。
2017年09月16日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 8:15
赤い標柱とヤマジホトトギス。
標高点351を前に、テープマークがありました。
そちらの示す道の方が歩きやすそうだったのでそれを追いました。
2017年09月16日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:18
標高点351を前に、テープマークがありました。
そちらの示す道の方が歩きやすそうだったのでそれを追いました。
皆伐地に出ました。
本日の数少ないビューポイント。
馬頭・大子の山が望めます。
左の小ピークを越えれば標高点351。
2017年09月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/16 8:22
皆伐地に出ました。
本日の数少ないビューポイント。
馬頭・大子の山が望めます。
左の小ピークを越えれば標高点351。
この斜面から境界見出標の付いた標石が現れました。
以後しばらく、この標石を追いながら進むことになります。
2017年09月16日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:23
この斜面から境界見出標の付いた標石が現れました。
以後しばらく、この標石を追いながら進むことになります。
標高点351、見えました。
2017年09月16日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 8:25
標高点351、見えました。
標高点351にあった「五五一標石」
直接標石に刻まれたタイプが多かったです。
2017年09月16日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:26
標高点351にあった「五五一標石」
直接標石に刻まれたタイプが多かったです。
時おり現れる密藪。
いずれも長くは続きません。
2017年09月16日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:30
時おり現れる密藪。
いずれも長くは続きません。
右が茨城県。
見出標付きの標石とならび、県境茨城側の樹木には白スプレーが施されていました。
藪を歩くとき重宝しました。
2017年09月16日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 8:39
右が茨城県。
見出標付きの標石とならび、県境茨城側の樹木には白スプレーが施されていました。
藪を歩くとき重宝しました。
石尊山に到着。
2017年09月16日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 8:48
石尊山に到着。
石尊山にて。
3等三角点「志無」420.65m 正常。
2017年09月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 8:49
石尊山にて。
3等三角点「志無」420.65m 正常。
おなじみRKさんの山名板だけ掛かっていました。
ザックを下ろし、最初の5分間休憩を取りました。
2017年09月16日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/16 8:50
おなじみRKさんの山名板だけ掛かっていました。
ザックを下ろし、最初の5分間休憩を取りました。
ヤマハギかな。
2017年09月16日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 9:01
ヤマハギかな。
石尊山から先の道は比較的分かりやすかった。
2017年09月16日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:02
石尊山から先の道は比較的分かりやすかった。
石尊山を越えて右に折れる屈曲点。
うっかり直進しました、注意。
2017年09月16日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:06
石尊山を越えて右に折れる屈曲点。
うっかり直進しました、注意。
標高点391に到着。
2017年09月16日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:21
標高点391に到着。
標高点391にて。
標石「406」かな?
2017年09月16日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:22
標高点391にて。
標石「406」かな?
踏跡は基本的に明瞭。
こういう薄い藪も続くと厄介。
2017年09月16日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:36
踏跡は基本的に明瞭。
こういう薄い藪も続くと厄介。
とある小ピークにて、主図根点発見。
2017年09月16日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 9:42
とある小ピークにて、主図根点発見。
標高点404付近の尾根で突如現れた「町界」標石。
このすぐ横に見出標付きの標石があります。
2017年09月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:52
標高点404付近の尾根で突如現れた「町界」標石。
このすぐ横に見出標付きの標石があります。
白ペンキ。
これまで続いていたこのマーキングと見出標付き標石は標高点404付近で離れました。
2017年09月16日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 9:55
白ペンキ。
これまで続いていたこのマーキングと見出標付き標石は標高点404付近で離れました。
あとはいろいろなタイプの標柱が入り乱れて出現する感じ。
本日、県境を明示する標石はとにかく見当たりません。
2017年09月16日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 10:02
あとはいろいろなタイプの標柱が入り乱れて出現する感じ。
本日、県境を明示する標石はとにかく見当たりません。
標高点383への登り。
2017年09月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 10:05
標高点383への登り。
標高点383にて、2度目の休憩。
2017年09月16日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 10:08
標高点383にて、2度目の休憩。
標高点383を下り始めたころ、今日初めてイワウチワの群生を見つけました。
2017年09月16日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 10:17
標高点383を下り始めたころ、今日初めてイワウチワの群生を見つけました。
標高点367を通過。
2017年09月16日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 10:35
標高点367を通過。
黄色い標柱。
2017年09月16日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 10:41
黄色い標柱。
ホツツジ。
2017年09月16日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 10:55
ホツツジ。
標高点358南側の峠への道はひどい藪。
2017年09月16日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 11:00
標高点358南側の峠への道はひどい藪。
峠に下りました。
はっきりとした美しい道型が残っていました。
須賀川と佐原を繋ぐ大事な道だったんじゃないでしょうか。
2017年09月16日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 11:01
峠に下りました。
はっきりとした美しい道型が残っていました。
須賀川と佐原を繋ぐ大事な道だったんじゃないでしょうか。
この峠には馬頭観世音の石塔が数基横たわっていました。
一番古いこの石塔は弘化5年(1848)のもの。
2017年09月16日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 11:05
この峠には馬頭観世音の石塔が数基横たわっていました。
一番古いこの石塔は弘化5年(1848)のもの。
標高点358を通過。
2017年09月16日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 11:16
標高点358を通過。
標高点358北側の峠へ下ります。
2017年09月16日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 11:21
標高点358北側の峠へ下ります。
こちらはコンクリートで車道化されていました。
2017年09月16日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 11:23
こちらはコンクリートで車道化されていました。
車道からの取付。
関ノ田和峠へ向かいます。
2017年09月16日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 11:25
車道からの取付。
関ノ田和峠へ向かいます。
関ノ田和峠に到着しました。
茶の里トンネルの直上です。
この道は現状封鎖されています。
2017年09月16日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 11:52
関ノ田和峠に到着しました。
茶の里トンネルの直上です。
この道は現状封鎖されています。
古い道が残っていました。
2017年09月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 11:53
古い道が残っていました。
栃木側の県境表示は「栃木県 大田原市」。
茶の里トンネルの開通が1999年、黒羽町が大田原市に編入されたのが2005年です。
時間に取り残されたこのような場所にさえ、黒羽の名が残ってないなんてなあ…。
2017年09月16日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 11:54
栃木側の県境表示は「栃木県 大田原市」。
茶の里トンネルの開通が1999年、黒羽町が大田原市に編入されたのが2005年です。
時間に取り残されたこのような場所にさえ、黒羽の名が残ってないなんてなあ…。
峠に残されていた地点標。
2017年09月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 11:53
峠に残されていた地点標。
廃道カフェへようこそ〜、みたいな。
2017年09月16日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/16 12:15
廃道カフェへようこそ〜、みたいな。
スタート前に自転車をデポしておいたのですが、そこまでの山行は諦めました。
今日はここで帰ることにします。
2017年09月16日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 12:16
スタート前に自転車をデポしておいたのですが、そこまでの山行は諦めました。
今日はここで帰ることにします。
県道205号線を貫く「茶の里トンネル」に下りてきました。
ひとこと愚痴りたい。
「関ノ田和」という美しい地名があったのに、なんでこんな馬鹿な名前をつけたんだ?
2017年09月16日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 12:44
県道205号線を貫く「茶の里トンネル」に下りてきました。
ひとこと愚痴りたい。
「関ノ田和」という美しい地名があったのに、なんでこんな馬鹿な名前をつけたんだ?
これが見たくてトンネル内を歩いてみた。
2017年09月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/16 12:45
これが見たくてトンネル内を歩いてみた。
高戸山付近を通る送電線の巡視路入口がありました。
2017年09月16日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 12:50
高戸山付近を通る送電線の巡視路入口がありました。
「新いわき線」巡視路入口。
地形図に載っている作業道よりショートカットできるかもしれん。
2017年09月16日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 12:51
「新いわき線」巡視路入口。
地形図に載っている作業道よりショートカットできるかもしれん。
ツリフネソウ。
脇道に入って県道13号線を目指す。
2017年09月16日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/16 13:02
ツリフネソウ。
脇道に入って県道13号線を目指す。
旧跡発見。
2017年09月16日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 13:05
旧跡発見。
須賀川集落をつらぬいて延びる県道13号線にて、「宿」バス停。
国境だったこの辺りは「宿」という地名があちこちに残っています。
2017年09月16日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 13:09
須賀川集落をつらぬいて延びる県道13号線にて、「宿」バス停。
国境だったこの辺りは「宿」という地名があちこちに残っています。
押川沿いに続く須賀川集落は久慈川流域にあたります。栃木県でも珍しい土地です。
ちなみに漁協は那珂川北部の管轄らしい。
2017年09月16日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 13:13
押川沿いに続く須賀川集落は久慈川流域にあたります。栃木県でも珍しい土地です。
ちなみに漁協は那珂川北部の管轄らしい。
途中見かけた村のお堂を覗くと…
2017年09月16日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 13:41
途中見かけた村のお堂を覗くと…
凝灰岩製の「熊野山」の石塔が収められていました。
八溝山周辺も多いもんな、鈴木姓。
2017年09月16日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 13:40
凝灰岩製の「熊野山」の石塔が収められていました。
八溝山周辺も多いもんな、鈴木姓。
下山後、酔狂な10kmロードでございます。
2017年09月16日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/16 13:52
下山後、酔狂な10kmロードでございます。
押川に別れを告げて…
2017年09月16日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 14:35
押川に別れを告げて…
スタート地点に戻りました。
さて、自転車を回収しなきゃ。
2017年09月16日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/16 14:43
スタート地点に戻りました。
さて、自転車を回収しなきゃ。
自転車は八溝山山頂にデポしていたのでした。
バカだなあ、オレ。
2017年09月16日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/16 15:37
自転車は八溝山山頂にデポしていたのでした。
バカだなあ、オレ。
撮影機器:

装備

個人装備
モンベル/ツォロミー

感想

わたくし、現在満49歳でございます。
前回山行の翌日、四十肩に見舞われました。
ぜんぜん知らなかったけど、この病、
激痛といっていい痛みを伴うようで
ピーカンの先週は家でホゾ噛んで(本読んで)ました。
未だに背中に手が回らぬ日々を過ごしております。
いつ治るともしれない、終わりの見えない痛みが
とても憂鬱な今日この頃です。(´・ω・`)

今日の天気予報は終日薄曇り。
日光・那須はおろか、福島県内の山も雲が取れない一日とのこと。
ちょっとは腕も動くようになったし、
じゃあ、ということで低山を歩いてみました。
ザックを背負った時の肩の痛みも確認したいし。

自分にとって八溝山は未踏のピークです。
(車や原チャリで行ったことはあります)
もともとのアイデアは馬頭の境明神峠と奥州街道の境の明神、
それぞれから県境を歩いて八溝山をめざしたら面白いんじゃないか、と思ったことがきっかけでした。

計画の段階で境明神峠から八溝山までのトラックをカシミール3Dで書いてみたところ、総距離24km程度でした。
今日実際に歩いてみた実測距離(関ノ田和峠まで12km)との誤差を考えると、
このルートの総距離は30km近くになると思われます。

自分の体力を思うと、
藪漕ぎ込みでこの距離はちょっと厳しいです。
実現不可能か?と自問すれば「不可能ではないかもな」、とは思います。でも相当シビアな計画と実行力が必要でしょうね。
その気力、自分にあるかしら…?

とまれ、読図の楽しい一日でした。
折を見てこのまま八溝山まで赤線を繋ぎたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら