記録ID: 1259862
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰三山・薬師岳
2017年09月15日(金) 〜
2017年09月16日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 238m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:40
ゴール地点は1日目の薬師岳小屋とした。翌日は6:30に出発、来た道をそのまま帰り11:30夜叉神トンネル前の駐車場に帰着。行きは小屋まで7時間、帰りは同じルートを5時間で戻った。
天候 | 曇り翌日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
変化に富んだ登山道で、若干のアップダウンはあるがおおむね緩やかに尾根筋を行動できる。また、火事場後より杖立峠の間はA4版位の大きさの石が登山道の全面に広がる歩きにくいところもあった。 |
その他周辺情報 | 地元芦安には公営の露天風呂や山岳館右の温泉ロッジ等日帰り温泉や温泉宿が多い。韮崎市旭町の旭温泉はアルカリ泉質の炭酸泉で体が真っ白になるほどの気泡が付く。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ラジオ
ザイル
|
備考 | 膝サポーター |
感想
台風18号タリムは9月16日に下山した時点ではまだ九州に上陸していなかったが、秋雨前線の活動が刺激され、初日は曇り、翌日は朝から雨となった。日の出は朝焼けと白根山残の眺望があり、それなりに満足できた。帰りの雨は霧雨程度で行動に制約を感じるほどではなかった。18日は台風一過でおそらく360度の眺望が楽しめただろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する