記録ID: 126091
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(山頂駐車場〜西遊歩道〜山頂〜東遊歩道)
2011年08月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 130m
- 下り
- 124m
コースタイム
1000 山頂駐車場
(西遊歩道)
1050 山頂着
(昼食とお散歩)
1200 山頂発
(東遊歩道)
1300 山頂駐車場
(西遊歩道)
1050 山頂着
(昼食とお散歩)
1200 山頂発
(東遊歩道)
1300 山頂駐車場
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●道標 歩いている人も多く、基本的に一本道なんでまず迷うことはないでしょう。 ●飲食店 山頂駐車場と山頂にそれぞれ軽食屋や自販機があります。 ●トイレ 山頂駐車場と山頂にそれぞれあります。 ●危険箇所 西遊歩道は非常にあるきやすく危険箇所はありません。 東遊歩道はぬかるんで滑りやすい箇所や石が飛び出ていてつまづき易いところがあり要注意です。 子連れでも問題はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は伊吹山へ行ってきました。
っといっても、ふもとからの登山ではなく、伊吹山ドライブウェイを通って山頂駐車場から、山頂を目指します。
駐車場から山頂へはコースタイムで40分、「5歳児を連れてのハイキングではちょうどいいくらいかな」ということで計画しました。
ドライブウェイは往復で3000円と決して安くはないが、走っている途中で窓を開けると、涼しい。エアコンいらずです。
山頂駐車場は、ハイシーズンなので混んでるかなあと思ったんですが、結構空いていました。(ただし、駐車場が狭い・・・)
気温は25度くらいかな。半袖でちょうどいいくらい。
西遊歩道を通って山頂を目指します。
途中、ボランティアのガイドの方が何人かいたので、わからない花や虫の名前を教えてもらいました。
景色は、あいにくの雲でよく見えませんでした。
山頂に着いたら、軽食屋さんでそばをいただきました。おいしかったです。
昼食をとっている間に雲がとれてきて、琵琶湖まで見えました。絶景です。
帰路は、東遊歩道を通ります。
花がキレイな箇所や景色がいいところなど変化に富んでいて、西遊歩道より楽しいです。ただ、ぬかるんでいたりしてちょっと歩きにくいところもあるので注意が必要です。ただし、子どもが通るのに危険というほどではありません。
結論は、伊吹山最高です。
道、トイレ、景色、距離などどれをとっても子連れハイキングに適した山だと思います。
いつか、1合目から登るぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2711人
青空も広がったようで、ガスの出やすい伊吹にしては、良い天気だったみたいですね。
花を見ながらの山頂一周も気持ちよさそうです。
シモツケソウは先週よりは咲き進んだようですが、まだ蕾も多く見られますね。
ttmhajimeさん おはようございます
最近、撮影した蝶の名前を調べていますが、
予想以上に種名の特定が難しく感じています
>ちょうちょう
ガイドのおばさんに教えてもらったのに名前忘れちゃいました^^;
のクガイソウに留まっている豹柄の蝶は「オオギンウラスジヒョウモン」に似ていそうです。
(オオギンウラヒョウモン、ギンウラヒョウモン、ギンウラスジヒョウモンなどにも似ています
翅の裏面は銀色の柄のようです。
>チョウがとまってます。
の4枚目のコオニユリに留まっている蝶は、「キアゲハ」と思われます。
↓昨年、伊吹山で同じような蝶の写真を撮っていました
>todokitiさん
伊吹山は初めてだったんですが、ガスが出やすいんですね。青空が見えてラッキーでした^^
>alpsdakeさん
チョウはガイドのおばさんがいろいろ解説していました。何千キロと飛んでくる珍しいチョウもいたようです。
花にしろチョウにしろ興味をもって調べれば、山行も面白さが広がるんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する