記録ID: 1261833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山縦走・旭岳〜お鉢平〜忠別岳〜トムラウシ〜天人峡
2017年09月14日(木) 〜
2017年09月15日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 44.8km
- 登り
- 2,053m
- 下り
- 3,054m
コースタイム
1日目・・・豪雨のため、旭岳登頂は断念し、旭岳避難小屋に避難。 2日目・・・姿見の池〜旭岳〜間宮岳〜(お鉢平)〜北海岳〜白雲避難小屋〜高根が原〜忠別岳〜忠別避難小屋。 3日目・・・忠別避難小屋〜五色岳〜化雲平〜ヒサゴのコル(荷物をデポ)〜日本庭園〜ロックガーデン〜トムラウシ〜ヒサゴのコル(台風のため、急きょ下山を判断)〜化雲岳〜第二公園〜第一公園〜天人峡。天人峡でビバーグ
天候 | 晴または曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
忠別岳から天人峡への下りはとても悪い。この下りルートは出来れば使わない方が良い。他はとても整備されている。 |
その他周辺情報 | 天人峡温泉の「天人閣」は、1000円で入浴できた。また天人峡の足湯は、24時間使える。これは本当に助かった。 |
写真
装備
備考 | 傘は必携。相変わらず、ガスの中で小雨が降る。 |
---|
感想
台風が迫って来たので、3日行程を想定していたが、実質2日で歩いてきた。トムラウシへのピストン後、急きょ判断。ヒサゴ沼避難小屋に一泊する予定を変更した。台風の中、天人峡への下山は困難と考えたため。夜間歩くことになるが、意を決して、天人峡へ下りることにした。で、結果として、無理しても下山が正解だった。次の日は暴風雨だった。この中で歩くと、疲労凍死するかも、みたいな嵐だった。なお、トムラウシはもう冬で、防寒が重要。3回目の旭岳〜トムラウシへの縦走だが、体力と判断力勝負。やはり半端ないが、得難い感動がある。総じて、気温は0℃〜8℃。雪の装備はいらないが(初雪はまだだった)、冬の装備が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する