記録ID: 1262283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
大真名子,小真名子を越え 女峰山へ
2017年09月20日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:28
距離 21.5km
登り 1,792m
下り 1,790m
14:53
天候 | 調度良い曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
裏男体山林道への入口辺りは悪路、一旦林道に入ると舗装された道。 |
写真
撮影機器:
感想
個人的に日光の山では女峰山が一番気に入ってますが、去年訪れた際はガスってしまい肝心の眺望は全くというのが心残りでした。
同じルートも何なので東照宮側からかな?と考えてましたが、折角なら大真名子山と小真名子山も一緒にまとめて登ってしまえ!と決行致しました。
感想としては登り返しが辛い。
帝釈山は割りと普通の傾斜だった(奥多摩の山程度)
林道が長い。
自転車を持ち込むべきだなとも思いました。
また登る事はあるので、その際は東照宮側から登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
www 0227さん こんばんは
初めまして。埼玉のchiiと申します。
女峰山山頂が、あんな崖だったとは知りませんでした。
今年の7月に霧降高原から初めて登ったのですが、山頂
はガスのため何も見えず景色は0%でした。そのため、
高度感は全くなく、レコを拝見してビックリです。次に
行く時は気をつけたいと思います。お疲れ様でした。
埼玉のchii さん
初めまして。
私も去年来た際はガスって眺望0でしたので
実際に見たら想像していた以上で足が強張ってました。
帝釈山側への稜線も迫力ありますので、天候良ければお勧めです。
天候でこうも違うのかと思いました。
次登られる際は是非とも晴れて欲しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する