旧東海道 箱根関所ー三島 5時間15分


- GPS
- 06:29
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 187m
- 下り
- 889m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
進む https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1518714.html Guide Book: ちゃんと歩ける東海道五十三次(東) 五街道ウォーク・八木牧夫 著 山と渓谷社 行き; JR東海道線で小田原へ、小田原から箱根登山バス 箱根町港行 箱根関所跡 下車 帰り; 伊豆箱根鉄道 三島広小路から三島へ、三島から JR東海道線 |
写真
感想
旧東海道歩き、いよいよ箱根から先へ、箱根関所跡でバスを降り歩き出す。
今回は ほぼ 下りだけ。ガイドブックを見ながら歩き進む。
車道とは別に、石畳の歩道が多く保存されていて安心して歩ける。
朝、小田原 6:15 発のバスに乗る。ほぼ 7:00 箱根関所跡でバスを降りたのは自分 1人だけ。人けの無い関所の門で写真を撮る。数人とすれ違う。芦ノ湖には釣り人の姿が。芦ノ湖畔から道へ戻り、芦川入口で車道から離れ石畳の歩道(旧東海道)にはいる。石畳の歩道が、車道をくぐる。挟石坂で車道に出る。箱根峠の信号まで車道の脇を歩く。箱根峠には、クルマで良く利用するトイレがある。ここへ徒歩できた自分に不思議な感じ。そのトイレを利用する。
しばらく車道を歩き、八里記念碑の旧東海道入口から再び石畳の歩道だ。接待茶屋跡のあたりで少しだけ車道に出るが、すぐに石畳の歩道に入る。甲石を見る。明治天皇御小休跡碑、往時はここから駿河灘が望めたらしい。念仏石の先に開けたところに出た。その先の石畳の歩道に進む。歩き続けると民家の庭先に出た。ガイドを見ると、この道で正しいようだ。車道を横断し、急な階段を下りていく。長い長い石畳の歩道が続く。山中茶屋の前で車道を横断し、さらに石畳の歩道を歩く。
道標山中新田の先で車道を横断し、その先の石畳の歩道(旧東海道)が工事中で通行止めになっていた。車道を歩くよう書いてある。スカイウォークがあるところまでは車道を歩くことになった。
スカイウォークの前から、歩道(旧東海道)に入る。笹原新田で車道を横断し、こわめし坂を下り、車道にでたら、しばらく車道を歩く。塚原新田の交差点を右に折れると、伊豆縦貫道の上を横切る。まだしばらく車道を歩く。石畳の歩道がみえてきたところで歩道に入る。三島まで、あと 2 km と書いてある。愛宕橋を渡り、新町橋を渡る。しだいに町らしくなる。コンビニをみつけて入る。そこから少しあるくと三島大社に到着した。
三島大社で御朱印をいただく。お昼時だ。三島のうなぎが有名だが、回転寿司(はま寿司)の看板を見つけて入る。まぐろを中心に、イカ、牡蠣フライ、そしてうなぎの炙りも注文、もちろんビールも。伊豆箱根鉄道の三島広小路駅まで歩いて、本日のゴール。電車に乗って帰路につく。この次は、ここ三島広小路駅をスタートだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する