ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

土合〜西黒〜谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜土樽

2017年09月26日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,539m
下り
1,609m

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:44
合計
9:05
6:30
20
7:00
110
9:50
10
10:20
50
11:10
11:20
15
11:35
11:45
15
12:00
70
13:10
70
14:20
40
15:00
15:24
11
15:35
ゴール地点
天候 ず〜っと 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅前の無料駐車場
へ停めさせて頂きました。
帰りは土樽から土合駅まで電車で戻りました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所等はありません。
茂倉岳〜茂倉新道〜土樽登山口まで木の根がすごい。
つまづくと危険と思いました。
ちょっと寝坊しました。
本日は土合駅に車をデポして土樽駅まで。
今日は高気圧のど真ん中。
2017年09月26日 06:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:18
ちょっと寝坊しました。
本日は土合駅に車をデポして土樽駅まで。
今日は高気圧のど真ん中。
いつもの西黒尾根登山口。
2017年09月26日 06:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 6:31
いつもの西黒尾根登山口。
ほどなく鉄塔下。
2017年09月26日 06:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 6:47
ほどなく鉄塔下。
2017年09月26日 06:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 6:48
少し紅葉してます。
2017年09月26日 07:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:10
少し紅葉してます。
小さく天神平。
2017年09月26日 07:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:15
小さく天神平。
まもなく森林限界。
2017年09月26日 07:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:53
まもなく森林限界。
雲ひとつない。
9月下旬というのに夏っぽく暑い。
ハイドレーションに2ℓ入れてきて正解かも。
2017年09月26日 07:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 7:53
雲ひとつない。
9月下旬というのに夏っぽく暑い。
ハイドレーションに2ℓ入れてきて正解かも。
2017年09月26日 07:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 7:54
クサリ場登場!
2017年09月26日 08:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:10
クサリ場登場!
しかし空が青い。
2017年09月26日 08:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:18
しかし空が青い。
ラクダの背。コブ?
2017年09月26日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 8:24
ラクダの背。コブ?
気持ち良い稜線歩き。
まだまだ先は長いよ!
2017年09月26日 08:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 8:37
気持ち良い稜線歩き。
まだまだ先は長いよ!
すこ〜し紅葉かな。
2017年09月26日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 9:03
すこ〜し紅葉かな。
ザンゲ岩。
登山口から約3時間。
このペースだと土樽駅発15:24水上行に乗れるかな?
2017年09月26日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:31
ザンゲ岩。
登山口から約3時間。
このペースだと土樽駅発15:24水上行に乗れるかな?
もう少し。
2017年09月26日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 9:31
もう少し。
もうちょい。
2017年09月26日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:37
もうちょい。
2017年09月26日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:40
トマ・オキ見っけ!
2017年09月26日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 9:43
トマ・オキ見っけ!
2017年09月26日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 9:44
いつもの道標。
2017年09月26日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 9:46
いつもの道標。
万太郎山方面。
新潟方面だけ紅葉してる。
2017年09月26日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 9:49
万太郎山方面。
新潟方面だけ紅葉してる。
しかし美しい。
2017年09月26日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/26 9:50
しかし美しい。
トマの耳到着。
山頂でご一緒だった方に撮って頂きました。
有難うございました。
2017年09月26日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 9:52
トマの耳到着。
山頂でご一緒だった方に撮って頂きました。
有難うございました。
これから行くオキの耳〜一ノ倉岳方面。
さあ!ここからが最高の稜線歩き。
2017年09月26日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 9:53
これから行くオキの耳〜一ノ倉岳方面。
さあ!ここからが最高の稜線歩き。
トマ・オキの中間点。
2017年09月26日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 9:55
トマ・オキの中間点。
トマを振り返る。
山頂に何人かいます。
2017年09月26日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:01
トマを振り返る。
山頂に何人かいます。
オキの耳到着。
写真撮ってくれそうなタイミングではなかったため
山頂写真のみ。すぐスタート。
2017年09月26日 10:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 10:05
オキの耳到着。
写真撮ってくれそうなタイミングではなかったため
山頂写真のみ。すぐスタート。
2017年09月26日 10:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/26 10:09
富士浅間神社奥の院。と書いてあります。
一礼してスルーします。
失礼します。
2017年09月26日 10:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:12
富士浅間神社奥の院。と書いてあります。
一礼してスルーします。
失礼します。
新潟方面は一面の紅葉。
日本海側からの冷たい空気が当るんでしょうかね?
2017年09月26日 10:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/26 10:14
新潟方面は一面の紅葉。
日本海側からの冷たい空気が当るんでしょうかね?
すげ〜!一ノ倉〜茂倉の稜線です。
初めて踏み込んだエリアです。
ワクワクします。
2017年09月26日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 10:20
すげ〜!一ノ倉〜茂倉の稜線です。
初めて踏み込んだエリアです。
ワクワクします。
この稜線の曲線美!たまりません!!
2017年09月26日 10:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 10:21
この稜線の曲線美!たまりません!!
Bルンゼ。
2017年09月26日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:22
Bルンゼ。
平標山までず〜っと続く。
いつか歩きたいな。
2017年09月26日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:27
平標山までず〜っと続く。
いつか歩きたいな。
一ノ倉岳の登り。
この頃より風が無くなり、とにかく暑い。
2017年09月26日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 10:36
一ノ倉岳の登り。
この頃より風が無くなり、とにかく暑い。
谷川方面を振り返る。
2017年09月26日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 10:44
谷川方面を振り返る。
一ノ倉岳までもうチョイ。
2017年09月26日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:48
一ノ倉岳までもうチョイ。
一ノ倉岳到着。
避難小屋ちっちゃい。
けど有難い。
2017年09月26日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 10:54
一ノ倉岳到着。
避難小屋ちっちゃい。
けど有難い。
二人〜三人かな。
2017年09月26日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:54
二人〜三人かな。
中芝新道か。
○危があるルート。
2017年09月26日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 10:54
中芝新道か。
○危があるルート。
ここで土合駅から僕と同じルートを縦走しているソロ女性と判明。
抜きつ、抜かれつでしたが、土樽駅までご一緒だった。
その方に撮って頂く。
2017年09月26日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 10:55
ここで土合駅から僕と同じルートを縦走しているソロ女性と判明。
抜きつ、抜かれつでしたが、土樽駅までご一緒だった。
その方に撮って頂く。
茂倉岳へと続く稜線。
なんて美しいんだろ〜か!
2017年09月26日 10:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 10:56
茂倉岳へと続く稜線。
なんて美しいんだろ〜か!
谷川〜万太郎山が横一直線になった。
美しい光景です。
2017年09月26日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:57
谷川〜万太郎山が横一直線になった。
美しい光景です。
茂倉岳までの緩やかな稜線。
2017年09月26日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 10:59
茂倉岳までの緩やかな稜線。
2017年09月26日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:01
テント泊できそうな!
でもダメですよ。
2017年09月26日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:01
テント泊できそうな!
でもダメですよ。
芝倉岳から武能岳へ伸びる稜線。
ここも美しいな。
2017年09月26日 11:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:03
芝倉岳から武能岳へ伸びる稜線。
ここも美しいな。
2017年09月26日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:07
2017年09月26日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:09
2017年09月26日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:13
茂倉岳到着。
ここでおにぎりタイム。
滞在時間約5分。
2017年09月26日 11:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:15
茂倉岳到着。
ここでおにぎりタイム。
滞在時間約5分。
茂倉新道を下ります。
2017年09月26日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:24
茂倉新道を下ります。
振り返る。もうちょっと景色を眺めていたい。
けど15:24発の水上行きの電車に乗り遅れると
次は18:07発。ここは我慢。
2017年09月26日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 11:28
振り返る。もうちょっと景色を眺めていたい。
けど15:24発の水上行きの電車に乗り遅れると
次は18:07発。ここは我慢。
2017年09月26日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:28
2017年09月26日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:29
2017年09月26日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 11:35
茂倉岳を振り返る。
2017年09月26日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 11:35
茂倉岳を振り返る。
茂倉岳避難小屋到着。
中を拝見。と思いつつドアをガチャガチャ。
開かない・・・何ゆえ?
2017年09月26日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:36
茂倉岳避難小屋到着。
中を拝見。と思いつつドアをガチャガチャ。
開かない・・・何ゆえ?
トイレ完備。
2017年09月26日 11:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/26 11:37
トイレ完備。
地味に長いな新道。
約3時間ほどの下り。
2017年09月26日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 11:44
地味に長いな新道。
約3時間ほどの下り。
はるか下には土樽PA。
2017年09月26日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:44
はるか下には土樽PA。
長いから一枚。
2017年09月26日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/26 11:47
長いから一枚。
高度を下げての谷川。
2017年09月26日 11:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:48
高度を下げての谷川。
茂倉岳をもう一度振り返る。
2017年09月26日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/26 11:51
茂倉岳をもう一度振り返る。
2017年09月26日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:53
2017年09月26日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 11:53
この辺りから森林帯に突入。
登山道自体が木の根っこ。という所多し。
2017年09月26日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 12:52
この辺りから森林帯に突入。
登山道自体が木の根っこ。という所多し。
こんな樹林帯。
まだ歩きやすいです。
もっと上では滑りやすく危ない箇所も。
2017年09月26日 13:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 13:41
こんな樹林帯。
まだ歩きやすいです。
もっと上では滑りやすく危ない箇所も。
茂倉新道入口(自分的には出口)到着。
は〜長く険しく危険な下山道でした。
(個人的意見です)
2017年09月26日 14:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:01
茂倉新道入口(自分的には出口)到着。
は〜長く険しく危険な下山道でした。
(個人的意見です)
2017年09月26日 14:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:03
下山してから振り返る。
2017年09月26日 14:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:09
下山してから振り返る。
無事時間に間に合いました。土樽駅。
自動販売機のみ。ドクターペッパーを注文。
程なく下から出てきました。
2017年09月26日 14:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/26 14:38
無事時間に間に合いました。土樽駅。
自動販売機のみ。ドクターペッパーを注文。
程なく下から出てきました。
15:24の水上行きが土樽駅に到着。
切符や自動改札口が無く、どうやって運賃を支払えばよいか?
悩む。
2017年09月26日 14:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/26 14:59
15:24の水上行きが土樽駅に到着。
切符や自動改札口が無く、どうやって運賃を支払えばよいか?
悩む。
乗車して程なく、車掌さん(今回女性)登場!
土合まで!と言ってパスモで「ピ!」っとやってもらう。
240円也。約10分間の電車の旅でした。
でもほぼトンネルの中なので外は真っ黒。
お疲れ様様でした!
2017年09月26日 15:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/26 15:05
乗車して程なく、車掌さん(今回女性)登場!
土合まで!と言ってパスモで「ピ!」っとやってもらう。
240円也。約10分間の電車の旅でした。
でもほぼトンネルの中なので外は真っ黒。
お疲れ様様でした!

感想

谷川岳にはもう何回目になるだろう?山始めた頃は天神平からのピストン。
このコースでもヘロヘロだったのに・・・。
今年6月に谷川手前を左折してオジカ沢ノ頭をピストンした時、オジカ沢から
見る一ノ倉岳や茂倉岳。日帰りで近いうち縦走しよう。と決めました。
「土合駅前〜西黒尾根〜谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳〜茂倉新道〜土樽駅」
日帰りで且つ、15:24発水上行きで土合駅まで戻る計算をすると午前5時
には土合駅を出発したいと考えて計画しましたが、なんだかんだで午前6時半。
行けるところまで行ってダメなら、天神まで引き返そう。そんな気持ちで取り付き
ました。でも途中から「あれ?行けるか?」に気持ちが変わり「よし行こう!」
に気持ちが変わって、俄然行ける気満々モード突入〜!となりました。
お陰さまで何とか土樽駅に午後3時には到着できましたが。やっぱりもう少し
景色とか、歩くペースをゆっくりめにして天空の稜線を楽しんだり。したかった。
時間に追われると、事故にもつながりますしね。
でも、ある種、歩きたかった稜線に日帰りで登れたことに感謝です。

追伸。茂倉岳を過ぎて下っていると、いきなり右足太ももがツッてしまいました。
痛くて全く動けなくなったところ。
一ノ倉岳からほぼご一緒だったソロの女性クライマーの方に漢方薬を頂きました。
お陰様ですぐ良くなり、歩行可能となりました。あの時、漢方薬を頂かなかったら
下山出来なかったかも知れません。
この場をお借りして心から御礼申し上げます。
ファーストエイドの中に今後忍ばせようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

ヤッホー
素晴らしい写真の数々拝見しました。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
何処かのお山でお会いしそうな気がしてなりません。お逢い出来たら乾杯しましょ。
今後とも、良い山行をお続けくださいませ。

漢方薬、お役に立ててうれしいです。
2017/10/2 16:37
Re: ヤッホー
Rinnrinnさん。
その節は誠に有難うございました。
ホント助かりました。
自身、足がツルって初めてなもので。漢方薬効きました。
そうですね!またどこかの山でお会いできそうですね。
お話させて頂いて、山の趣味。近い感じがしました。
そう言えば、燕岳行かれたんですかね?
僕は明日予定していたのですが、天候がイマイチなんで・・
キャンセルとなりました。

また、どこかのお山でお会いできたら光栄です。
「あれ〜?あの時の足ツル君?」とお声がけください。
その時には乾杯しましょう!
2017/10/2 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら