ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1273153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

紅葉近し 仙丈ヶ岳

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:45
距離
12.3km
登り
1,141m
下り
1,138m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:23
合計
8:39
6:22
89
7:51
7:56
65
9:01
9:20
86
10:46
11:04
22
11:26
11:48
43
12:31
12:33
28
13:01
13:02
22
13:24
13:40
81
15:01
終バス気にして前半ハイペース(自分的に)後半バテバテタイムです。
天候 うす曇り時々晴れ のち晴れ(弱風)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ご存知の通り登山口となる北沢峠への林道はマイカー規制で一般車通行不可のため長野県・山梨県両側から専用の南アルプス林道バスに乗り換えることになります(残念ながら自転車も通行不可です)

私が利用した長野県側 仙流荘からのルート9月30日(土)の場合…
AM4:30頃到着、すでに道路沿いの駐車場は満車で河川敷の駐車場に停める(この時点でバクッと1/4〜1/3の駐車率)
AM4:50ごろバス乗り場の方から何やら放送が流れる(おそらく券売開始のアナウンス?)とともにバス乗り場建物の電気が点く
急いで車内で朝食を済ませバス乗り場に向かうと2つの長蛇の列
一つは券を買うための列、もう一つはバスに乗るための列
どうやら始発時刻はAM6:05であるが駐車場の車の量などから当日の混み具合を判断して始発時間を前倒ししてくれている模様
AM5:10頃に1番バス発車、以降順次バスを出してくれます。
私はAM5:30の3番目のバスに乗れました。
ただしバスも限りがあるのでなくなれば戻ってくるバスを待つことになります。
運賃は手荷物(確か15Lザック以上は手荷物扱い)込み往復2,680円(大人)

帰りも朝の混み具合を判断して臨機応変に対応しており当日北沢峠13:10発の次は最終の16:00発ですが、私が下山した15時頃すでにバスは運行しており、待合室の人数がバスの定員に達したら即発という状況でした。

南アルプス林道バス 運行・時刻・運賃情報
http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
ところどころ大きな段差はあるが、おおむね良好〇印←→印に沿って歩けば問題はありません。
意外と言いますか馬の背ヒュッテから藪沢・小仙丈ケ岳分岐のトラバース区間に渡渉や崩落、ロープ場がありちょっと気を使いました。
その他周辺情報 バス乗り場・駐車場の仙流荘で日帰り入浴ができます。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
早朝からすごいクルマと人の多さです。
バスも臨機応変に前倒し出発、GJです。
2017年09月30日 05:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 5:18
早朝からすごいクルマと人の多さです。
バスも臨機応変に前倒し出発、GJです。
3台目のバスにギリギリ乗車できました。
最前列補助席の特等席です。
2017年09月30日 05:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:32
3台目のバスにギリギリ乗車できました。
最前列補助席の特等席です。
鋸山が見えます。
2017年09月30日 05:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:33
鋸山が見えます。
戸台大橋を渡ります。
ここから南アルプス林道です。
2017年09月30日 05:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:40
戸台大橋を渡ります。
ここから南アルプス林道です。
これから登る仙丈ケ岳が見えてきました。
そういえばちょっとうす曇りです。
2017年09月30日 05:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 5:42
これから登る仙丈ケ岳が見えてきました。
そういえばちょっとうす曇りです。
鋸山も間近に
2017年09月30日 05:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 5:57
鋸山も間近に
1番バスとすれ違い
始発はピストン運転になりそうです。
2017年09月30日 06:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:06
1番バスとすれ違い
始発はピストン運転になりそうです。
標高が上がるにつれ周りの木々も色づいてきました。
2017年09月30日 06:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:11
標高が上がるにつれ周りの木々も色づいてきました。
普段は観光案内しながら60分近くかけて北沢峠までくるそうですが、今日はノンストップ約40分で到着
2017年09月30日 06:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:15
普段は観光案内しながら60分近くかけて北沢峠までくるそうですが、今日はノンストップ約40分で到着
予定よりも1時間近く早めのスタート
帰りのバス時刻を気にしていたので助かります。
2017年09月30日 06:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:25
予定よりも1時間近く早めのスタート
帰りのバス時刻を気にしていたので助かります。
出だし急登、登っている方もまだ少なく帰りのバス時刻が気になってかハイペースに…
いきなりバテてしまいました。
2017年09月30日 06:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:27
出だし急登、登っている方もまだ少なく帰りのバス時刻が気になってかハイペースに…
いきなりバテてしまいました。
約20分1合目到着
2017年09月30日 06:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:42
約20分1合目到着
ここから2合目にかけて少し下り気味です。
2017年09月30日 06:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:54
ここから2合目にかけて少し下り気味です。
2合目 ここで長衛小屋からのルートと合流します。
2017年09月30日 06:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 6:58
2合目 ここで長衛小屋からのルートと合流します。
長く続く九十九折れ区間、団体登山の方も多く渋滞気味になってきました。
2017年09月30日 07:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:06
長く続く九十九折れ区間、団体登山の方も多く渋滞気味になってきました。
登りだして約1時間、3合目到着
まだうす曇りの空模様
2017年09月30日 07:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:21
登りだして約1時間、3合目到着
まだうす曇りの空模様
この付近から紅葉した木々が目立ち始めました。
2017年09月30日 07:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 7:30
この付近から紅葉した木々が目立ち始めました。
4合目、少し広い場所があるのでザックを下して座り込み休憩
2017年09月30日 07:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:34
4合目、少し広い場所があるのでザックを下して座り込み休憩
大き目の岩が多くなり登りにくくなってきました。
私的には行きはよいよい、帰り足ガクガクの道です。
2017年09月30日 07:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:48
大き目の岩が多くなり登りにくくなってきました。
私的には行きはよいよい、帰り足ガクガクの道です。
青空が見えだしホッと一安心
やはり光に当たると紅葉した葉の輝きが違います。
2017年09月30日 07:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:51
青空が見えだしホッと一安心
やはり光に当たると紅葉した葉の輝きが違います。
色とりどり
2017年09月30日 07:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 7:54
色とりどり
紅葉してます!
2017年09月30日 07:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 7:56
紅葉してます!
色づき上々?
2017年09月30日 07:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:57
色づき上々?
北岳をバックに
2017年09月30日 07:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 7:57
北岳をバックに
北沢峠から約1時間半 5合目大滝の頭(藪沢・小仙丈ケ岳分岐)に到着
標準所要時間よりも少し早く到着でき、だいぶ時間に余裕ができのんびり行動できそうです。
2017年09月30日 07:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 7:58
北沢峠から約1時間半 5合目大滝の頭(藪沢・小仙丈ケ岳分岐)に到着
標準所要時間よりも少し早く到着でき、だいぶ時間に余裕ができのんびり行動できそうです。
朝日が眩しい
2017年09月30日 08:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:05
朝日が眩しい
振り向くと甲斐駒が見えだしました。
2017年09月30日 08:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:10
振り向くと甲斐駒が見えだしました。
紅葉もきれいです。
2017年09月30日 08:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 8:12
紅葉もきれいです。
青空に紅葉した木々
こうやって見ると結構急登
2017年09月30日 08:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:14
青空に紅葉した木々
こうやって見ると結構急登
急登を登りきると6合目です。
ここで森林限界を迎え眺望が一気に広がります。
2017年09月30日 08:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:19
急登を登りきると6合目です。
ここで森林限界を迎え眺望が一気に広がります。
ニョキッと角二つの富士山が顔を出し始めました。
2017年09月30日 08:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:19
ニョキッと角二つの富士山が顔を出し始めました。
甲斐駒、鋸山
2017年09月30日 08:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:20
甲斐駒、鋸山
小仙丈ケ岳が仰ぐように見えます。
2017年09月30日 08:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:20
小仙丈ケ岳が仰ぐように見えます。
槍・奥穂高もバッチリ
2017年09月30日 08:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:20
槍・奥穂高もバッチリ
斜面の紅葉もきれいです。
2017年09月30日 08:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:22
斜面の紅葉もきれいです。
パノラマが広がります。
2017年09月30日 08:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:24
パノラマが広がります。
写真ばかり撮ってなかなか進めません。
2017年09月30日 08:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:26
写真ばかり撮ってなかなか進めません。
緑のハエマツに赤・黄色に紅葉した木々が映えます。
2017年09月30日 08:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:31
緑のハエマツに赤・黄色に紅葉した木々が映えます。
右奥には紅葉と同化した馬の背ヒュッテが見えます。
2017年09月30日 08:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:31
右奥には紅葉と同化した馬の背ヒュッテが見えます。
日が当たるときれいさ倍増!
2017年09月30日 08:34撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:34
日が当たるときれいさ倍増!
長衛小屋の野営場が見えます。
2017年09月30日 08:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:37
長衛小屋の野営場が見えます。
振り向けば甲斐駒
2017年09月30日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:40
振り向けば甲斐駒
横目に富士山
2017年09月30日 08:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:44
横目に富士山
正面は紅葉の絨毯と
2017年09月30日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 8:47
正面は紅葉の絨毯と
皆さんなかなか足が進みません
2017年09月30日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:47
皆さんなかなか足が進みません
とりあえず富士山・北岳のワンツートップ
どうもこっちの方の雲がなかなか取れません。
2017年09月30日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 8:47
とりあえず富士山・北岳のワンツートップ
どうもこっちの方の雲がなかなか取れません。
前回登った御嶽山も見えてきました。
2017年09月30日 09:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:02
前回登った御嶽山も見えてきました。
御嶽、乗鞍、奥穂高、槍、北アルプス一望です。
2017年09月30日 09:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:04
御嶽、乗鞍、奥穂高、槍、北アルプス一望です。
紅葉越しの富士・北岳
2017年09月30日 09:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 9:05
紅葉越しの富士・北岳
小仙丈ケ岳到着
2017年09月30日 09:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:10
小仙丈ケ岳到着
ここからは今までの周りの山々に加えて雄大な小仙丈沢カールが見えます。
2017年09月30日 09:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 9:11
ここからは今までの周りの山々に加えて雄大な小仙丈沢カールが見えます。
上から見る紅葉
2017年09月30日 09:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 9:40
上から見る紅葉
8合目 この辺りから空気が薄く感じ始め休憩が多くなってきました。
2017年09月30日 09:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:44
8合目 この辺りから空気が薄く感じ始め休憩が多くなってきました。
振り向き小仙丈ケ岳方面、写真中央の岩場の下りちょっと気を使います。
2017年09月30日 09:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 9:59
振り向き小仙丈ケ岳方面、写真中央の岩場の下りちょっと気を使います。
仙丈小屋への分岐地点までやってきました。
山頂まであと少しです。
2017年09月30日 10:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 10:16
仙丈小屋への分岐地点までやってきました。
山頂まであと少しです。
富士・北岳・間ノ岳ワンツースリー
富士山の雲海が上がってきて危うくなってきました。
2017年09月30日 10:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 10:28
富士・北岳・間ノ岳ワンツースリー
富士山の雲海が上がってきて危うくなってきました。
ここまで来たらあと少しです。
山頂人いっぱいです。
2017年09月30日 10:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 10:35
ここまで来たらあと少しです。
山頂人いっぱいです。
大仙丈ケ岳
2017年09月30日 10:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 10:43
大仙丈ケ岳
渋滞気味の最後のアプローチ
2017年09月30日 10:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 10:47
渋滞気味の最後のアプローチ
山頂到着、藪沢カールが広がります。
2017年09月30日 10:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 10:53
山頂到着、藪沢カールが広がります。
見晴らしサイコーです。
2017年09月30日 10:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 10:54
見晴らしサイコーです。
やっとすいてきたのでパチリ
久々の3000mオーバー
2017年09月30日 11:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:06
やっとすいてきたのでパチリ
久々の3000mオーバー
一息ついて仙丈小屋へ降りていきます。
2017年09月30日 11:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:17
一息ついて仙丈小屋へ降りていきます。
仙丈小屋が近くに見えてきました。
2017年09月30日 11:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:20
仙丈小屋が近くに見えてきました。
仙丈小屋到着
こちらもたくさんの方が休まれています。
2017年09月30日 11:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:31
仙丈小屋到着
こちらもたくさんの方が休まれています。
今日は風も穏やかで風力発電も休憩中
2017年09月30日 11:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:48
今日は風も穏やかで風力発電も休憩中
軽く昼食を済ませ下山です。
今から下りれば最終バスには余裕のハズです。
2017年09月30日 11:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:50
軽く昼食を済ませ下山です。
今から下りれば最終バスには余裕のハズです。
下りは馬の背ヒュッテを経由して下ります。
2017年09月30日 11:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 11:59
下りは馬の背ヒュッテを経由して下ります。
仙丈小屋を見上げる
こちらも紅葉がきれいです。
2017年09月30日 12:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 12:05
仙丈小屋を見上げる
こちらも紅葉がきれいです。
登りとは反対側からの紅葉風景
2017年09月30日 12:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 12:07
登りとは反対側からの紅葉風景
紅葉の木々の中、馬の背を穏やかに下っていきます。
2017年09月30日 12:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:18
紅葉の木々の中、馬の背を穏やかに下っていきます。
馬の背ヒュッテが見えてきました。
2017年09月30日 12:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:29
馬の背ヒュッテが見えてきました。
藪沢の分岐、沢を渡って大滝の頭へトラバースします。
2017年09月30日 12:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:45
藪沢の分岐、沢を渡って大滝の頭へトラバースします。
ここにきて晴れ間がだいぶ広がってきました。
2017年09月30日 12:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 12:52
ここにきて晴れ間がだいぶ広がってきました。
甲斐駒を見ながら快適なルート
と思ったらロープや崩落個所がありました。
2017年09月30日 12:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 12:55
甲斐駒を見ながら快適なルート
と思ったらロープや崩落個所がありました。
仙丈藪沢小屋、無人の小屋です。
2017年09月30日 13:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 13:05
仙丈藪沢小屋、無人の小屋です。
なんだかだだっ広い高原が見えます。
山頂には白い建物が見えるので霧ヶ峰かな?
2017年09月30日 13:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 13:23
なんだかだだっ広い高原が見えます。
山頂には白い建物が見えるので霧ヶ峰かな?
13:30 5合目大滝の頭まで戻ってきました。
ここから休憩挟んでゆっくり下山しても2時間程度なので最終バスに十分間に合います。
2017年09月30日 13:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 13:30
13:30 5合目大滝の頭まで戻ってきました。
ここから休憩挟んでゆっくり下山しても2時間程度なので最終バスに十分間に合います。
休憩しまくって(実際本当にしんどかったので)2合目まで下りてきました。
まっすぐ左奥へ進めば朝来た道ですが右へ降りていく巻き道で北沢峠へ降りることにします。
2017年09月30日 14:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 14:35
休憩しまくって(実際本当にしんどかったので)2合目まで下りてきました。
まっすぐ左奥へ進めば朝来た道ですが右へ降りていく巻き道で北沢峠へ降りることにします。
この道、竹沢長衛が自ら建てた長衛小屋へのルートとして作った道、そして女性にも登り易くと北沢峠へも続くなだらかな道です。
2017年09月30日 14:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 14:57
この道、竹沢長衛が自ら建てた長衛小屋へのルートとして作った道、そして女性にも登り易くと北沢峠へも続くなだらかな道です。
登りのウォーミングアップにも良いですが、疲れた足の下山の道としても丁度良いです。
2017年09月30日 15:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 15:03
登りのウォーミングアップにも良いですが、疲れた足の下山の道としても丁度良いです。
ってことで15時ちょいすぎ無事下山です。
2017年09月30日 15:05撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 15:05
ってことで15時ちょいすぎ無事下山です。
下山バスは混雑を考慮して満席なり次第随時出発しており、16時には麓の駐車場に戻ることができました。
2017年09月30日 15:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 15:06
下山バスは混雑を考慮して満席なり次第随時出発しており、16時には麓の駐車場に戻ることができました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 以前から関西から行きやすく日帰りも可能な南アルプスの山として仙丈ケ岳が気になっていました。
 ただ、登山口となる北沢峠へ通じる道はマイカー規制で一般車通行不可、麓に車を停めてバスでの入山となり北沢峠の最終バスの時刻は16時で始発のバスに乗っても滞在時間約9時間、標準の山頂往復時間が約7時間半なので休憩などを含めると結構ギリギリ…(以前登った白山の悪夢がよぎる)
 それじゃ山小屋に泊まってゆっくりまったり登ろうと金曜日有休とって予約の電話を入れたら「満室!」
 えっ!週末やけど平日やから余裕と思い込んでいたのにまさかの計画白紙、当日下山される方に伺ったら団体さんが泊まられていて満員だったそうです。
 ん〜〜どうしようと悩みレコを拝見していると登山者が多い日はバスが早めに出発するとの情報をキャッチ、当日は天気も良いし紅葉も始まっているのでおそらくたくさんお方が来られるだろうと日帰り登山に切り替えて行ってきました。

山行内容は写真の通りで紅葉も始まっており、国内最高峰ベスト5の山をはじめ中央・北アルプスの山々や普段見れない山が見れて良い山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら