白山



- GPS
- 28:57
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,739m
- 下り
- 1,736m
コースタイム
9:00市ノ瀬-9:20別当出会-観光新道-10:40別当坂分岐-12:20殿ヶ池避難小屋-13:20黒ボコ岩-13:40室堂センター 14:00室堂センター-14:40御前峰山頂-15:20室堂センター
2日目
7:25室堂センター-8:20御前峰山頂-8:50碧ヶ池-9:00大汝峰分岐点-9:50室堂センター
10:30室堂センターエコーライン-砂防新道-12:20甚之助避難小屋-13:30中飯場-14:00別当出会
天候 | 2日とも頂上は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別当出会までは片道400のバスにて移動(マイカー規制有) |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光新道、砂防新道共に大変整備されているので危険や迷うような個所はなし 砂防新道ルートは途中で水場があるので楽だが、ずっと傾斜がきつく眺望も無いため苦行の道 観光新道ルートは途中に水場はないがルートとしては登山をしている感じで樹木帯の中を進んでいく どちらを登りで使うかは本人次第といったところです |
写真
感想
今年の夏は白山に行ってとみようということになり、8/11敦賀にて友人と久しぶりに会った後8/12白山に向かう。
お盆期間中で混んでいるかと思ったがそれほどでもなく予定通り市ノ瀬に到着。
準備を整えさあ出発だ!
別当出会から観光新道を選択して登り始めたのだがとにかく暑い。
今年もっとも朝を書いた山行となった。
途中の思い出もあまりなくひたすら暑さに耐えながらやっとの思いで室堂センターに到着。ここまで来るとやっぱり涼しい。下界の暑さとは無縁な場所は素敵です。
室堂から見た山頂は青空の下に綺麗なシルエットを見ています。まだ時間もある事だし山頂まで行ってしまおうということで、余分な荷物はすべておいて山頂へGO!
淡々と登るとほどなくして山頂到着。山頂からの360°の絶景を期待したのですがあいにくの雲にさえぎられて見えず。うーむ残念。
まぁお盆の山なんてこんなものかと自分を納得させ下山。
下山後はビールを購入したのだがここで驚きの事が。
売店で購入したのにも関わらずごみ削減のためか空き缶を持って帰ってくれとの事。まぁしょうがなくゴミとして持って帰ったのですが夕食の箸はなぜか割り箸。
なんか矛盾してない?
微妙なサービスに??な思いを抱きつつ2日目の為に睡眠タイムへと・・・
2日目はお池めぐり後下山の予定です。
2日目AM4:00御来光の為に起床。山頂へ行くための準備を整えて外に出る。星も見えず真っ暗な空と細かい雨が・・・
すぐに部屋に引き返しまた寝なおし。起きた時にはAM6:00の朝食の時間でした。
最近朝日を見てないなーと思いつつ朝食をとる。
2日目の山頂へはフル荷物を背負っているせいか朝一のせいかわからないが、やたら足が重い。
何とか着いた山頂はやっぱり雲の中で眺望は望めず。うーむ
気を取り直してお池めぐりへ。
ここでは花の山にたがわぬ白山の底力を見せていただきました。名前はよくわからないのですが沢山の花が咲いていました。
下界では普段植物をじっくり見る機会などないので癒されてしまいました。やっぱり自然はいいですね (^o^)
お池めぐり後は下山です。もう今回の帰るのかと名残を惜しみつつ他の下山者とは違うエコーラインで下山です。
砂防新道に合流するまでのルートにはニッコウキスゲを始め沢山の花畑が広がる素敵なルートでした。
その後の砂防新道ルートは苦しそうな顔の登山者に挨拶をしつつの下山となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する