記録ID: 1276779
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原&至仏山(山ノ鼻テント泊)
2017年10月01日(日) 〜
2017年10月02日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 868m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 初日:晴れ、2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
残り数台でしたが下山して来る人もいるので満車にはならなそうでした。 戸倉からは鳩待峠までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。ただし熊出没箇所が多いため熊鈴などは必須 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
朝7時半に自宅の神奈川を出るのんびりの工程。
戸倉の駐車場がいっぱいか気になりましたが着いた時には帰る人もいるため停めれました。
鳩待から山ノ鼻までは木道を下るだけなので楽チン。テントを張って尾瀬ヶ原へ。天気も良くて紅葉進む尾瀬ヶ原と燧ヶ岳、至仏山の景色を満喫できました。
テン場に戻ってからは至仏山荘のお風呂で暖まりました。お風呂から出てビールとキムチ鍋で夕食。
その後、テントが隣になったmさんから梅酒のお誘いをいただき梅酒お湯割りで暖まりながら山の話で秋の夜長を楽しみました。
mさんありがとうございました。
また何処かでお会いしたいですね。
翌日は早朝より至仏山へ。月曜のせいか人もまだほとんど歩いていませんでした。尾瀬はツキノワグマの目撃情報が多いのでかなりビビりながら熊鈴ジャンジャン鳴らしながら歩きました。ほぼ直登のルートですが森林限界を超えると振り返るたびに尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が見えて疲れも吹き飛びました。とても気持ちいい登りです。
山頂からも気持ちよく下りていましたが鳩待峠まで残り1km程の所で前から来るパーティーが鈴や笛を鳴らして叫んでいました。すると「今、熊が出ました!気をつけて下さい!」と言われかなり動揺してしまいます。一人でどう気をつければいいのか。。そこから鳩待峠までは熊鈴鳴らして叫んでみたりしながらテント担いでいるのにトレランみたいに下りました。。無事に下れた時にはホッとしました。。
熊の件は別として初尾瀬でしたがとても素敵な所だと感じました。次は燧ヶ岳にも登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する