ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(河口湖口五合目から夜間登頂)

2011年08月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
10:32
距離
14.0km
登り
1,571m
下り
1,581m

コースタイム

河口湖口五合目0:26-0:55泉ヶ滝-1:07六合目(安全指導センター)-(御来光を見るため八合五勺付近で30分休憩)-6:14久須志神社6:25-7:00剣ヶ峰7:36-8:17吉田口下山道8:27-10:30下山道出口-10:34六合目(安全指導センター)-10:58河口湖口五合目
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士急富士山駅(今年の7月に富士吉田駅から改名したとのこと。まったく知りませんでした・・・)からタクシーで富士北麓駐車場
シャトルバスで河口湖口五合目
コース状況/
危険箇所等
●道の状況-七合目付近から岩場あり。鎖があるがこれは道の両端に設置されたものであり、登りの補助として使う必要はあまりない。
●登山ポスト-ポストを見なかったため六合目の安全指導センターで確認したところ吉田ルートにはポストを設置していないとのこと(他ルートは未確認)。
●店:小屋の開店状況-最終シャトルバス(富士北麓駐車場23:30発)で五合目に着いたが店舗が二店開いていた。また途中の小屋も半分以上が店を開け、飲料などの販売を行っていた。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
河口湖口五合目。
夜の24時を回っているのに開いている店がありホッとしました。
2011年08月14日 00:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 0:29
河口湖口五合目。
夜の24時を回っているのに開いている店がありホッとしました。
六合目から頂上方面を撮影。
大きな明りは山小屋のものですが小さな明かりは登山者のヘッドライトとのことでした。
月明かりだけでもあるとなしではまったく違うことがわかりました。
2011年08月14日 01:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 1:13
六合目から頂上方面を撮影。
大きな明りは山小屋のものですが小さな明かりは登山者のヘッドライトとのことでした。
月明かりだけでもあるとなしではまったく違うことがわかりました。
ヘッドライトを当てて六合目上の下山口との合流地点の案内板をパシャリ。ライトがなければ当然真っ暗で何も見えません。
2011年08月14日 01:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 1:20
ヘッドライトを当てて六合目上の下山口との合流地点の案内板をパシャリ。ライトがなければ当然真っ暗で何も見えません。
最初の山小屋「花小屋」はオープンしてました。
2011年08月14日 01:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 1:55
最初の山小屋「花小屋」はオープンしてました。
八合五勺御来光館の上でまさに御来光。
寒さは想像以上でした。
2011年08月14日 05:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 5:11
八合五勺御来光館の上でまさに御来光。
寒さは想像以上でした。
朝日で赤く染まる山頂方向。
渋滞が始まっています。
2011年08月14日 05:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/14 5:13
朝日で赤く染まる山頂方向。
渋滞が始まっています。
九合目手前の鳥居付近。
2011年08月14日 05:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 5:24
九合目手前の鳥居付近。
九須志神社の鳥居まであとわずかなのになかなか進まない・・・。登り専用ルートなのに結構下る人もいました。これも渋滞の一因かも・・・。
2011年08月14日 06:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 6:18
九須志神社の鳥居まであとわずかなのになかなか進まない・・・。登り専用ルートなのに結構下る人もいました。これも渋滞の一因かも・・・。
九須志神社鳥居にやっと到着。
2011年08月14日 06:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 6:20
九須志神社鳥居にやっと到着。
これが剣ヶ峰(3776m)です。
2011年08月14日 06:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 6:42
これが剣ヶ峰(3776m)です。
南アルプスもよく見えました。
私としては北岳および間ノ岳を撮ったつもりですが合ってますか???
2011年08月14日 06:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 6:51
南アルプスもよく見えました。
私としては北岳および間ノ岳を撮ったつもりですが合ってますか???
富士山の影が斜面に映っています(影富士)。

奥は南アルプス連峰。
2011年08月14日 06:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/14 6:59
富士山の影が斜面に映っています(影富士)。

奥は南アルプス連峰。
山頂に辿りつくために撮影待ちで30分を要しました。写真を撮らないなら渋滞を横目に登ってかまわないようです。
2011年08月14日 07:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8/14 7:17
山頂に辿りつくために撮影待ちで30分を要しました。写真を撮らないなら渋滞を横目に登ってかまわないようです。
そしてやっとこの写真をゲット。
2011年08月14日 07:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
8/14 7:42
そしてやっとこの写真をゲット。
撮影機器:

感想

2009年に一度山頂を目指しましたが、前回は二男が高山病にかかり七合目でリタイア。当時一緒に行った二人の息子はもう親父の趣味に付き合ってくれませんが、今回一人リベンジを試みました。
当日夕方に急遽行くことを決めたため、睡眠時間が移動の交通機関だけでほぼ徹夜状態だったこともあり、今回は私が高山病にやられました。最後は歩幅30cm、10歩で休憩という状況でしたが、渋滞にも助けられなんとか登頂することができました。

スバルラインが規制中だったため五合目に着いた時は一緒に着いたバス一台分(約20名)の登山者のみしかおらず、とても静かな五合目でした。歩く速度がそれぞれ異なるため、五合目から六合目にかけては、暗闇の中ほぼ一人で歩く感じでしたが、六合目手前のスピーカーから「富士登山に当たっての注意事項」が垂れ流し状態で流れていたため、その方向に向かって歩いていけばよく、迷うような所はないもののなんとなく安心して歩けました。

六合目の安全指導センターにはこの時間でも人がおり、入山者の人数をカウントしていました。この時状況を確認してみると、「七合目付近から渋滞しており急いで歩いても到着時間は一緒」とのアドバイスをもらいました、実際には渋滞が発生し歩く速度は変わったのは九合目手前くらいでしたが、ここで情報を確認するのは有効だと思います。

八合目あたりから寒さを感じるようになり、登るにつれどんどん寒気を感じるようになりました。八合五勺で御来光を拝むため30分ほど待機していましたが、寒さは尋常でなく、最後はウェア4枚の重ね着に毛糸の帽子と手袋という重装備になりました。持参するウェアは慎重を期した方がよいと思います。

剣ヶ峰では頂上での撮影を行うため頂上下の階段から30分ほどならび到着しましたが、単に頂上に行くだけで撮影しないのであれば、並んでいる脇をすり抜け頂上に向かってもかまわないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら