記録ID: 1279010
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
初めての八ヶ岳(小淵沢駅〜権現岳〜甲斐大泉駅)
2017年10月05日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:15
距離 22.5km
登り 1,953m
下り 1,674m
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
甲斐大泉 15:57 → 16:12 小淵沢 16:22 → 甲府→高尾 高尾駅での事故で1時間遅延 昨年8月の、tsuiさんのレコを参考(ほぼ丸パクリ)にさせていただきました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-934327.html |
写真
感想
昨年8月のtsuiさんのレコ、南八ヶ岳に駅から登り駅に下りる「駅八」がずっと気になっていて、今回やっと実行です。
先週登った甲斐駒ヶ岳から、八ヶ岳がふもとから山頂まですっきり見えたので、余計登りたくなりました。
初めての八ヶ岳エリアでしたが、青年小屋から先は急登で辛いものの、よい天気で大展望が広がり大感激でした。
出会った方は、青年小屋まで1名、権現岳まで数名とワンちゃん1匹、天女山まで1名、おまけに権現岳山頂は30分独占と静かな山を満喫しました。
今度は日が長い時期にもう少し多くの山に登りたく、青春18きっぷ活用も検討します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
お天気最高でしたね。
南北中央アルプスが、きれいにはっきり。
だんだんと標高が高くなるにつれ、景色の見え方、スケールの広がり方が変わり、まさしく「駅八」トレランの醍醐味ですかね。
お写真拝見して、だんだんと標高が上がる様子、何だかワクワクしちゃいました。
私はある程度の高さまで車で行っちゃうので、麓からの制覇はまた格別なんだろうなと思っちゃいました。
私は八ヶ岳は権現岳は、未踏なんです。楽しませていただきました。
お疲れ様でした。
Casuminさん、こんにちは。
「駅八」は標高が上がると植生が全く変わってくるので面白かったですね。
でも、約2000mを一気に登り続けるのは思ったより大変でした。
八ヶ岳デビューが風のない好天ですごく得した気分です。
私は北・中央アルプスに足を踏み入れてませんが、Casuminさんは写真のかなりの頂に登っているんですよね。うらやましいです。
washinさん、 こんばんはー
この時期の 八ヶ岳方面、
景色がスーと晴れてて 良いですねー。
そういえば ここ歩いて 甲斐大泉の温泉目さしたのは、
一年前ですね、。
私も、その時が 八ヶ岳 デビューで
駅八でした。
その時の 記憶、今回のレコで懐かしく 思い出しました。
あの時は 富士山見えなかったなーとか、、。
それにしても washinさん、 速いですねー
では、 良い秋の山歩きを
tsui
tsuiさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
ずっとtsuiさんの駅八レコが気になっていて、1年越しで実現できました。
天気がよく満喫しました。
丸パクリとはいえ、編笠山は巻いてますし、さらに3日後の赤岳登頂なんて考えも浮かびません。tsuiさん凄すぎですよ。
来年18キップの使い方、真似させていただきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する