記録ID: 128050
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳-3日目
2011年08月11日(木) 〜
2011年08月13日(土)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 509m
- 下り
- 1,377m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
3日目の朝。
500mlのペットボトルと魚肉ソーセージだけをポケットに突っ込んで阿弥陀岳へ向かう。
小川と並んで歩き進む。初日に降りてきた分三郎尾根分岐の指標が既に懐かしいのだ。
途中、崩れてしまった登山道から道をあやまり、素っ頓狂な場所から顔をだして愕然とする。
戻らないと面倒なことになるなあ、とややうろたえながら低木の中を滑りながら登山道へ引き返す途中、すっ転んでストックをなくした。メタリックブルーの派手なやつなのに目を凝らしても見つからないのだ。
阿弥陀岳の山頂では北を眺めることができた。山頂でテントを張っている人もいて、ああ、やっぱそういうのもあるんだなあと首肯。雲が流れてきて北が見えなくなったのですたこらと下山、そのままどどどどっと中岳に駆け上りどどどどんと行者小屋に舞い戻る、空身はほんとに楽なのだ。
テン場に戻り荷物を外へほっぽり出してテントをひっくり返し少しの間だけでも乾燥させる。
美濃戸へスタコラと急ぎ、砂利道になってからは軽くかけ足をまぜながら急いだ。
バス停が見えると今まさにバスが出るところなのだ、おーいまってくれ!とバスに乗り込みすまんすまんと八ヶ岳はおしまい。今度は美濃戸から入ってみようと静かにほくそ笑む。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する