記録ID: 8472861
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
峰の松目〜硫黄岳〜赤岳〜阿弥陀岳 桜平駐車場から
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,169m
- 下り
- 2,167m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 9:04
距離 21.1km
登り 2,169m
下り 2,167m
5:50
26分
桜平駐車場(中)
8:11
17分
硫黄岳三角点
14:54
桜平駐車場(中)
天候 | 晴れのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の入浴は 尖石温泉 縄文の湯 600円 露天風呂、サウナ、水風呂あり |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
桜平駐車場へ前乗り車中泊。アクセス道は結構ボコボコしていて対向車には会いたくない道、前日夕方入りで駐車場の埋まり具合は2割ほど、駐車場平らではないのでいい場所選ばないとだいぶ車傾き寝苦しくなります。気温も低く朝5時で14℃夜中寒くて目が覚めました、駐車場朝5時くらいにはほぼ埋まり駐車場内の縦列駐車開始。メインターゲットは峰の松目と前回行きそびれモヤモヤしてた硫黄岳三角点、二十数年ぶりの赤岳と阿弥陀岳はおまけで周回することに。峰の松目は分岐からちょっと寄り道程度の気分だったけど結構急な登りで予想外、展望はないのでメインターゲットだけどすぐにさようなら。硫黄岳三角点到着しモヤモヤ解消後は赤岳方向へ団体さんもいたりするので何度か岩場停滞、ラストターゲットの阿弥陀岳はなかなか急な登りで足も疲れ最後ヘロヘロで到着しご飯休憩。下山は行者小屋から赤岳鉱泉まではなんとか保ったけど赤岩ノ頭への登り返し中からポツポツ雨降り、樹林の傘に守られあまり濡れずにすみました。赤岩ノ頭到着する頃には天気回復!澄んだ青空と濡れたせいか朝見た時より赤が濃くなったように見える赤岳が綺麗でした。雨上がりの清々しい空気の中下山完了!雨降りだったけど大満足山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する