ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281662
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

突然の白山 でも最高!

2017年10月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
matary その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
11.8km
登り
1,527m
下り
1,529m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:09
合計
8:15
距離 11.8km 登り 1,531m 下り 1,529m
6:20
41
7:01
33
7:34
29
8:03
8:08
17
8:25
8:28
35
9:03
9:11
9
9:35
9:38
59
10:37
10:45
27
11:12
11:50
9
12:05
32
12:37
12:38
54
13:32
13:33
62
14:35
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
住まいの金沢市内からはR8−R157経由白山市白峰町内から県道33号約15分で市ノ瀬ビジターセンターへ。今年は明日9日がマイカー規制は最後のようですが、さすがに3連休中日で白山では見たことないくらいの登山客がいらっしゃいました。
コース状況/
危険箇所等
登りに砂防新道、下りに観光新道を使いましたが、登山経験の少ない方は登りはまだしも下りに観光新道は避けたほうがよさそうです。素晴らしい斜度と段差で今回のパートナー含めて足をやらかしてしまった方を二人ほど見ています。
その他周辺情報 必然的には白峰温泉総湯か白山展望の湯だと思いますが、今回もちょっと足を伸ばして白山ホワイトロード石川県側料金所近くの中宮(ちゅうぐう)温泉に行ってみました。決して最新設備の整った施設ではありませんでしたが、ひなびた感じでこれもありだと思いました。雪の季節に再び訪れたい温泉です。
白山は3回目ですが市ノ瀬からバスに乗って行くのは初めてです。たぶん3連休だからですよね?こんなに並んじゃってるの?撮影は5:35ですが乗車できたのは6時でした。
2017年10月08日 05:35撮影 by  SHV38, SHARP
6
10/8 5:35
白山は3回目ですが市ノ瀬からバスに乗って行くのは初めてです。たぶん3連休だからですよね?こんなに並んじゃってるの?撮影は5:35ですが乗車できたのは6時でした。
開山1300年2度目スタート!
2017年10月08日 06:18撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 6:18
開山1300年2度目スタート!
ここは単独行しかしたことないんですが今日はふたりです。
2017年10月08日 06:18撮影 by  SHV38, SHARP
4
10/8 6:18
ここは単独行しかしたことないんですが今日はふたりです。
鳥居をくぐって
2017年10月08日 06:20撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 6:20
鳥居をくぐって
前回とは逆に砂防新道を登りに選択しました。
2017年10月08日 06:21撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 6:21
前回とは逆に砂防新道を登りに選択しました。
たぶんアキノキリンソウ
2017年10月08日 06:44撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 6:44
たぶんアキノキリンソウ
これは…ノコンギクです
2017年10月08日 06:50撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 6:50
これは…ノコンギクです
これは…花です
2017年10月08日 06:51撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 6:51
これは…花です
バスがあれでしたから登山道も若干の渋滞中
2017年10月08日 07:01撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 7:01
バスがあれでしたから登山道も若干の渋滞中
あの辺の高度からが紅葉ですかね。
2017年10月08日 07:05撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
10/8 7:05
あの辺の高度からが紅葉ですかね。
これは…アザミ
2017年10月08日 07:09撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 7:09
これは…アザミ
黄葉が始まりました!
2017年10月08日 07:16撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 7:16
黄葉が始まりました!
紅葉も
2017年10月08日 07:38撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 7:38
紅葉も
空も今回こそ味方になってくれそう〜
2017年10月08日 07:47撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 7:47
空も今回こそ味方になってくれそう〜
甚之助避難小屋で後ろを振り返ると下界は雲に覆われていました。
2017年10月08日 07:58撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
10/8 7:58
甚之助避難小屋で後ろを振り返ると下界は雲に覆われていました。
甚之助避難小屋
2017年10月08日 08:03撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 8:03
甚之助避難小屋
青々とした別山方面
2017年10月08日 09:02撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
2
10/8 9:02
青々とした別山方面
黒ボコ岩上でポーズのパートナー
2017年10月08日 09:08撮影 by  SHV38, SHARP
4
10/8 9:08
黒ボコ岩上でポーズのパートナー
黒ボコ岩上でポーズの私
2017年10月08日 09:08撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 9:08
黒ボコ岩上でポーズの私
6月にきたときにはこの辺は一面雪渓でした。一面草原で気持ちいい!
2017年10月08日 09:14撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/8 9:14
6月にきたときにはこの辺は一面雪渓でした。一面草原で気持ちいい!
振り向いて
室堂に到着してまずはこれ!
6
室堂に到着してまずはこれ!
うまい!
しばらく休んでさぁ行きますか。
2017年10月08日 09:54撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 9:54
しばらく休んでさぁ行きますか。
ちょっと上がったところで。実は疲れただけです。
2017年10月08日 10:01撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 10:01
ちょっと上がったところで。実は疲れただけです。
登山道脇のリンドウ
2017年10月08日 10:06撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 10:06
登山道脇のリンドウ
白山奥宮で
私も参拝しましたよ。
2017年10月08日 10:38撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 10:38
白山奥宮で
私も参拝しましたよ。
御前峰から望む剣ヶ峰
2017年10月08日 10:40撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
10/8 10:40
御前峰から望む剣ヶ峰
御前峰から望む大汝峰
2017年10月08日 10:40撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
2
10/8 10:40
御前峰から望む大汝峰
御前峰から望む室堂ビジターセンター
2017年10月08日 10:41撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
1
10/8 10:41
御前峰から望む室堂ビジターセンター
御前峰から望む別山
2017年10月08日 10:41撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
3
10/8 10:41
御前峰から望む別山
山頂は写真撮影のための長蛇の列になっていたので手前から自撮り(笑)
2017年10月08日 10:41撮影 by  SHV38, SHARP
5
10/8 10:41
山頂は写真撮影のための長蛇の列になっていたので手前から自撮り(笑)
草紅葉を撮ったつもりだけど手前の枯葉しか…
2017年10月08日 11:11撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 11:11
草紅葉を撮ったつもりだけど手前の枯葉しか…
本日の昼食
室堂裏側を撮って『また今度!』
2017年10月08日 11:51撮影 by  SHV38, SHARP
1
10/8 11:51
室堂裏側を撮って『また今度!』
観光新道から見る砂防新道下方の甚之助避難小屋
2017年10月08日 12:16撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
10/8 12:16
観光新道から見る砂防新道下方の甚之助避難小屋
こちらは観光新道の殿ヶ池避難小屋
2017年10月08日 12:16撮影 by  DMC-SZ8 , Panasonic
2
10/8 12:16
こちらは観光新道の殿ヶ池避難小屋
これは…マツムシソウです
2017年10月08日 12:19撮影 by  SHV38, SHARP
2
10/8 12:19
これは…マツムシソウです
この辺の紅葉はきれいでした。
2017年10月08日 12:35撮影 by  SHV38, SHARP
3
10/8 12:35
この辺の紅葉はきれいでした。
仙人窟
2017年10月08日 13:13撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 13:13
仙人窟
急に下からガスが沸いてきました。山の天気は不安定です。
2017年10月08日 13:17撮影 by  SHV38, SHARP
10/8 13:17
急に下からガスが沸いてきました。山の天気は不安定です。
今日イチ!
2017年10月08日 13:25撮影 by  SHV38, SHARP
4
10/8 13:25
今日イチ!
パートナーは途中から足首をやらかしてしまい何とか下山できた状態でした。
2017年10月08日 14:30撮影 by  DMC-SZ8, Panasonic
10/8 14:30
パートナーは途中から足首をやらかしてしまい何とか下山できた状態でした。
せっかくすばらしいカロリー消費ができたと思ったのにそれを凌駕するカロリー摂取を…
2017年10月08日 17:50撮影 by  Foodie, Linecorp
2
10/8 17:50
せっかくすばらしいカロリー消費ができたと思ったのにそれを凌駕するカロリー摂取を…

装備

個人装備
ウインドブレーカー(1) ヘッドライト(1) 携帯ラジオ(1) auスマホ(1) モバイルバッテリー(1) シングルバーナー(1) コッヘル(1) コーヒーセット(1) 非常食兼行動食(1) 昼食(1) 手袋(1) タオル(1) テーピング(1) 絆創膏(1) トイレットペーパー少々(1) ビニル袋(1) 水500ml×3 サングラス

感想

先週は仕事も忙しかったし昨日も若干ながら仕事もあったので今日明日は寝休日と決め込んでいたのですが、前日(土曜日)夕方にパートナーからどっか『山行こう!できれば白山!』とのショートメールが。
そう言われてこちらもすぐその気になって、登山届を出して掛け捨て保険に入ってさっさと寝ることに。実は今月下旬にも白山行くことになってるんですけど、下見とばかりに行ってきました。
前回6月末にひとりで来た際は登りに観光新道、下りに砂防新道を使ったので、今回はその逆を行ってみることに。いつものことですけど、登りは急がば回れくらいの心づもりで牛歩戦術な訳ですけど、今回パートナーが下りの観光新道で足首をやらかしてしまい、下りも牛歩戦術となってしまいました。この観光新道は今回のパートナー以外にも膝をやらかしてしまった人も知っていますので、経験の少ない方は登りはまだしも下りに使うことは避けたほうがよさそう。距離的には問題ないと思っていた自分でも最後は膝が笑ってましたし。
それにしても今回三度目の正直とばかりにやっと白山頂上の晴れを見ることができたのでした。1回目は山頂だけ雨、2回目は山頂だけガスってたので、ホントにうれしいです。立山同様白山の晴れも難しいことこの上ないですからね。
今回のパートナーの状況から今月下旬の山行は登り下りとも砂防新道にすべきとの判断ができましたので、ちゃんと下見&勉強になりましたよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら