記録ID: 1283033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
津軽半島の中央分水嶺 算用師峠〜556.1m峰〜龍泊ライン420m地点
2017年10月06日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:12
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 813m
- 下り
- 477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:56
距離 8.4km
登り 813m
下り 483m
7:30
53分
登山道手前の駐車場
9:08
9:11
40分
440m峰
9:51
39分
488.7m肩
10:30
10:45
35分
437m山頂直下のがれ場
11:20
75分
430m峰
12:35
13:10
100分
480m峰
14:50
14:55
62分
556.1m峰
15:57
15:59
27分
550m峰
16:26
龍泊ライン420m地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
みちのく松陰道登山口までの林道は荒れている.算用師峠からの登り,437m峰西の鞍部付近,556.1m峰の登り,龍泊ライン直前などに笹竹と灌木の混じった密やぶがあり苦労した.他の大部分は比較的細い笹やぶが主体で部分的に荒れた踏み跡もあった. |
その他周辺情報 | 翌日は雨で休養日とし,外ケ浜町の湯の沢温泉,ちゃぽらっとで入浴した. |
写真
感想
遅い夏休みを1日とり3連休の2日と合わせて貴重な3日の休みができた(連休最終日は仕事).先々週は中央アルプス北部の将棊頭山から大棚入山の北の2171m峰まで歩いたので今週はさらに北側の分水嶺を続けて歩く予定にしていたが,長野の天気予報が雨なのでまた津軽に来た.津軽の分水嶺はやぶがひどいので積雪期に歩きたいが,せっかくの休みなので津軽半島北部の分水嶺を試みた.
最初は比較的細い笹やぶが主体で部分的に荒れた踏み跡もありサクサク歩けるかなと思ったが,やはり津軽で437m峰西の鞍部付近や556.1m峰の登り,龍泊ライン直前などに笹竹と灌木の混じった密やぶがあり結構苦労した.437m峰の山頂近くのがれ場は展望もよく休むのに良いところ.556.1m峰のやぶ上からも眺めが良いが,山頂はやぶでゆっくりできない.このコースはほとんどやぶなので地形図は当然だが,GPSもあった方が良いと思う.今回も誰とも会わなかった.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
津軽半島北端の中央分水嶺 竜飛崎〜龍泊ライン420m峰地点
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1284711.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
津軽半島の中央分水嶺 鋸岳〜矢形石山〜460m峰〜算用師峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1283063.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する