上高地、屏風岩


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 389m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
↓
8:00西穂登山口
↓
8:30河童橋
↓
9:30明神
↓
10:20徳沢
↓
11:20横尾
↓
13:20本谷橋
↓
14:50横尾山荘
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宿泊:横尾山荘一泊二食9500円(かなりきれい!) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
北アルプスチャレンジ2日目です。
西穂山荘に泊まり、朝3時半頃からみんな大体起床しだします。
つられて、私もとりあえず防寒ウェアを着て朝日を見に、丸山に
向かいました。独標に向かう人もそこそこいました。
朝の眺めは格別でした。穂高連峰の下のほうから赤くなり、
焼岳、霞沢岳、乗鞍岳、笠ケ岳の眺望が抜群でした。
私は焼岳が特に印象に残りました。
朝から写真をパシャパシャとってまた電池が・・・。山荘に戻って
ちょっと充電させてもらいました。
次の予定として西穂山荘より上高地へ下山し、横尾まで向かう
コースです。勢いで蝶ケ岳に向かおうかとも考えましたが、
ちょっときつそうな感じがあった為、涸沢まで行って横尾に戻る
計画で進めました。
西穂山荘からの下りは特に問題なくこなし、登山口に戻ったのが
およそ8時。今回の誤算は水分補給でした。昨日もだいぶ飲み物を
飲んでしまい、スポーツドリンクがほぼなくなってしまったので、
上高地売店の1本250円もする500mlのPETボトルを仕方なく
購入しました。
登山口より河童橋へ向かうとものすごい穂高連峰の眺めが!!
きれいな青空をバックに迫力ある写真をいっぱい撮影できました。
河童橋からは明神、徳沢、横尾とひたすらなが~い林道歩きです。
けっこうだらだら長いですが、時折見せる前穂高の眺めをカメラに
納めながら進んでいくと、お昼頃には横尾山荘に到着できました。
ここで昼食タイムにし、涸沢に向かおうと思っていましたが、雲が
もくもくと出てきました。これは微妙なタイミングだと判断し、山荘
にもまだ入れないから、本谷橋まで行って屏風岩を眺めに向かい
ました。
本谷橋では冷たい沢の水で存分に顔を洗い、涼しみました。
そして横尾まで戻り、横尾山荘に宿泊しました。
横尾山荘は相部屋でしたが、2段ベッドの一つを貸してもらえ、
西穂山荘と比べてしまえば寝心地はよかったです。
食事もおいしかったですし、何よりお風呂に入れたのが気持ち
よかったです!!食事のときには奥穂から降りてきたという
4人組の方と、翌日奥穂を目指す1名の方とまったり団欒しました。
団欒後、外を見て星空を楽しもうと思ったのですが、残念ながら曇っていて
見れませんでした。しかたなく、翌日の蝶ケ岳に備え床に就きました。
あいごえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する