記録ID: 1283520
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳ー根石岳ーにゅうー白駒池
2017年10月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:17
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 925m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 4:37
- 合計
- 12:17
距離 15.4km
登り 925m
下り 934m
12:32
12:33
10分
白砂新道入口
17:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨だったため、白駒池ー中山峠間、中山峠ーにゅうー白駒池間は大水たまりやどろどろの箇所の連続で、木道も滑りやすく注意が必要でした。また、中山峠ーにゅうー白駒池間は夕方だったせいもありますが、ルート示す目印が見つけにくかったです。 天狗岳から中山峠に行く途中の2455 m地点付近は中山峠と勘違いされやすいようです。 |
その他周辺情報 | このルート上には高見石小屋から青苔荘までトイレがありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
天気がよく、この時期にしては暑い一日でした。残念ながら前日の雨で樹林帯の中はドロドロで滑りやすく、大石がゴロゴロしたコースだったので、思ったよりもハードな山行でした。
出発が少し遅れて、高見石で朝日を見ることはできませんでしたが、高見石から浅間山ー四阿山、蓼科山近辺の素敵な遠望に感動しました。
樹林帯を抜けると蓼科ー北アルプスー南アルプスの山並みがバーンと目に飛び込んできて最高でした!東天狗から西天狗に行く予定でしたが、東天狗から白砂新道を経て根石岳へ至る稜線がとても綺麗で、西天狗は諦めて白砂新道にザックをデポして根石岳に行ってきました。根石岳から硫黄岳、赤岳方向と眼下に根石山荘が見える光景が素敵でした!
北八ヶ岳を南下して行くこのコースでは、石の変化も面白いです。北側ほど石が丸く、東天狗あたりで急に切り立った岩に変わります。根石岳ではさらに切れた岩になります。八ヶ岳連峰の形成年代の歴史が刻まれているのでしょうか?
にゅうから見える白駒池ー蓼科方向の景色も素晴らしかったです。夕方の白駒池も綺麗で、キャンプの人たちで賑わっていました。
今度は南八ヶ岳に是非行ってみたいです!
東天狗ー根石岳間のGPSログは再開するのを忘れ、記録ミスしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する