ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

2017年ラスト富士山・今年初前泊しての須走口

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:03
距離
12.9km
登り
1,755m
下り
1,753m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
距離 12.9km 登り 1,755m 下り 1,753m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス 行き・御殿場駅7時35分発須走口5合目行バス
帰り・須走口5合目13時45分発御殿場行バス→相模原16時39分
コース状況/
危険箇所等
下山道の吉田と須走の分岐の大きな看板が無くなっています。
予約できる山小屋
本日のお宿。今年最初で最後の贅沢山行。
2017年10月08日 20:29撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/8 20:29
本日のお宿。今年最初で最後の贅沢山行。
そしてさかなやへ。こちらも多分今年最初で最後かな。
2017年10月08日 20:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/8 20:44
そしてさかなやへ。こちらも多分今年最初で最後かな。
まずはビールで。
2017年10月08日 20:47撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/8 20:47
まずはビールで。
入るときにお刺身がほとんど残っていないと言われたけど、盛り合わせ作ってもらえました。
2017年10月08日 20:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
10/8 20:53
入るときにお刺身がほとんど残っていないと言われたけど、盛り合わせ作ってもらえました。
ジャンボエビフライ。
2017年10月08日 21:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
8
10/8 21:19
ジャンボエビフライ。
須走口5合目です。
2017年10月09日 08:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 8:34
須走口5合目です。
それではスタート。
2017年10月09日 08:35撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 8:35
それではスタート。
ガラガラです。
2017年10月09日 08:38撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 8:38
ガラガラです。
本日もよろしくお願いします。
2017年10月09日 08:41撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 8:41
本日もよろしくお願いします。
色づいてます。
2017年10月09日 08:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 8:46
色づいてます。
良い天気。
2017年10月09日 09:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/9 9:08
良い天気。
山頂もくっきり。
2017年10月09日 09:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
10/9 9:08
山頂もくっきり。
長田山荘は閉ってます。
2017年10月09日 09:22撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 9:22
長田山荘は閉ってます。
結構低い位置に雲です。
2017年10月09日 09:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 9:44
結構低い位置に雲です。
瀬戸館も終了。
2017年10月09日 09:44撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 9:44
瀬戸館も終了。
ここでyamajogさんとお別れ、あっという間に離された。
2017年10月09日 10:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/9 10:01
ここでyamajogさんとお別れ、あっという間に離された。
不摂生がたたって体が重かったがゴールです。
2017年10月09日 11:50撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 11:50
不摂生がたたって体が重かったがゴールです。
今日は独り占め。
2017年10月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 11:52
今日は独り占め。
今回もサングラス忘れて、目がしょぼしょぼ。
2017年10月09日 11:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10
10/9 11:52
今回もサングラス忘れて、目がしょぼしょぼ。
いい感じ。
2017年10月09日 11:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 11:53
いい感じ。
剣ヶ峰。
2017年10月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 11:54
剣ヶ峰。
時間もあまりないので、下山します。
2017年10月09日 11:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 11:54
時間もあまりないので、下山します。
下山口の位置もの所。
2017年10月09日 11:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/9 11:56
下山口の位置もの所。
5合目はガス。
2017年10月09日 13:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 13:30
5合目はガス。
今日も無事降りてきました。ありがとうございました。
2017年10月09日 13:30撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/9 13:30
今日も無事降りてきました。ありがとうございました。
外側がつるつる。今日でお役御免です。
2017年10月09日 13:33撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/9 13:33
外側がつるつる。今日でお役御免です。
菊屋さんでゲット。
2017年10月09日 13:42撮影 by  Canon IXY 150, Canon
5
10/9 13:42
菊屋さんでゲット。
時計変えました。
2017年10月10日 03:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
10/10 3:34
時計変えました。
撮影機器:

感想

10月から部下が2度目の産休に入りました。1度目は2年半前でしたが、その時は在宅介護は無かったので、時間に縛られたり、自分の時間の制約を受けることはほとんどありませんでした。
ただ、怪我とかして会社に穴をけるわけにはいかないので、無理な山行は控えていました。
今回は在宅介護でかなり時間的制約を受けている中で、彼女の仕事をカバーしないといけないので、「時間」に対してさらにストレスを感じています。
富士山自体は条件が良ければ11月中は私でも登れるが、もしアクシデントがあったらと考えて今回を今年のラスト富士にしました。

祭日の月曜日なので、日曜の晩御飯対応を終えて御殿場に向かいました。
今年は一度もさかなやに行けてなかったので、ビジネスホテルに前泊してさかなやで一杯。今年最初で最後の贅沢。
翌朝、御殿場駅で帰りの切符を買っていると、見覚えのある人が。
yamajogさんでした。
バスで須走口5合目まで行き、途中までご一緒に。
7合目あたりで先行してもらうとあっという間に小さな姿に。
山頂までに、標高で200m以上離されたような。
私の方はここの所の不摂生がたたったのか、ヘロヘロになりながらもどうにか12時前に山頂到着。
バスまで2時間有ったので、のんびり降りて、2017年ラスト富士を終えました。

富士山の記録
登頂98回目(吉田口18、須走口43、富士宮口26、御殿場口21)

最近、トレーニングに身が入らないので新しいおもちゃを買いました。
今までのものがバッテリーの持ちが悪くなっていたので、どうしようか考えていたところ、エプソンから新製品が10月5日に発売されるということで、衝動的に予約してしまった。
しばらくは新しいおもちゃでラン、階段、高尾トレに励もうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

大人のおもちゃ
EPSONのJ-350Bですか?
視認性がいいそうですが、どうでしょうか?
コンタクトレンズしてると老眼で、薄暗いとき液晶がよく見えなくてストレスなんですよ。
谷間のGPS衛星が少ない場所で、累積標高の精度良くなってるか気になるところです。
富士山みたいな開けた所は問題ないでしょうね。

ちなみにおいくらでしたか?
2017/10/10 14:42
Re: 大人のおもちゃ
qwgさん、おはようございます。

J350Bです。
今朝はおもちゃ付けて久しぶりにラントレしてきました。

エプソンの製品紹介で視認性のことが一番に出ていたので、飛びついてしまいました。
私もコンタクト&老眼なので薄暗いとほとんど見えません。
日中はかなり良くなっている印象です。浅い角度でもよく見えました。
夜間はまだ1度しか試していないのですが、これは凄いという感じではなかったですが、以前のものよりは多少見やすいかな。
ライトの点灯の設定とかをいじっていないのでこれから色々試してみようと思います。

GPS機能は、まだ須走口1本だけのデータしかないのですが、同じルートの前のデータと比べてみたところ、最高点・最低点はほぼ同じ。累積は前の何本かのデータは少しばらつきがありました。
今回は上昇・下降ほぼ一緒でした。
GPSの捕捉も対して差がないかなという印象です。

価格は39,000円でした。
2017/10/11 7:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら