2017年ラスト富士山・今年初前泊しての須走口

- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,753m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
行き・御殿場駅7時35分発須走口5合目行バス 帰り・須走口5合目13時45分発御殿場行バス→相模原16時39分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山道の吉田と須走の分岐の大きな看板が無くなっています。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
10月から部下が2度目の産休に入りました。1度目は2年半前でしたが、その時は在宅介護は無かったので、時間に縛られたり、自分の時間の制約を受けることはほとんどありませんでした。
ただ、怪我とかして会社に穴をけるわけにはいかないので、無理な山行は控えていました。
今回は在宅介護でかなり時間的制約を受けている中で、彼女の仕事をカバーしないといけないので、「時間」に対してさらにストレスを感じています。
富士山自体は条件が良ければ11月中は私でも登れるが、もしアクシデントがあったらと考えて今回を今年のラスト富士にしました。
祭日の月曜日なので、日曜の晩御飯対応を終えて御殿場に向かいました。
今年は一度もさかなやに行けてなかったので、ビジネスホテルに前泊してさかなやで一杯。今年最初で最後の贅沢。
翌朝、御殿場駅で帰りの切符を買っていると、見覚えのある人が。
yamajogさんでした。
バスで須走口5合目まで行き、途中までご一緒に。
7合目あたりで先行してもらうとあっという間に小さな姿に。
山頂までに、標高で200m以上離されたような。
私の方はここの所の不摂生がたたったのか、ヘロヘロになりながらもどうにか12時前に山頂到着。
バスまで2時間有ったので、のんびり降りて、2017年ラスト富士を終えました。
富士山の記録
登頂98回目(吉田口18、須走口43、富士宮口26、御殿場口21)
最近、トレーニングに身が入らないので新しいおもちゃを買いました。
今までのものがバッテリーの持ちが悪くなっていたので、どうしようか考えていたところ、エプソンから新製品が10月5日に発売されるということで、衝動的に予約してしまった。
しばらくは新しいおもちゃでラン、階段、高尾トレに励もうと思います。
EPSONのJ-350Bですか?
視認性がいいそうですが、どうでしょうか?
コンタクトレンズしてると老眼で、薄暗いとき液晶がよく見えなくてストレスなんですよ。
谷間のGPS衛星が少ない場所で、累積標高の精度良くなってるか気になるところです。
富士山みたいな開けた所は問題ないでしょうね。
ちなみにおいくらでしたか?
qwgさん、おはようございます。
J350Bです。
今朝はおもちゃ付けて久しぶりにラントレしてきました。
エプソンの製品紹介で視認性のことが一番に出ていたので、飛びついてしまいました。
私もコンタクト&老眼なので薄暗いとほとんど見えません。
日中はかなり良くなっている印象です。浅い角度でもよく見えました。
夜間はまだ1度しか試していないのですが、これは凄いという感じではなかったですが、以前のものよりは多少見やすいかな。
ライトの点灯の設定とかをいじっていないのでこれから色々試してみようと思います。
GPS機能は、まだ須走口1本だけのデータしかないのですが、同じルートの前のデータと比べてみたところ、最高点・最低点はほぼ同じ。累積は前の何本かのデータは少しばらつきがありました。
今回は上昇・下降ほぼ一緒でした。
GPSの捕捉も対して差がないかなという印象です。
価格は39,000円でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する