鳳凰三山+早川尾根


- GPS
- 13:56
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,581m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
8月17日 3:53薬師岳小屋ー4:28観音岳ー5:25アカヌケ沢ノ頭ー6:00休憩ー6:21高嶺ー7:01白鳳峠ー7:42広河原峠ー8:12早川尾根小屋ー10:06アサヨ峰ー10:36休憩ー11:14栗沢山ー12:20北沢峠
天候 | 8月16日晴れ 8月17日晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
8月17日 北沢峠ー広河原(750円) 広河原ー芦安(1100円) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
感想
仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳の登山以来の南アルプスです。
芦安からバスで夜叉神峠まで移動。公共機関を使って
5:30から登れるのは嬉しいですね。
前回の中央アルプスの縦走の反省を踏まえセーブして
登ります。水も南御室小屋で補給出来るので少なめに
しました。
南御室小屋までの道は歩きやすくコースマップより早く
歩く事が出来ました。南御室小屋から砂払まで急になり
ますが道は踏まれてるので問題なし。結局、薬師岳小屋
に11時ぐらいに到着。
(二日目に早川尾根に行くなら鳳凰小屋に行くべきだった…)
小屋では15人ぐらいでゆったりだったけど、夜中にトイレ
に行く人が多発して、なかなか眠れなかった(´Д` )
昼寝しておいて良かったです。
二日目は4時に出発。観音岳、地蔵岳と写真を撮りまくった
せいかコースマップより遅れ気味。工程も長いので地蔵岳以降は
写真を撮るのは最小限にしてひたすら歩きます。
高嶺を過ぎてから少しの間は岩場ゾーンです。ただ鎖は無いです。
300mほど下ると白鳳峠に着きます。体力的には問題なし。広河原
峠まで行ってみて広河原に下ろうか考える事に。
広河原峠までは特に難しい箇所もないです。早川尾根小屋も含めて
一時間ってところですね。
早川尾根小屋は水場はありますが、
物の販売は行なっておらず、非難小屋だと思っておいた方がいいかも。
コレで有料かと思ってしまった感じです。
早川尾根小屋を後にしてアサヨ峰まで300mの登りが続きます。
正直、終盤に来ての登りは堪えた。しかも長い。
アサヨ峰から栗沢山までは鎖の無い岩場です。疲れてはいますが
慎重に歩きます。
栗沢山からは標高差700mを一気に下ります。この辺りからは
もう惰性ですね。やはり7時間ぐらいですね。快適に歩けるのは。
そんな感じで無事に夜叉神峠から北沢峠まで歩く事が出来ました。
帰りバスに乗って自分の歩いて来た尾根を見ながら帰るのは良かったです。
次は仙塩尾根に挑戦したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する