南アルプス 夜叉神峠→北沢峠→北岳→広河原


- GPS
- 34:22
- 距離
- 47.1km
- 登り
- 5,131m
- 下り
- 4,993m
コースタイム
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:43
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 9:37
天候 | Sunny mornings, cloudy from noon 高気圧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高望池の水場確認してないけどちょっと枯れてそうでした |
予約できる山小屋 |
仙丈小屋
|
写真
装備
備考 | I don't really need an extra sleep shirt... |
---|
感想
Chatgpt 翻訳
長い自転車旅のあと、みんなの山の写真でぐぬぬしちゃってたので山に行くことにした。もともとは3日間の登山計画だったけど、金曜の朝にアラームが鳴ったとき、体調が最悪でDNS。そこで夜叉神峠から入り、鳳凰三山を走って、その先はそのときの気分で決めることにした。南アルプスのいいところは、ほとんどのテント場が予約不要で、ある程度の柔軟性を持てること。自分を追い込み、限界を探りたかったので、全行程を無補給(いつも通り)でやるには、その柔軟性が必要だった。
水は2リットルからスタートしたが、これがちょうどよく、最初の無料水場のある早川小屋まで持った。栗沢岳に登頂したあと、長永小屋まで下ることに決めた。これが大正解で、2日目の距離と時間を完全に甘く見積もっていたことが判明した。
翌朝5時半ごろ起床し、荷造りを開始。朝食などを済ませたら、もうほぼ7時になっていた。それでも予定通り、16時半の最終バスに間に合うよう広河原を目指すことに。コースタイムの0.7倍ペースで歩ければ到着できるはずだ。最初の仙丈ヶ岳への登りは平均約700m/h。もっと消耗するかと思っていたが、戦略的に胸ボトルは1リットルだけにして、仙丈ヶ岳小屋で2本目を満タンにする作戦が功を奏した。登りの途中で名古屋軍団と出会い、元気をもらって先へ進む力になった。
正直、最後はちょっとギリギリだったけど、全体的に道は整備されていて歩きやすく(ただし北アルプスほど走りやすくはない)、どうにか1700mの魂を削るような下りをこなし、残り10分で広河原に到着できた。
After a long bike journey I decided to go to the mountains because みんなの山の写真でぐぬぬしちゃってた。originally, the plan was to spend 3 days hiking, but when my alarm went off on Friday morning, I felt like sh!t and DNS'd. I decided to enter from 夜叉神峠 and run the 鳳凰三山、and then from there decide what to do next. The good thing about the Minami Alps is that most tent sites don't require reservations, giving some degree of flexibility to my plans. I wanted to push myself and find limits, which would require some degree of flexibility considering that I would be doing the entire thing unsupported (as I usually do).
I started with 2l of water which worked out pretty well because the first hut with a 無料水場 was 早川小屋。After summitting 栗沢岳, I made the decision to descend to 長永小屋, which worked out perfectly because I completely underestimated the distance and time for day2.
I woke up around 5:30 and started packing. By the time I had finished eating breakfast and everything, it was almost 7:00. I decided to stick to the plan and push myself to reach 広河原 by 4:30 to catch the last bus. Assuming I could walk everything at at least 0.7 course time , I should be able to make it. I hit the first climb to 仙丈ケ岳 with an average of about 700m/h. I thought I would've been a lot more burned out from this than I thought, but I had strategically only filled my chest bottles with 1 liter and waited to get to 仙丈ケ岳小屋 before topping off the 2nd liter. On the way up, I met the 名古屋軍団, which lifted my spirits and gave me the energy to keep trucking on.
To be honest, it was a little bit down to the wire, but all the trails were quite friendly and well-serviced, albeit not as easy to run as the northern alps. After a soul-crushing 1700m descent, I made it down with 10 minutes to spare.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する