記録ID: 8793790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
晩秋の北岳
2025年10月10日(金) 〜
2025年10月11日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 6:29
距離 6.8km
登り 1,766m
下り 284m
12:41
2日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:11
距離 5.1km
登り 11m
下り 1,506m
8:51
ゴール地点
天候 | 10/10 晴れ 10/11 キリのち雨ときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〈往路〉 10/10 3:15自宅を出発、4:45芦安温泉駐車場到着。所要時間約1時間半。高尾山IC〜甲府昭和ICは高速利用。 芦安温泉からジャンボタクシー4:55発、5:50広河原着。(協力金込み1,700円) 〈復路〉 10/11 広河原からジャンボタクシー9:40発、10:30芦安温泉駐車場着。 11:30芦安温泉発、途中甲斐市内の知人宅に立ち寄り、14:20自宅到着。所要時間約2時間。甲府昭和IC〜高尾山ICは高速利用。 |
写真
感想
今年も北岳に行ってきました。12回目の登頂になりました。
我が家の山ガール2号が日本で2番目に高い北岳に登りたいというリクエストがあり、山行を計画し実行してきました。
1日目は天候も安定し、好天に恵まれました。台風の影響で西風が強いという予報のため、初日に山頂を踏むことと風の影響の少ない東側の大樺沢から八本歯のコルを経由してのルートを選択しました。案の定、稜線に出たとたんに強風、防風でした。この登りのルートの選択は大正解でした。山頂からの眺めは相も変わらずサイコーで、日本の錚々たる名山、南アルプス南部の山々はもちろん、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳など、見渡す限り最高の景色でした。北岳は何度来ても来て良かったと思える魅力は花だけでなく、この景観にあると思います。何度も味わっている感動の一日でした。
2日目の翌日は予報通りキリ、雨、強風でとても山頂を目指すような天候ではありませんでした。前日に山頂を踏むルートにしたことはやはり正解でした。肩の小屋からの下山のみだったので、雨でも気分的にも楽で、3時間ちょっとの一気の下りでした。
下山後、広河原では10時発のバスを待つことなく、ジャンボタクシーに乗ることができました。これまたラッキーでした。
2日目の天候はいまひとつでしたが、思い出に残る北岳になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する