大岳山へ 滝本よりケーブル利用 御岳山・鍋割山周回



- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 929m
- 下り
- 926m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:16
2:50 安曇野穂高発 圏央道 日の出IC経由 411号
6:50 滝本駅着 7時ケーブルカー駐車場のゲートが開く
7:30 滝本駅始発 ケーブルカー乗車
7:40 御岳山駅へ
<復路>
14:15 御岳山発 ケーブルカー乗車
14:40 滝本駅 駐車場発
15:50 奥多摩都民の森 栃寄森の家着 宿泊
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
滝本駅駐車場(開門7:00)(大岳山往復すると1400円かかった) 7時前に着くと手前の急坂で駐車場ゲートが開くのを待つことになる ケーブルカー始発 7:30 ほぼ15分間隔ぐらいで運行 (往復1110円)6分で 御岳山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている 大岳神社から先 岩場 慎重さが必要 |
その他周辺情報 | 今回は、翌日三頭山を計画していたので 奥多摩都民の森 栃寄森の家 宿泊(1泊?円から) リーズナブルで快適。周りの民宿のこともあり宣伝していないそうです。 |
写真
感想
2017年(平成29年)10月10日(火)
大岳山へ 滝本駅よりケーブルカー利用
「奥多摩に 御岳寄り添う 大岳山」
安曇野からなぜ?
という山を知っている人からすると疑問を持たれることがしばしばある。
安曇野には名の知れた山があり、登る山がいくつもあるのにわざわざ遠くまで来なくてもいいのにとのニュアンスで言われることがある。
今回は正に東京の山、大岳山と三頭山の二座を目指した。
奥多摩にあり、標高も低くあまり知られていない山でもある。
ではなぜかと言うと、三百名山に選ばれている山だからだ。
ということで奥多摩にある三百名山の二座を目指した。
なぜ三百名山を目指しているか。
理由の一つには全国に散らばる山々を目指すことにより
知らない日本を知る機会の一つになるからと思っている。
その他様々な理由はあるが、今回は奥多摩を少し知ることができた。
日の出ICを出て、車を走らせていると尖った目立つ山が見られた。
たぶん大岳山だろうと思い先を急いだ。
灯台の役目をしていた特徴的な山容は、
遠くからも一目で確認できたのだろう。
滝本駅からケーブルカーで6分。
御岳山駅へ着く。ここから大岳山への山登りは始まる。
武蔵御嶽神社に向かう道には、宿坊、お土産屋などが立ち並び
一つの集落が形成されていた。
その道には車、バイクも走り地元の方が散歩をされていた。
母親と楽しそうにきゃきゃ言う子供を乗せて
ノーヘルで走るバイクも横切り、一種のどかな天空の生活が見られた。
土産物が並ぶ山道の先に大きな社殿が建ち。
講の石碑がたくさん立ち並び、古くから信仰されているのが分かる。
信仰の山、御岳山は本殿の裏に山頂があると思われ
奥ノ院の遥拝所も設けられていた。
御嶽神社から先は建物もなくなり、静かな登山道となる。
ロックガーデンとか滝めぐりのコースに分かれるが、
徐々に登る快適な大岳山方面への道を歩んだ。
大岳山荘はすでに利用されていないのかかなり傷んでいるようだった。
そのすぐそば、しばらく登ったところに大岳神社が建つ。
オオカミの姿をした狛犬が両脇に構えた小さな神社だった。
ここから先は本格的な登り、そして岩場なども出てきた。
やっと三百名山の大岳山に登っているのかなという気持ちになった。
色づき始めた広葉樹も目につき急登を登り切ったところが山頂であった。
明るい山頂からは目の前に富士山が姿を見せてくれた。
富士の左側には丹沢の峰々が望め、
右手には明日登る三頭山そして大菩薩峠方面を眺められた。
人気の山らしく何人か登山者が到着していた。
下山は大岳神社の先、鍋割山・奥ノ院経由を選んだ。
鍋割山まではクヌギ・ナラ等のドングリを踏みながら、
なだらかな稜線を進むとあっという間に山頂に着くことができた。
そこから先奥ノ院には一端急坂を下り、登り返すことになる。
登り返したところが御嶽神社の奥ノ院だ。
御嶽神社の遥拝所から見上げた三角錐の山に今いることになる。
小さな祠が、奥ノ院と思いきや山頂から少し下ったところに
立派な御嶽神社奥ノ院の建物が祀られていた。
奥ノ院からは急坂を一気に下り天狗の腰かけ杉へと合流する。
後は御嶽神社の門前を通り、ケーブルカー駅へと無事下山した。
大岳山は御岳山・御嶽神社があり、その背後にそびえる山。
御嶽神社と結びつきを持つ山ということを知る機会となった。
神社を訪れ参拝する人に比べたら、
ほとんど訪れる人もいない奥多摩の静かな里山といってもいい。
東京都奥多摩三山(大岳山、御前山、三頭山)の一座
ということも初めて知った。
大岳山に登り、東京にも深い山並みがあるということを体感できた。
ふるちゃん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する