記録ID: 1286108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
激混みでも行きたい! 錦秋の安達太良山
2017年10月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 351m
- 下り
- 746m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂および牛ノ背はガス+強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
あだたら山ロープウェイは、片道 大人1,000円。mont-bellカード提示で100円引き。往復は200円引きに。運行時間はam8:30からですが、この3連休はam7:30からでした。山頂駅発最終はpm4:20。 http://www.adatara-resort.com/green/express.stm |
写真
感想
今年も錦秋の安達太良山へ。祝日だから混むのは当然。それでも輝く紅葉を見に行きたい!今年はまた一段と綺麗でした。
【本日の反省】
薬師岳パノラマパークの人だかりを撮り忘れた事。激混み感が伝わらない。
【今日のダンボのブログと動画】
http://hidamari.naturum.ne.jp/e2990952.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1967人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
お疲れ様です!混んでましたね〜( *´艸`)
でもすごくキレイでしたよね
つばくろ谷の紅葉と日の出の動画も最高でした
そして…もしかしたらワタヤンさんにお初でお目にかかれるかも?なんて期待しちゃってましたけどちょっと自分の方が早かったようですね〜
激混みでも行きたい気持ち分かります。
何処よりも綺麗な紅葉だと思います🍁
高校時代に何度も登りました( ̄▽ ̄)
当時は、登山靴等買えずスニーカー⁉
運動靴でしたが、、、。
激混みの時は行きませんでしたね(ー ー;)
登山スタイルとでもいいましょうか、
見すぼらしくて、、( ̄▽ ̄)
あれから神奈川県で社会人として20年、
丹沢は安達太良よりも多く通い、剣ヶ峰に
山頂レーダーがあった時も富士山に何度も、
その後、栃木県に転勤で25年です。
栃木も茶臼岳や日光など紅葉🍁の名所です。
穂高の唐沢も然りですが、やっぱり紅葉は
私にとって福島が一番です(^。^)
断言できます、裏磐梯等は言葉にならない
くらいの美しさ、、。
福島、、面積は岩手に劣りますが紅葉は
負けてませんよね(^。^)
-hiro-さんもお疲れ様でした。
縦走、いいですねー
今夜はもう遅いので、あとでお邪魔します。
ほんと、綺麗でしたね
今年の紅葉は、大当りじゃないでしょうか (*^∀゜)v
動画も見て頂き、有難うございます。
同じ所に何度も行ってしまいますが、
日々変化しているので、毎週行っても飽きないです Σ(ノ∀`) エヘ
ワタヤンは個性が強いので、会うとビックリするかも |д゚)チラッ
人と話すのが好きなので、その時は沢山話しかけて下さい
ではまた〜。
コメント有難うございます。
「はじめまして」でしょうか?
月曜が休みなので普段は静かな山歩きが多いですが、
たまには人混みに行くのも楽しいです
スニーカー登山で、つま先の爪を傷めませんでしたか?
本格的に登山を始める前、父に騙されて燧ケ岳に登り
買ったばかりのスニーカーはドロドロになるし、
親指の爪は内出血するしで、良い思い出がありません (ノ`Д´)ノ キィィィ
富士山は未踏なんです
2,000mでも高山病になる体質なので、
五合目に到着する前にダウンしそうです ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ピクピク
栃木も良い所が沢山ありますよね
1度紅葉時期に茶臼岳へ行ったんですが、
ひょうたん池の紅葉のピークが過ぎていたので残念でした 。
燃えるような涸沢もテント泊で見たいんですが、
この時期連休が無いので行けなくて…。
今週末辺りから裏磐梯も見頃を迎えそうですが、予報がいまいちですね
生粋の福島県人なので、褒めて頂けると嬉しいです ヽ(´▽`)ノ
気持ちは今でも福島県人です(^。^)
ご存知かどうか、「宇津峰山」という山に
登ったのが初登山(❓)ですね。小五の頃です。
その後先輩(上級生)や後輩(下級生)と
何度も、何度も登りました(^。^)
その後は、片曽根山、大滝根山、霊山、etc.
阿武隈山地、奥羽山脈、越後山脈、。
うつくしま福島、素晴らしいです(^。^)
今季、春から安達太良山を思いつつ、いまだに出向いないsakurasaku
64です、こんばんは!
動画も見ました。沢山の方が歩いているようですね。人気のお山だけに、仕方がないのかも
でも素敵ですね。紅葉の振る舞い。そして日の出の瞬間も。しびれました〜ぁ!
何時の日か絶対にこの時期にも訪れようと思いました〜ぁ!
素敵なレコを(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~。
ハッピーマンデーで、どうしても安達太良の紅葉時期の月曜日に
祝日が重なってしまいます
sakurasakuさんなら平日のお休みの日にいらっしゃると良いかと思います。
ここまで激混みにはならないかと思うので
でも那須などと紅葉時期が重なりますよねー。
この時期に1週間くらい休みたいですよ
いつも動画も見て頂き、有難うございます m(_ _)m
安達太良が混むのは間違いないので、
出来るだけ早く行けるよう下界でモルゲンを撮ろうと思ったんですが、
福島盆地は見事に雲の下。
えぇ〜い!思い切ってつばくろ谷に行ってしまおうと、車を走らせました
今回も日の出の直前まで月を撮ったり人だかりを撮ったり
落ち着きなく過ごしてしまいました Σ(ノ∀`)ペシッ
sakurasakuさんが撮る燃えるような安達太良、見てみたいですねーヽ(´▽`)ノ
miki122さん、こんばんは。
いや〜、絶景ですね〜
秋の安達太良山+ツバクロ谷の写真も毎年見せてもらってる気がしますが、今年もなかなかイケテますね〜
密度からいうと私が先週末登った大朝日岳よりずっとスバラシイですね
と、ともに、綿やんが元気に(ふらつきながらも)登ってる姿は凄いな〜、と思いました
はい、安達太良とつばくろ谷は紅葉の見ごろが同じなので、
いつもセットで見に行っているかもしれません
今年の紅葉は、かなりいい感じですよ
いやいや、大朝日岳も素敵でしたよ
ワタヤンはだいぶ足が衰えてので、小刻みに後続者に道を譲るよう気をつけていました。
すると「何百人来るか分からないぞ」だの、
こんなに譲っていると「日が暮れてしまう」だの言ってました。
口はいつまでも元気ですね (;^_^A アセアセ
>気持ちは今でも福島県人です(^。^)
なんだか嬉しいですね
蓬田岳は何度か登りましたが、宇津峰山は未踏です。
県内のいろいろな山を登ってみたいんですが、
同じ山ばかり行ってしまいます Σ(ノ∀`)ペシッ
結構 低山でも楽しいですよね
私の初登山は鬼面山でした。
父に、無理矢理連れて行かれた感じですが (;-_-) =3 フゥ
お返しコメント⁉嬉しいです😊
蓬田岳は未踏です( ̄▽ ̄)
私の実家は須賀川市です。
少し高台にあり、毎朝東の空にそびえてるのが
宇津峰山でした(^。^)
子供心ですが、あの山頂から我が家は見えるの
かな⁉的なところから登り始めたような気がします。
結果同定出来ませんでしたが( ̄▽ ̄)
登山は、山頂を極める、。達成感、と私は思います。人生にも当てはまるのではないかなと、。
困難な仕事も何とか仕上げねば、納期に間に合わせないと仕事にならない、とか、。
老いてますます、此れからも登山を楽しみます。
そんなでも、まだまだ百名山は半分(ー ー;)です。
回数は60ぐらいですが、、。
目標は大事ですね(^。^)
やはりご実家は宇津峰山に近い所でしたか。
福島に居ると山が身近すぎてあるのが当たり前に思えますが、
千葉などからいらした方に羨ましがられると、
有難いことなのだなぁと気付きました
ほんと、人生の様なものですね。
下山も気を抜かないようにしないとだし
歩けるうちに沢山登った方が良いと、父の姿を見て思います
わたしは百名山は30座程度ですね。
回数は数えた事が無いですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する